
先々週となってしまいましたが、遅れましたが18日からの旅行記など・・・
文章だと飽きるので、いつもの画像メインでw
つーことで、毎年恒例駅弁大食いツアーの始まりだ
18日(土)から4日間の旅に出かけた
メンバーはいつもソラマメ氏 ミヤーン氏とMヨシ氏、俺の4名
集合はいつもの京王百貨店 「元祖全国有名駅弁とうまいもの市」
とりあえず、俺の購入駅弁は以下の5.5個

森:阿部商店・いかめし
大阪:一冨士ケータリング・ビリケン弁当
新神戸:淡路屋・リラックマオムライス
米沢:松川弁当店・牛角煮弁当
稚内:稚内駅立売商会・さいほくかにめし
米沢:松川弁当店・山形新幹線つばさ弁当
まずは朝飯代わりにビリケン弁当といかめしと食す

ビリケン弁当・・・これ、俺的に微妙w妙に甘い
15時、横浜へ
とりあえず時間つぶしの風呂タイム 横浜駅前のスカイビルのスパ施設
SKYSPAヨコハマへ
http://www.skyspa.co.jp/
風呂の眼下には日産グローバル本社が見える
風呂のあとは、大桟橋へ行って船のるよ
これ デートにいかが?

伊豆諸島から来る船に乗りますよ
横浜寄港で東京竹芝行きに乗ります

なぜか搭乗券買ったら飴くれた

伊豆帰りの、かめりあ丸に乗るよ
さっそく持込みOKの船内の食堂に
今回の駅弁大食い大会会場は
東京竹芝行きの船の中ですw
メンバー全員の本日の駅弁成果を並べ、毎回恒例の写真撮影タイムw

まあ、全員の個数を並べると平年並みの数
歳とっても良く食うなおまいら
※全体写真ですが、すでにココまで来るのに食べ終わっているカラ箱も含まれます
生ビールを頼んで食べますよ~
ソラマメ氏・・・うどん頼んでる・・・朝から食べ続けてるのに・・・

そんな事していると横浜出航です
今日はハイドラ同好会のオフ会だったんですけどね・・・行けなくてゴメン
俺は本日3個目の牛角煮弁当へ

これ・・・百貨店への輸送失敗したようで肉が固くて喰えたもんじゃない
次に本日4個目 リラックマオムライス弁当

製造が淡路屋なので量が多いかと思ったが、それほどでもなかった。
容器は市販品のようなタッパーになっているので、後で再利用可能
船は進んでお台場に入ってきた。東京竹芝はもうじき
上陸後、竹芝から上野へ
船は駅弁を食べるだけの手段だったってところが俺ららしいw
本当の旅はこれからだよ
今日の手段はコイツ
21:16 青森行『寝台特急あけぼの』

オメー、
正月にも寝台特急乗ってたろ!って?まあ、別物だスマンw
青いボディがバックで上野駅に入ってきた・・・
ブルートレイン来タッ!

スゲー見学多しww
見納めですよね・・・
つー、俺も記念にパチリ
本日の席はコチラ、A寝台シングルデラックスですw

今回は競争率激しく、全員シングルDXにしようと思ったんだが、シングルDX2部屋とソロ2部屋しか押さえられなかった・・・
一応シングルDXで無理やり宴会
意外と4人でもOKなもんだ
俺は5個目、新幹線つばめ弁当へ
んでもって今回、後輩がこの「あけぼの号」をドコかで撮影で狙っているらしく、電話で聞いてみたら
後輩「土樽駅手前で狙ってます」
ですってw
水上過ぎたらドカ雪で笑ったw
<清水トンネル通過中>
本当にこんな雪の中、撮ってんのかな?
メンバー全員、窓の外を見つめる
後輩・・・マジで真っ暗のドカ雪の土樽で撮影してやがったw
すでに遭難レベル
全員大爆笑ww
まあ、流し撮りのプロだから深夜でも行けるんだろうけどww
ここで全員部屋に戻って睡眠
俺はハイドラが気になって眠れず羽越本線に入ったら起きた
前回、トワイライト号でCP取りそこなった為に・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/145783/blog/32150141/
ず~っとドカ雪でした。窓は凍りつき外が見えにくい・・・
秋田駅ホーム・・・積雪すげえ

ここで朝飯 最後の「さいほくかにめし」

まあ、これが時間経過しても味が変らず食べれるので最後まで残しておいたんだが
スゲーーー旨い
さいほくかにめしは初でして、他のかにめしに比べると素直な味でウマイと思った
そして8:30大館駅での弁当受け取りイベント
鶏めしで有名な大館の花善へ事前予約しておくと、列車の大館到着に合わせて、各号車の扉まで持ってきてくれるのです。

弁当受け取り成功ww
今回はいつもの赤いパッケージではないゴールドラベルの「特上鶏めし」をチョイス

うむwできたては本当に美味いね・・・遠い目
これで昨日から食べ続けている駅弁7(6.5)個 完食です
※いかめしは1個と数えない場合、6.5個になります
新青森到着、そして下車

ありがとう あけぼの号 さらば!あけぼの号
最後方は雪を巻き上げてモンスターになってたw
あけぼの号でのハイドラ成果
今回はGPSとか電波を気にしながらだったので、羽越本線での取りこぼし少なく、前回取れなかったCPも回収できました。(それでも取りこぼした所ありますが)
2日目レポへ続く
Posted at 2014/01/27 01:13:08 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記