
はい・・・皆様ご無沙汰
面倒で更新してませんでした。
長編書いちゃアカンね
えーと、4月の富山旅行の話で止まってたね
4月3日の話、富山旅行も3日目最終日
今日も朝からクルマからロードバイクを出して富山市内を散歩
昨日、路面電車が富山駅前に向けて交差点を曲がる所を青信号だったので勢い良く直進したら石畳みの軌道内が想像以上にガレていて危うく落車すっかと思ったんで、もう一度現場へ行って自分への注意喚起しに行ってみた。

(昨日この軌道を突っ切ってコケそうになりながらガード下へ抜けていった)
確かに止まって良く見ればカナリの段差があるねぇ・・・
など現場を眺めていたら、奥の富山地鉄に旧レッドアローの富山送り込みが見えた
こりゃ稲荷山に先回りして撮影しよう
とまあ、稲荷山に行ったものの、なかなか来ないので線路沿いを富山駅方向へ走って様子をみる事に
そうしてら途中で来たわけだが、確実に自転車を画角にセットして
いざ撮影しようと思ったら動画モードでやんの

(画像は動画から切り取ったもの)
さて、ションボリしながらホテルへ戻って朝食
本日は帰宅するだけだが、位置ゲーである駅メモで富山県全駅コンプリートを目指す
取りこぼしは2駅で富山西側のJR氷見線の「氷見駅」と冨山東端の黒部渓谷鉄道の「黒薙駅」
とりあえず先に氷見駅を取に行くよ
レーダーで狙えば氷見まで行かずでもOKでしょう
途中、高岡の某リサイクルセンターを覗いてみたら
いつも放置されている583系魔改造の「食パン」が撤去されていたショック

(↑2021年に来た時はいた)
国道415号線、海沿いの氷見線沿いを走って氷見方向へ
景色もよくドライブするバイクや趣味クルマ、ロードバイクが多かった。
道路を走って海側見れば鉄道と海!最高じゃないか
道の駅「雨晴」到着

場所的には↓この辺
ここで駅メモレーダー使って氷見駅が取れた。
さて、この「雨晴」ですが、本当に良い所
思わず1時間ぐらいいました。
道の駅ではロードバイクも多い事からか自転車チューブなども売ってて有難い
道の駅の目の前、雨春海岸で散歩
俺はダイヤ見て氷見線が来そうなので良さげな撮影スポットないかウロウロ
よさげビューポイントから遠くを見ると岩場で遊ぶ家族が見えた

子供からメールで「引き潮で取り残されたホタルイカがいっぱいいる~」との事

ほうほうw楽しそうでなにより
氷見線接近

うん微妙
もう少し別な場所は・・・
女岩ってとこが良さげなんだが、天気良ぎでモロ逆光
血吐きながら撮る・・・ゲフッ
さて駅メモの話、次は黒部渓谷鉄道の「黒薙駅」を取に行くよ
前回、富山アルペンルートにて黒部ダムから駅メモレーダーで鐘釣駅ぐらいまでは取れたんですが黒薙駅までは取れず、宇奈月温泉駅からキャラスキル発動で最長レーダーで狙うしかねえ
現地に行きたくても冬季運休期間だしな
宇奈月温泉到着

名物 温泉噴水
レーダーにて黒薙駅ゲット

これで富山県186全駅制覇

やれやれだぜ

それにしても良い天気でポカポカして気持ち良い
さて、帰るよ
帰りに「あさひ舟川」に寄って「春の四重奏」を見てみたんですが今年は桜が遅かった

天気も悪くなってきた
親不知で昼飯

たら鍋定食を食べました。
上信越道経由で東京へ

途中、碓氷峠で雪に降られた
東京の方が寒いでやんの
END
Posted at 2022/12/31 17:09:44 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記