
先日、リビングの飾になってるMTBを久々に着地し、オフ会に参加したら多摩サイの二子玉で不動になってしまった
そのMTBが修理から帰って来たぜ(取りに行くヒマが無かっただけ)
何が原因かと言うと
久々すぎてブレーキフルードが劣化して油圧ブレーキが効かなくなり、エア噛みしちゃってノーブレーキ状態になってしまった。
最初はリアが効かなくなり、フロント頼みだったのですが、フロントも途中で抜けスカスカに
流石にノーブレーキで二子玉から自走は危険と判断し、二子玉近場のチャリ屋にピットINした次第
二子玉、溝口周辺は自転車屋が多くて助かったぜ
店員の話では、油圧は乗らなくてもときたまブレーキをニギニギしてあげてくださいとの事
さて、久々にMTBのオフ会に参加したんだが、みんなのマシンがスゲー事
自分のMTBはGTのi-DRIVE 5 1.0の2007年モデル
定価を見れば当時50万、売値は35%オフでしたが、みんなのMTBのほうが高い!
ロードもそうだが、MTBも天井知らずで驚きである
やはりみんな29erで俺のは26インチで時代の古さを感じるが、現代は27.5インチだそうです
(当時も29erは売ってましたが、身長が低い俺には無理と判断し、26インチのXSサイズをチョイスした)
でね、仲間にも言われたんだが、よ~く俺のMTBを見るとメカで気になる点が
ディレーラー(変速機)なんですが、リアはシマノの
最上位機種であるXTRってのを積んでいる

(M970 定価は2万ぐらい?)
しかし、フロントは何故かヘボい
XTになっている

(値段的に大人の事情だろう)
んでは、フロントをXTからXTRにすることにした。
でね、取り付け部分を見ると現行モデルのXTRが付かなさそう

ローマウントな奴しか付かない・・・・・
仕方なく旧モデルのXTR M970になった

(でもコレのほうが現行よりカッコイイかも)
では取り付けるよ
古いXTを外し、ついでにフキフキ

(もう少しマウントが長ければ、現行モデル9000系が付けれるのに・・・)
取り付け完了

(なんか現行XTRより高級感あるね、XTRロゴも抜いてあるし)
前後XTR化完了
型番も同じM970系だからいいか

何が変わるかというと何も変わらない
自己満足デス!
Posted at 2018/04/21 12:07:20 | |
トラックバック(0) |
チャリ・バイク | 日記