
はい お待たせです
やっと正月明けに行った駅弁旅行記の最終回です
時間軸は2017年の1月29日(日)です
前回はコチラ
旅行最初からはコチラ
境町や、ベタ踏み坂を満喫した我々面白サークルは、出雲市に入り、ついに帰路に就くのであった。
もちろん出雲から東京へ帰るので、使う交通手段はサンライズ出雲です

意外と背広姿のサラリーマンが多数乗車しているのが驚いた
サンライズは夜行の通勤列車なんですね
それでは乗車です

出雲市駅出発は18:51分
さて、私はサンライズ乗車は3回目になります(瀬戸2回、出雲は初)
本当は東京→出雲のほうが旅行プランが組みやすいのですが・・・

金曜発の東京→出雲は婚活をする独女に人気で切符が取れないが、日曜発の出雲→東京への逆は人気が無くキップが簡単に取れるのです。
さて、今回乗車する各メンバーのポジションを説明しよう
まずはこの2人、Mヨシ氏とソラマメ氏


B寝サンライズツインです
なお、必然と宴会部屋になります

私は、2階部屋シングルデラックス
A寝台でゴザイマス

カシオペアなどに比べると、なんか無駄の多いA部屋だな
でも、さすがA寝台!アメニティが豊富
次はミヤ~ン氏
なんとB寝のシングルですが、ノビノビ車両につているパンタ下の唯一の個室でして、
音が響く台車の上で爆音部屋となっております。
予備パンタではなく、パンタ上げしていたら最高です
架線を擦る音とモーターの唸る音、鉄音好きには失禁モノな鉄音部屋です
やっと取れたA寝シングルデラックスを蹴ってまで取り直した1部屋

モーター音を聞きながら寝たいw

狭いけど、だがそこがいい
では、全員仕入れた駅弁を持って宴会部屋のツインへ集合



カンパ~イ♪
メシタイ~ム
まずは出雲市で買った500円幕の内

まあ、中身はワンコインらしい近所の弁当屋で売ってそうな幕の内です
ですが・・・・この幕の内

500円のクヲリティで駅弁ロゴマーク付いてます!2000円の駅弁でも付いてない奴あるぐらいなのに
これで美味さ10倍アップです
弁当2個目は、島根牛みそ玉丼

これは有名ですから説明はいいですね
3個目は鯖寿司です
早々と宴会を切り上げ、各自寝台列車を満喫するため自分の部屋へ
それでは良い夜を
ところがwwwww
21:30 総社駅にて・・・・
アナウンス「え~、この先で貨物列車の機関車が故障で立ち往生しており、全線運休となっております~」
祭りキター
外の状況はと・・・
火が出たのかよ
スゲー祭りになってるやん
↓祭りの様子を外部リンク(まとめサイト)
https://matome.naver.jp/odai/2148569271444564301
列車が動かない?それなら風呂タイムだ!
揺れない今が風呂チャンスw
今回もやってまいりましたシャワー6分1本勝負
風呂から出ても動きそうも無いので、車内散歩
寝台料金のいらないノビノビ座席はガラガラ

さすが真冬の出雲
寒いので暖かい飲み物でもと思っても車内の自販機はオール冷
先頭側の自販機もか
ドア開けしてくれれば、駅前のコンビニに買出ししに行くんだけどなぁ
ああ、他の列車が運休になっていく・・・
ヒマなのでブログの下地作成をしてみる
やっとパソコンの出番だ
1:04倉敷到着 22:34着が1:04とかwww
後方の普通列車が可哀想

てかね、寒い中ホームで待ってる人が多くてビビった
ブラインド上げて窓外見るとホームの客と目が合って気まずい・・・・
ネット見ると大阪付近で踏切工事だかで工事(夜間作業)始まったらしいよ
え?まさかの岡山で運転打ち切り?
夜間作業で線路閉鎖されちゃったら通過できないやん
そして、大阪の駅でサンライズ乗車待ちの客に案内放送で尼崎へ行けとの指示が出ているらしい
おおww
大阪駅見捨てた!
尼崎~吹田間を、貨物線である北方貨物線経由で運転とか
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
おおw大阪駅通過ww
通過というか、大阪無視してショートカットww

これは中々経験できないサンライズの列車旅!
新大阪のホーム線は大規模にレール更新してたw

レール無いし確かに迂回だなこりゃ
新大阪付近で3時過ぎてるとかねもう 列車旅満喫ですわ
7:18静岡到着(2時間40分送れ)
ここで代替の新幹線で東京へ向かう離脱組みを見送る

月曜も休暇だしてて正解だったぜ
いくら新幹線でも今から東京じゃ遅刻だ
伊豆の海を見ながらキンキンに冷えたコーヒーを飲む

(温かいコーヒー飲みたいなぁ・・・)
遅延の情報が知られてカメコが沿線に出没しはじめ、バズーカ砲レンズでサンライズ撮られまくり
月曜早朝からご苦労なこって
通勤ラッシュを眺めながらコーヒー飲むの最高(お
10:00東京駅到着 (2時間52分遅れ)
到着が遅れたから、意外な車両と並ぶ

185系ストライプ 踊り子号とのショット
それではまた来年の駅弁ツアーをお楽しみに!
駅弁ツアー2017のトップに戻る
Posted at 2017/06/27 05:01:48 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記