
ちゅうことで、1泊だけど、親父、俺、嫁、息子の4人で志賀高原へスキーに行ってきました
初日は本日の宿、高天ヶ原のホテルにクルマを置いて、高天ヶ原で滑ったんだが、雪質が悪く移動することにしたんだが、混んでてバスに乗れない・・・
クルマを取ってきて一の瀬へ移動することに
一の瀬ダイヤモンドゲレンデの日帰り駐車場に1台スペースがあって助かった
斜面ギリだから怖くて駐車したがらないんだろう
駐車した後ろにはアバルト500が

うん、雪景色のアバルトは絵になるね
この日は混雑しており、一の瀬ファミリーゲレンデは大混雑でリフト待ちがスゴイ
仕方なく一の瀬ダイヤモンドで滑っていた
夕方になりホテルに戻ろうとクルマのとこに行ったら目の前のバス停がスゴイ事に
(前回のブログ参照)
うん、バスで移動しなくて助かったぜ
昔はシャトルバスがガンガン走ってたから平気だが、最近は本数が少ないのよね
高天ヶ原のホテルに戻ったら駐車スペースが無くて、崖っぷちに駐車させられた

バックするのがスゲー怖かった
さて、ホテルでの晩飯後、子守から開放され俺はナイターで滑ろうと思ったんだが、
小僧が「ナイタースキーって何?」と
言葉で教えてもチンプンカンプンみたいなので仕方なく小僧にスキーウェアを着せてゲレンデへ

ナイター営業していてもお構いなしで人口降雪器稼動と天然雪で、ゲレンデは見透しが悪く、ご丁寧に外気温はマイナス6℃でした
小僧 『ナイター理解した。もう部屋に帰ろう』

テンションだだ下がりの小僧でした
10分ぐらいしか外にいなかったんだがね
俺も、天候わるいので滑る気無くし部屋で飲んで夜8時就寝
2日目は曇り
夜のうちに10cmほど新雪が積もり、連絡ゲレンデも通れるようになったので焼額山で滑りました
はじゃぐ5歳児と77歳児

嫁 『お前も40歳児ではしゃぎすぎ』
なんだかんだで午後3時まで滑っちゃった
信州中野で高速に乗ったのは午後4時
途中、小諸付近の広域農道を、みん友のおじゃ@さんが走ってた

湯の丸スキーの帰りですね
信州中野IC→上信越→関越→圏央道→中央道→調布IC
途中、休憩しつつも渋滞もなくハイドラ認識速度で帰ってきて夜7時には自宅到着
Posted at 2015/12/27 23:49:26 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記