
あい
メタボローディの登場だ
ロードバイクに乗ると金銭感覚がアホになるぜ
つーことで自転車の話だ
年始から乗り始めたデローザちゃんですが
ホイールがまた変りましたよ
自転車組む時に11速用ホイールが必要って事で近所のブックオフで売ってた11速対応の前後合わせて2kg越えの鉄下駄ホイールであるシマノRS11を中古でゲットしたんだ(去年の12月末の話な)

税込み前後で1980円で(爆

でまあ、とりあえず完成したんだが、このRS11ってホイールはリム幅がC15といって一世代前のナローリムで主流の25Cタイヤを履くと厳しい
つーことで、1ヶ月もしない2月10日に次へのホイールへステップアップしました
人気のフルクラムというメーカーのレーシング5LGという奴です

海外サイトて3万円台買えます
重量は前後合わせて1645gとホビーレースにも使える重量です
リム幅はC17で25Cタイヤがベスト
購入したのは1マン5千円で中古でしたがフレが無く超美品でした
(ちなみに1980円で買ったRS11は7千円で売れました(驚き)
この時買った中古のレー5LGは軽量化のためか盗難防止の為かリムステッカーがキレイに剥がしてあった

だから安かったんだけどね
レーシング5LGに交換してみたらRS11に比べ500g以上軽くなり走りがラクになりました
朝から晩まで乗ってもヘッチャラになりました

東京→軽井沢まで160キロも余裕でした
ラチェット音も「グエエエエエエエエエ・・・・」と爆音で最高でした
でもね
リムステッカーが無いから地味すぎる

まあ、これならホイールを盗まれないけど・・・
でね、やっぱりロードバイクを始めたら、とりあえずこのホイール!って奴にしたいわけよ
クルマ社会でいうと、とりあえず走るなら
TE37しろみたいな
それは超有名カンパニョ~ロ製のゾンダって言うホイール
一発目に交換する脱初心者用ホイールみたいなやつだ

自転車界でいう基準ホイールみたいな感じで扱われてて、
「ゾンダに比べると○○で~」とか比較対象でよく話にあがります

定価は6万9千円
海外サイトなら45%オフとかで3万7千~4万付近で売られています
んで、6月20日
またもやイギリスの自転車屋サイトにて突発タイムセール
3万1千まで下がったので『うを!安っ!』と叫びながらポチってやったぜ
そしてデローザのフレームを買った時と同じでイギリスのサイトなのにオランダの倉庫から出荷とか悪夢が
大阪でG20も開かれ輸入品が厳重検査される状態
何週間掛かるんでしょう?
って、思ったら
マッハで届いたw はえええwww

関税は1500円でした

きたわぁ~ カンパニョ~~~ロ ゾンダ!
重量測定とかは次回
Posted at 2019/07/04 23:40:07 | |
トラックバック(0) |
チャリ・バイク | 日記