• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりチビのブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

オートサロンにてコスプレデビュー?

オートサロンにてコスプレデビュー?オートサロンへ行ってきた

この日の為に数年掛けて

赤ちゃん用レーシングスーツ(本物)を

用意したしました。(90cmサイズ)


我が娘 初コスプレ?です


星野さん親子やIMPULスタッフに大絶賛でした

年賀状用に撮れればと思ってましたが・・・・
姫大号泣


もう一回と思うが、次回には小さくなって着れないだろう・・・・
Posted at 2018/01/14 23:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年01月05日 イイね!

年末年始は志賀高原! 2(完結)

年末年始は志賀高原! 2(完結)あい
山人の登場だ

危うく新年に入って日記が3日坊主になるとこだったぜ

さて、正月の志賀高原スキー
時間軸は2018年の1月5日(金)だ

上流階級の真似事でプリンスホテル東館に泊まった我が面白家族だが、ビンボーなので南館か西館の朝飯を食べに行こうと考えてたが、面倒になり東館で朝食を取る事に

ちなみにプリンス東館の朝食は南館西館に比べ1人500円高い2600円デス(子供2080円)

姫は赤ちゃんだから無料としても、大人2人と小僧1人で7000円超の朝食はサイフが痛い

さて、滑りに行きますかね
プリンス南館にあった宿泊者特典の営業開始前のリフトゴンドラ1番乗りは東館では行なってないとの事
(土日は有料であるらしい)
あれまーーーーー

もう二度と東館に泊まらないわ

のんびり朝飯を喰って出撃です

今日は晴れているので、モノスキーで出撃です
晴れているので俺はサングラスです
小僧は・・・ガチャピンゴーグルが、もう小さいと申す
小僧 『パパはゴーグル使わないからちょうだい♪』

【悲報】俺氏、小僧にゴーグル取られる
そのゴーグル、アウトレットでも高かかったんだからな・・・

小僧 『さて、晴れたので(今日も)東館山展望レストランへ行こう!』

エーまたかよ、行くならモノスキーでは来なかったのに・・・ゲレンデ移動面倒だなぁ


平地移動が面倒なので寺子屋経由ではなく、一の瀬ゲレンデ横断し高天ヶ原ゲレンデ経由で行くことにした

こっち経由も面倒だが、登り坂が無いのでOKとする


高天ヶ原のリフトに乗って、東館山エリアの横へ出る

とまあ、東館を滑ってて思ったんだが
このルートは、小さい東館ゴンドラに乗らないと展望台に行けない

強風が吹くので小さいタマゴ型
扉が無く、タマゴがパカッと割れる感じのゴンドラ

そういえばモノスキーって・・・

これ、板が長くてゴンドラの中に入らないんじゃ?


そして、東館ゴンドラ
来たのはタマゴ
係員の誘導で乗りました

小僧 『ああああああ、すごい』


うん、扉に挟まってるねwww



ちょっとシュールな絵だな



東館山山頂駅到着

昨日と違って良い天気だぜ

早い昼飯を取る事に

早速展望台でビールをば・・・
カンパーイww



小僧 『パパ・・ビール好きだよね』

ここで絶景を見ながら飲むビールは最高なんだよ
天気も良いし

小僧 『てな事言ってるうちに、下から雲が登ってきた!』

俺 「お、おお?」


小僧 『真上は晴れてるけど、周りが雲って何も見えない』


小僧 『新年早々、パパはツいてないね』

さて、昼飯は東館山レストランの名物であるハンバーグランチです。
小僧がチョイスしました

俺はプリンスホテルの朝メシを元を取ろうとアホのように食べたので昼は喰わず
軽食ぐらいで済まそうかと

今日は展望レストランが凄く混んでて、座席が無く、旧ダマゴゴンドラの席で食べます

タマゴンドラ・・・暖房が中まで来ないので寒いです


小僧がハンバーグランチが食べ終わった所で再び晴れて窓側ソファー席が2席空いたので、陣取り

今度は俺が昼飯代わりにケーキセットをチョイス

小僧 『パパー、ケーキ少し味見していい?』
ああ、ええよ

絶景を見ながら、コーヒーをすする

ノンビリ

小僧 『もう、お腹一杯で喰えない、ご馳走様ー』

ちょwwほとんど残ってねえじゃねえか!!

【悲報】俺氏、小僧に昼飯のケーキを食われる


敗走・・・・


そして焼額まで戻ってきた


ホテル到着

小僧 『いや~今日も疲れたねぇ』

ホテルの中まで滑ってくんな!!


33時間ステイなので、この後は部屋に戻り風呂入って仮眠して帰宅の徒へ

日が落ちて再び凍結しだした路面を走るのは怖かったです(旧料金所付近まで)


おわり
Posted at 2018/01/14 22:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通常日記 | 日記
2018年01月04日 イイね!

年末年始は志賀高原!

年末年始は志賀高原!(但し大晦日、元旦、2日を除く)

はひ、山んちゅの登場だ
1月4日のブログだ

1月3日に北志賀X-JAM高井富士スキー場のとこに1泊しました。

X-JAMでは1晩に15cm程度の降雪でした。

早朝から雪の降る中、志賀高原に向けて出撃です。

湯田中付近でドカ雪が降ってたのですが、サンバレー付近で雪雲を抜けて一ノ瀬付近では耐えれる程度の雪でした。

本日の宿は、ちょっとリッチに志賀高原プリンスホテル東館です


東館到着!

ってアレ? 雪で埋もれてるんですけどホテルが

駐車場も雪で埋まってて駐車できない

(除雪が終わった9:30ぐらいの様子)

スタッフが半ギレな状態で『昨晩で大雪が降った為、駐車スペースがありません!日帰り駐車場へ迂回してください』

途方に暮れてる客も多く、クルマを出したくても出せない状態だそうで、両サイドに雪が高く積もり、クルマの上に積もった雪を降ろす場所すら無いとかで朝帰宅組が困っていた

俺らがスキー準備整った9時半ぐらいには雪で埋もれた駐車しているクルマのギリギリを除雪車で削り、スタッフが総出で雪かきしてなんとか出せるかな?程度でした。
(上の画像のとき)

さて、今回はプリンス東館33時間ステイプランで、朝8時半からINできて翌日17時までステイできるのです。

子守で滑れない嫁と姫がいるのでこのプランにした次第

今まで宿泊してきたプリンス南館とは違うぜ
東館は部屋のトイレと風呂は別だし、部屋の広さが違う!部屋風呂も家庭用サイズだし
全室ゲレンデビューだし



本日は雪が本格的に降っているのでサングラス派の俺もゴーグルを着用です
ゴーグルが嫌いなのですが仕方ないね
実はこのゴーグルも2012年に購入して初使用だったりする(爆

ここ3年ぐらいは夏でもセレナの中に積みっぱなしだった(爆

では出撃

最初は焼額山エリアで滑っていたが、小僧は東館山山頂の展望レストランへ行きたいとの事

この雪が降る天候の中を?
でもまあ、雪がジャカジャカ降っているが、年末の時に比べて暖かいからいいか

仕方なくホテルに戻ってモノスキーから通常のスキー板に履き替えて東館山へ向かう事に

一ノ瀬ゲレンデから寺子屋経由で東館山山頂を目指す

(右方向、誰も向かわない寺子屋エリアに突入する様子)

天候が悪くても寺子屋ゲレンデはオープンしていた

寺子屋ゲレンデ・・・天気が悪いのに滑ってる連中がいるw

小僧 『寺子屋ゲレンデは風が強いし雪がフカフカだね』
予想より見通しが良い今がチャンス!左り左りへ滑っていって連絡リフトに乗れ

やっとの思いで東舘ゴンドラ山頂の展望台レストランに着いたら・・・
まさかのランチ終了

まだ13:10だぜ?


東館ゴンドラ山頂駅の東館山そば屋は完全閉店しちゃったし


ここ東館レストランではケーキセットでお茶して、一ノ瀬エリアに戻ってでメシにしよう

とりあえずレストランへ

レストラン入り口に妙なのが出来た
金色に塗られた東館ゴンドラ(旧型タマゴ型)だ

今シーズンからだな


小僧 『神社になってる・・・おこみん(志賀高原のユルキャラ)がいっぱいいる』


どれどれ?

わ、カオスな状態だな

ちょwwこっち見んな


吹雪いていても展望台に立つ男

小僧 『雪が・・・イテテテテテ』

レストランで何か食事できないか?と聞いたら、ゴハンが1食しかないのでカレー1食とラーメンならできるとの事
小僧 『からあげ食べたかったのに・・・』

「からあげ」ならあるよとの事で小僧は満足

強風で午前中はゴンドラが運休していてスタッフの要員不足とランチの材料搬入と仕込みが少なかったとの事でランチが13時には完売してしまったとの事

ゴンドラが運休してたなんて寺子屋側からゴンドラ未使用で来たうちらは知らんかったww

それでも展望レストランは悪天候でも人気で混んでた

霧で何も見えないのだが、のんびりして、結局ケーキセットまで食べてしまった。


ランチ後は東館ゲレンデを数本

小僧 『タマゴ型ゴンドラではない新型ゴンドラが入ってる!』

だから余った旧型ゴンドラは神社やベンチに再利用されたわけか


小僧いわく、旧型のタマゴ型ゴンドラも次回には廃止になってしまうかもしれないとの事で無理やり旧型タマゴが来るまで待って乗車

しかし、旧型のタマゴ型ゴンドラに乗車して小僧がすぐに気づいた

小僧 『あれ?これゴンドラ内を塗りなおされて、シートも新品になってるね』
あー本当だ、確かにシートが張り替えられているな
これなら、まだ数年は使うんじゃね?すぐ撤去するなら張り替えないだろうし

ちょっとホっとした

ゴンドラ移動中は霧で外が見えないので小僧との会話

小僧 『パパがゴーグルしてるの初めて見た』
小僧 『僕のガチャピンとムックのゴーグルも小さくなってきた』
確かにキッズ用のゴーグルだから目の位置がフレームギリギリだな
もう大人用のゴーグルでもいいかもな


んー、東館山山頂レストランでゆっくりしすぎて、焼額山プリンス東館まで戻れるか時間が微妙になってきた。
16時に営業終了でゴンドラとリフト止まってしまう

高天原エリアから一ノ瀬エリアまで一気に横断し、小僧のホームゲレンデの天狗コースを降りて一ノ瀬ダイヤモンドゲレンデ→焼額山ゲレンデ(プリンス西館のところ)に戻ってきた。

ここまで戻ってくれば安心
プリンス西館→リフト→プリンス南館→ゴンドラ→焼額山頂→プリンス東館
と、あと2本乗れば戻れる

ところが小僧がリフト乗り場間違えて一ノ瀬ダヤモンドへ戻って行く連絡リフト乗り場へ
焼額山→一ノ瀬ダイヤモンド連絡リフトは距離が長くてリフトスピードも遅い!
タイムロス激しい

プリンス東館へ行くには焼額のリフトと山頂へ行くゴンドラに1本ずつ乗らないと辿りつけないのに

慌てて再び焼額へ戻ってゴンドラ乗ってプリンス東館が見えた時には辺りは暗くなり始めてたww

小僧 『見えた!プリンス東館!つ・・つかれた・・・』

(まあ、リフト止まっても志賀高原エリアならリフト券で乗れる長電の路線バスが走ってるから平気なんだけどね)


ホテル帰着してスキーロッカーに板をしまって、エレベーターに乗ったら16:10でした

なんだ、まだ余裕だったじゃん

久々にリフト終了まで乗ったから俺もヘロヘロ。小僧もよくスタミナ持続できるよな


晩飯は年末に行った南館の居酒屋リベンジです
東館から南館へシャトルバスで移動

前回は鍋ができない席(電気コンロが無い席)だったので、前回の帰る時に鍋席を予約しておいた

塩ちゃんこ指定

20時のシャトルバスにて東館に戻ってきて
またもや小僧と外で遊ぶ

小僧は疲れってものを知らないのか?

そして部屋呑み開始

姫様も昼寝タップリしたそうで遅くまで起きてました。
小僧も23時ぐらいまでスマホゲームしてた
最近の子供は疲れ知らず・・・
Posted at 2018/01/07 16:31:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年01月03日 イイね!

初詣しに長野へ行こう

初詣しに長野へ行こう1月3日の話だっ
初詣に行くよっ!
長野は善光寺へ
前回のブログが長野からの帰宅で終わってるので、連続でブログを読むと連続で長野行きっぱなしにも読め誤解されそうなのでスケジュールを描いてみると・・・

12月27、仕事
12月28~30休み(長野・志賀高原)
12月31、休み(自宅)
1月 1、2仕事
1月3~5日、休み(長野)
1月6~7日、仕事
1月8~9日 休み
 
こんな感じの正月です
年末年始は長野っ!と言っても嘘ではないけどね

さて、3日東京を朝6時頃に出発し おぎのや長野店到着9時と、中々のペースで走ってまいりました。
おかげで燃費メーターが9キロ切ってしまいました。
おぎのや長野店で朝飯です

正月らしく振舞い酒、振舞いキノコ汁を行ってました。

ぐぬぬ・・・ドライバーだから飲めない・・・

ドライブインで振る舞い酒って・・・・・

さて、峠の釜めし売り場のレジにクマのぬいぐるみが乗っておりました。
おぎのやハッピに足の裏にロゴと、おぎのやマークが刺繍してある。

ナニコレカワイイじゃん

非売品か売り物か?

お土産売り場を見たらあった

おぎのやベアだそうです。2色あるよ

嫁が品定めをしチョイスしたのが薄茶のベアさん

またヌイグルミが増えた・・・


さて、雪が舞う中、善光寺の初詣です。

凄い人出のせいかも知れないですが、薄日が差していたので、雪が舞ってても暖かかったです。



参道の有名七味屋である八幡屋礒五郎です

今年も時事ネタの七味缶(イヤー缶)を買いに来ました
このところ毎年イヤー缶を買っている気がします。
2018年の七味のイヤーモデル缶は特急あずさ号のようです

353系デビューと351系が営業終了する年って事ですかね

さて、本日の宿泊はX-JAM高井(北志賀)スキー場の前にあるホテルです
午後から滑ろうと思ってましたが、信州中野の付近から雪が強くなって、X-JAMに到着したときは新潟みたいな重いドカ雪が横殴りでジャカジャガ降っており、視界も悪く最悪条件

あれ?新潟に迷い込んだかな?みたいな?

ここまで来るのに路肩と路面と空が同じ色でホワイトアウトしており運転が怖かったです

X-JAMには初めて来ました。
X-JAMの駐車場の案内が分かりやすくてOK

4WD専用駐車場・・・

本日の宿はX-JAM高井スキー場前にある 「ゆうリゾートホテル」です

お城みたいな御洒落なホテルです

早い話、1月3日は長野市内のホテルと志賀高原は予約が一杯で取れず、木島平など北志賀方向にした次第
家族4人で最安でした。

このホテルは大浴場は温泉で、中々良い温泉でした。

意外と大満足です。

↓1階  Disco

時代を感じる表示は大好きです
古き良き時代のホテルですね
(やはりDiscoは営業してなかったけど)

夜になり吹雪が少し収まり、スキー場の様子が見えてきました

なかなか良さげな傾斜じゃね?

この日は、結局滑らず、部屋でウダウダして酒飲んでさっさと寝てしまいました。



そして4日の朝7時  出撃準備

おう・・・結構一晩で雪積もったな

15~17cmぐらいですかね


では、次の目的地へれっつらーごー

次回へ続く

Posted at 2018/01/06 20:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年01月02日 イイね!

【志賀高原】蓮池ゴンドラを知ってっか?

【志賀高原】蓮池ゴンドラを知ってっか?皆さまシーハイル!(挨拶)

正月元旦の仕事初めからトラブル喰らってヘコんでるブログ主だ

さて、年末に行った志賀高原の2日目の話です
時間軸で12月29日の朝です


プリンスホテルに泊まったので、宿泊特典の早朝営業開始10分前の優先ゴンドラに乗車

一番ゲレンデを滑りました


数本滑ったところで小僧転倒でストックが折れた
午前中で終了~

撤収です



下山途中、旧蓮池ゴンドラ(旧志賀高原ロープーウェイ)の駅で昼飯を食べる事に

今は山の駅として飲食とお土産屋になっている。
ここも箱根とかにある元ケーブルとかあったドライブインみたいに廃になってしまうのだろうか?
それだけは避けたい

(開業時のイラストが入った絵ハガキもらった)

この蓮池ゴンドラの所は眺めが良いので好きです

昔はジャイアントスキー場が急斜面&コブだらけ&アイスバーンで初心者殺しで丸池側から一ノ瀬方向へ滑って行くのは至難だった。
サンバレーから路線バスで一ノ瀬へ行くのも手段だが満員なんですよね
女性ではとてもスキー板を持って山道を揺られて行くのは無理

だからこの蓮池ゴンドラを使って対面?の発哺温泉に渡り、連絡リフトで高天原エリアの横に出るのがお決まりでした。

今ではジャイアントゲレンデが整地して緩斜面になったので蓮池ゴンドラ利用者が減り、廃止となった。

とまあ、小僧に昔話をしてたら

レストハウスの店員さんが聞いてて・・・
店員さん『一般開放してないですけどゴンドラ 見てみます?』

なんと!!

駅舎を見せてもらえました。

工事中なので足元に注意との事


わおwww

ケーブルは撤去してあるのでゴンドラは建物のガイドに直付け


年末から(もう年末でしたけど)ホームとゴンドラがカフェ・バーとして営業開始するとの事
ゴンドラの中にもストーブとテーブルがあったりプラットホームにも焚火してノンビリ飲んで楽しめるようにすらしい
ホームで焚火も許可が出たとの事
次回が楽しみである

さて、帰りましょう


(※みや~ん氏用サービスカット)


で、帰宅途中、上田駅のアリオに寄ってお茶とかしたり小僧のスキーストックとか買ってたら夕方に

俺も帰る気がなくなったので「じゃらん」で安宿探し

白樺高原に安宿発見

家族4人素泊まりで5800円とか

久々に白樺湖とか来ました

途中で夕食を済ませて来たが、周辺には飲食店が無く、ローソンしかねえのね


1階はお土産でした



お土産屋としてはオワッとる

観光地終了期の清里のお土産屋みたいで、日に焼けたキーホルダーとかが哀愁を感じる状態

だが!
酒の種類は豊富で、なおかつ安い!

酒屋も兼ねているようで、コンビニより安く良心的値段で助かりました。


さて、ホテル内部ですが、古き良き昭和のホテル
廊下が氷点下レベルで歩けばギシギシする
ドアが薄く、開け閉めでギーギー鳴る
フツーの現代人ならNGな感じでしょう
でも俺は好物ですwww

ホテルの目の前が日帰り温泉で、宿泊者は400円で入れるのがありがたいが、あえてホテルの大浴場へ
温泉じゃないけど良い湯加減で大満足

他の宿泊者も常連が多く、家族連れが多かった。


小僧『コレ何?』

タオルとかの自販機だ

ちなみに俺はこーゆー自販機も好きだw

部屋は和室で廊下とかに比べて、とてもキレイで布団もフカフカで清潔感があって良かった
ぶっちゃけ部屋だけなら満点レベル

姫も満足

↑気圧で膨れたカップ麺やポテチの袋で遊んでる

本日のルート

志賀高原→上田→白樺湖

お?小諸付近にみん友のおじゃ氏がいる

今日は湯の丸スキー場へ行ってたのかな?


次の日12月30日 晦日

さあ東京に帰るよ

帰る途中、我が家の田んぼの様子を見に寄った

キレイに耕してある 田植え時季になったら水を張るだけだ


我が家の田んぼから見る浅間山は最高です


しなの鉄道 田中駅

いつのまに南側にロータリーがあった(驚

田中駅からそのまま湯の丸方向へ登ってアトリエ・ド・フロマージュへ

ここは俺が子供の頃から気に入って来ている

チーズ製品が豊富でうめえ

セールと聞いて昼飯も兼ねて買いに来た

そしてフロマージュ特注の八幡屋磯五郎スパイスを買ってみた

ガーリックも入っている


その後は軽井沢アウトレットに寄って東京に戻ってきた

走行距離673.6km


今回は高速をカッ飛んだので燃費が悪く、追加で白樺湖などの山岳ルートを行ったので燃費は10.9km/リットルとなった


Posted at 2018/01/02 23:16:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「土曜は山梨へ🍇葡萄狩り、台風🌀やべえ」
何シテル?   09/08 11:40
趣味(ネタ)の為に生きる男です そんな漢の生き方をご紹介します

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617 181920
21 22232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

モンキー 登録完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 15:30:08
NINJA TOOLS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/26 00:06:58
 
G-ROAD! 本線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/02 20:05:00
 

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER e-powerニスモ (日産 セレナ e-POWER)
前車C26の傷ついたバンパーを修理するため見積書をお願いしたらC27の新車の見積書が出て ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GT-Rを売って当時25才だった俺はついに暴挙にでた 新車でR34GT-Rを購入  ...
イタリアその他 デ・ローザ 裏デロさん (イタリアその他 デ・ローザ)
2018年モデルのDE ROSA VEGA イギリス限定販売モデル もち日本には正規 ...
ジレラ RUNNER ST200 (ランナー) ダッシュハッピー号 (ジレラ RUNNER ST200 (ランナー))
どんなの?と説明するのなら ・イタリア車 ・ちっちゃくてハイパワー ・50ccの車体 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation