• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりチビのブログ一覧

2016年01月12日 イイね!

止まってた

止まってた広島旅行から帰宅したら
バス時計が止まってた
4日しかもたんかった

やはり常時24v電源の時計を006P電池×3個直列ではダメか

時計の中に006電池が9個は余裕で入るスペースがある
006P電池を9個使って3個直列×3並列にしてやろうかと・・・


素直に24V出力のACアダプターを買えですかそうですか
(´・ω・)
Posted at 2016/01/13 19:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月10日 イイね!

スキー動画、 撮る側から撮られる側へ

スキー動画、 撮る側から撮られる側へ皆さま三連休イカガお過ごしで?
現在広島旅行ちうです

なんか周囲でアクションカムでスキー動画上げているのを見て、無性にスキーに行きたいモリチビです
この三連休で広島に来ている場合じゃないよ!スキー行きたいよ

さて私もスキー動画撮ってますが、撮る側で自分が映らないんですよ


悔しくてストックの先にカメラ付けて滑ってみたが、モノスキーの場合、意外とストックは重要でムズい
ワタワタした動画しか録れない



結局は俺が映っいる動画はこの10秒ぐらいだけ



てな事で、おじゃさんもアクションカム買った事だし、あとはミヤ~ん氏にGO PROかアクションカムを買わせるのみw

誰か俺撮って~
Posted at 2016/01/11 00:01:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年01月09日 イイね!

今日の富士さん

今日の富士さん本当に雪不足なんだな

富士山山頂に雪がない

山頂まで登山道がくっきり見えました


さあ、ヒロシマへ
Posted at 2016/01/09 08:07:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月07日 イイね!

爆弾だ!伏せろ!! (at:西部警察)

爆弾だ!伏せろ!! (at:西部警察)←とりあえずバス時計仮設置
リビングTV上の國鉄コンテナの横腹に付けてみた
006P電池でも意外と元気に動いています
何日動いているやら

現在バス時計の時間調整中

秒針が無いので調整難しい

とりあえず6時間で2分ぐらいのズレまで調整ついてきたが・・・・

調整ネジとの戦いになっている

ほんのチョット調整ネジを動かしただけで結構変わる・・・
イライラ
せめて12時間で1分ぐらいのズレにしないと
昔は時報が必要だったのが痛感します
いまはリビングの電波時計で調整してますが・・・・


でね、このバス時計
動き出したのは良いが、

コチ  コチ  コチ  コチ 
1秒に1回動くクォーツとは違って、機械式なのでテンプが元気に動いているんですよね・・・
コチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチコチ・・・・

コチコチ結構ウルサイ!


さすが業務用?

もうね、コチコチコチ往年の刑事ドラマに出てくる時限爆弾みたいな感じです
爆弾だ!伏せろ!!

窓をガラっと開けて投げ捨て、伏せたくなる

ドカーン




オーブントースターのタイマーよりウルサイので考え物です

やはり電波時計ユニットに換装か?(しつこい)
Posted at 2016/01/08 22:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ? | 日記
2016年01月06日 イイね!

日本電気時計製バス時計修理

日本電気時計製バス時計修理と、ゆーことで
先日不動状態で手に入れたバス時計(船舶時計)を直すよ

~おさらい~
このバス時計は自動車用時計で有名なJECO(ジェコー)の前身である日本電気時計(株)が製造というシロモノで、ジェコーに社名変更したのが1968年なので、それより前に製造された時計である
軽く50年は経過してます

昔の自動車は、オプションとかでジェコーの時計を付けるとかしていましたね

電池式ではなく、常時24Vで駆動する電気時計である
普通車は12V バスは24V

モーター巻上げ式の機械式時計(ゼンマイ時計)かもしれない

~修理開始~
これね、動作するよって言われたから購入したんだが、電源入れてもピクっと動いて止まってしまうんですよ
まずは時計針を抜くよ
一応ワケワカラン状態になっても平気なように12時に合わせてから

ネジ固定なので簡単に負荷なく外れた


次に裏フタを開け、内部メカをはずすよ
ピンで刺さって固定(割りピンではない)しているのをラジオペンチで引き抜く


時計本体(文字盤)からメカが取れました


よ~く観察するとモーター巻上げのゼンマイ時計かと思いきや、ちゃ~んとモータードライブの時計でした



↑見えてたゼンマイはテンプでした

とりあえずネットで検索すると自動車用時計は油切れで動かなくなる事が多いらしい
注油してダメならモータートルク不良とかギア軸不良とか考える

俺的には注油は避けたいんですよね
抵抗になって狂う可能性が高いし

無香性CRC5-56スプレーを別容器に噴射し、容器に溜まった5-56オイルをツマようじの先にチョンと付けてメカの軸等に少量流し込む

時間が経過して浸透する程度でいいんだ

余分な油は拭き取る

各ギヤに黒いカーボンが凄く付着しており、このへんも抵抗になっていたのかもしれない
きれいに綿棒とかツマようじで削り落とした

一応ひととーり軸には注油したし、ギヤのカーボンもある程度落とした

試しに電源を入れてみることにした

24Vの電源が必要だが自宅にはDC20Vの電源しかなく、とりあえず006P電池(9V)を3個直列で27Vにして試運転
24Vトラックのエンジン動作中の電圧は28Vって聞いた事があるから27Vでも平気だろう

コチコチコチコチコチコチ・・・・・・・・・

よっしゃ!動いた!

動作確認後、全体を磨き上げる
素手で触ったので錆びないように念入りに

鑑定団みたいに白手袋で作業するとメカに引っかかって壊しそうだったので素手でやりました


組上げ完了

とりあえず006P電池X3で試運転してみて、朝まで動いていたらOKでしょう


DC24VのACアダプターを発注しようかと思ったが、外配線が目立つな~と思っている
このまま006P電池で1ヶ月ぐらい動いていたら電池化にしちゃおう

朝まで動作させて、何分ズレるかドキドキです


もし、止まってたらメカ捨てて下の電波時計キットを組み込んでやるっ!


Posted at 2016/01/08 00:47:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「土曜は山梨へ🍇葡萄狩り、台風🌀やべえ」
何シテル?   09/08 11:40
趣味(ネタ)の為に生きる男です そんな漢の生き方をご紹介します

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
1011 12 131415 16
17 1819 20 2122 23
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

モンキー 登録完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 15:30:08
NINJA TOOLS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/26 00:06:58
 
G-ROAD! 本線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/02 20:05:00
 

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER e-powerニスモ (日産 セレナ e-POWER)
前車C26の傷ついたバンパーを修理するため見積書をお願いしたらC27の新車の見積書が出て ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GT-Rを売って当時25才だった俺はついに暴挙にでた 新車でR34GT-Rを購入  ...
イタリアその他 デ・ローザ 裏デロさん (イタリアその他 デ・ローザ)
2018年モデルのDE ROSA VEGA イギリス限定販売モデル もち日本には正規 ...
ジレラ RUNNER ST200 (ランナー) ダッシュハッピー号 (ジレラ RUNNER ST200 (ランナー))
どんなの?と説明するのなら ・イタリア車 ・ちっちゃくてハイパワー ・50ccの車体 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation