
さて、エセ サイクリストの登場だ
私の自転車のペダルは、一応ペダルと靴を固定するビンディングペダルを使っております
MTBタイプのSPDペダルと呼ばれる種類で本格的ロードバイクに付ける物(SPD-SL)ではないが、気軽さから最近はロードバイクにも付けているひとが多い
さらに私のは初心者向けの入門ペダルで、ちょっと足を捻れば簡単にリリースできる、立ちコケを防げる安心できるやつなんです

初心者モデルでカッチョ悪いが、非常に使いやすい!
ロードとミニベロの2台体制なので、いちいち外して使い回すのが面倒なので、もう一個買おうかと
昔は3000円だったのが、今は新品4000ぐらいするんです
近所の中古自転車部品屋に同じモデルが出たので見に行った
そうしたらロードバイク向けの安いの見つけた
シマノA520と言うモデルで脱初心者には良いモデル

アマゾンでも評価が高い
傷だらけだが、とても軽く、1680円だが軸のベアリングもスムーズでした
黒いプラとか使ってないからロードバイクにはコチラのほうがカッチョイイかな?

店で売っていたSPDペダルでは最安だったので、試しに買ってみた
はい、お買い上げ〜♪
家でペダルを見ながら『バラしてベアリングオーバーホールしようかな〜』とパソコンでA520ペダルをオーバーホールしているユーザーのを眺めていたら、異変に気付く
『あれ?なんか俺のペダル、軸が細くないかい?』

ネットで型番A520を検索してみたら・・・
あ、本物のA520は軸が太い!
偽物つかまされた!

本物のA520は軸が太い!
では、この偽物ペダルは何じゃい!と怒りモードで検索したら、A520より上位モデルであるA600という倍近く高価な奴だった

瞬間ラッキーと思ったが、冷静に見れば上級者向けで、靴の固定力が強く、俺みたいな初心者には扱かいが難しく、信号待ちで足がリリースできず車道側に転倒してクルマに轢かれ→死のコンボが決まるらしい
体験談読んでると怖くなる
型番が擦れてて読みにくくなってた
店員さん型間違えちゃったのね
【本日のおさらい】
この状況を、ものの例えで簡単に言うと・・・
まず、乗りやすい30万円ぐらいの中古のマーチを買いに行ったら、同じ中古屋に更に安い20万円の傷だらけのスカイラインGTSが売っていて、ファミリーカーよりスポーツカーのほうがカッコいいねと買ってきた
購入後、調べてみたらGTSではなくGT-Rだった

エンブレムが付いてなかったから分からなかったよ!みたいな?
GT-Rは乗り味固くて初心者には辛い←イマココ
Posted at 2016/12/21 00:52:01 | |
トラックバック(0) |
チャリ・バイク | 日記