
おお、タイトルからして久々ぶりのみんカラらしいクルマネタブログだ
っても去年23年夏の話だがな
さて、R34に使っているエンドレスジールの車高調ですが
アルミ車高調ですので頻繁にO/Hに出してます
今回少し期間が過ぎちゃいました
今回ちょっと何時もと違った話になったので記録として残す事にしました
まずはゲタ用の某緑色の棒車高調に履き替えますよ~
アルミは錆びないけど劣化はするから注意が必要です

このアルミ車高調はこまめにO/Hに出して20年近く使っているけどノントラでした
(1回施工ミスでO/H直後にオイル吹いた事があったけど)
ゲタ車高調に履き替え・・・
って凄く重いよ!

最近筋力が落ちてきたのか、片手で車高調持って、もう片手でスタビ下げて取り付けるんだけど、
緑色の車高調がクソ重い
あまりにも重いので重量測っちゃったw
体重計でだけど
【測定結果】
ジールアルミ車高調リア 3.6kg

うむ、いつもの感じや
そして某緑色の車高調
6.3kg
+3キロ! 約、倍重いのかよ
そりゃ片手で組むのシンドイわ
ジールアルミ車高調フロント重量 3.3kg

短い割にリアとあまり変わらない重量 強度上げてるんだろうな
緑色の車高調 4.8kg

丈夫そうだし、仕方ないよね
てことでジールはトータル8kg以上軽いんですね
履き替え完了
ザ!アルミ!って感じの車高調です
でね、オーバーホールに出したらね、連絡が無くて中々帰ってこない
いつもなら最短1営業日仕上げで戻ってくるのに
不具合が見つかったようで時間が掛かるとの事(オカネも掛かるとの事)
そして3週間後、戻ってきました
なんかシェルケースが黒っポイいんですがががg
おいおいまさか鉄ケースになって戻って来たんじゃねえだろうな
なんか見た目も持った感じも重く感じる
思わず再び体重計に乗せちゃいました
事前に重量を測っておいて良かったw
リアO/H後重量 3.5kg

アレ?前のより100g軽くなってる・・・
フロントO/H後 3.3kg

変らない重量 シェルケースは短くなってるけどね・・・
まあ、、、変わらないからOKとするが、前のザ・アルミ!って車高調が好きだったなぁ・・・
さて、今回車高調バラしてたときにトラブルを見つけました
右リアのホイルハウス内のカバーがタイヤで削れて大穴が開いてるのですよ

ここは着地してても当たらない場所でして
もっと言えば車高調より奥側なんよ
ハイキャスが異常動作して勝手にフルステア切ってるんじゃ?
とりあえず強力ガムテで補修
↓通常時

タイヤとカバーまで高さと奥行きが遠いんだけどな・・・
ハウス内カバーがディーラーで部品がまだ出るとの事で発注

6千円チョットでした
原因不明のままイキナリ交換しちゃって即削れて再び穴が開いたら嫌なので交換せずにガムテ補修のを使って様子みる事とした
24年6月現在、その後に擦れた形跡ナシ
おわり
Posted at 2024/06/12 20:50:34 | |
トラックバック(0) |
クルマネタ | 日記