• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりチビのブログ一覧

2021年06月17日 イイね!

緊急事態宣言中は自転車三昧

緊急事態宣言中は自転車三昧まあ、コロナ怖いし
カネも無いし
自転車にでも乗るしかないんですよね

緊急事態宣言からGT-Rはバッテリー充電やエンジンは掛けているけど、車庫から出ていない

さて、自転車野郎Aチーム(何?)の話だ
地下で燻ってる俺じゃない



我が家の11歳の小僧ですが、休日でも外に出ないし、平日も学校から帰宅したらゲーム世界で仲間と狩りに出かけているようで
俺と同じようにデブまっしぐら

って事で、小僧を外に引っ張り出す
小僧!乗るぞロード出せ!

↓なんだ?そのハラの出かたwww 11歳でメタボかよww


とまあ、勢い良く出撃しますが、
多摩川CR走るとスグに誘惑に負けたりする親子でして・・・

誘惑に負けて立ち寄る矢野口にある自転車カフェ「クロスコーヒー」へ

スタンプカードの期限が近いんで寄ってしまいます

さて、矢野口のクロスコーヒー・・・
朝から営業しているので、休日だと朝練帰りのローディでべらぼうに混んでます

おしゃれなローディさんで賑わっています

店内の会話で聞こえてくるのが
「これから(尾根幹)あがる?」とか
「羽田行く?」「みんもり(都民の森)いく?」とか聞こえてきます

矢野口はロード乗りの集合場所でして
多摩川横だからCR走れば五日市方面の峠や逆なら羽田へ、北へ行けば荒川へ、南は尾根幹線道路でドコへでも

昔の首都高脇のコンビニ駐車場で「そろそろ上がる?(首都高へ)それとも峠?」みたいな感じの会話な雰囲気ですが
若者も健全な時代になりましたわ


さて、小僧はベーコンチーズワッフル 俺は安定のハニトーだ


とまあ、普通ならココで補給してオリンピックのロードコースである尾根幹に凸するんでしょうけど、貧弱ペダルの親子はそのまま多摩川CRへ行くんですよ

多摩川CRで向かい風が強かったら府中市内の廃線跡サイクリングロード迂回w

(三和交通のタクシートランスフォーマー)

「エアコン吹き出し口から風が出てて涼しー」とか言ってるところ


確かにファンが回ってて風が出ている


さて、小僧に付きあってるとトレーニング不足になるので平日休みは単独でも走りました。
平日のクロスコーヒーは空いているし

平日朝は客少ないし

ハニトーしか勝たん アイスチョコドリンクうめえw

(痩せない)

東京優駿の日も自転車


安田記念の日も自転車



とある日、良い天気でロード日和ですが、なぜか気が乗らない


そんな日はMTB出してきた
100年ブリぐらいに乗る

(ド〇えも~ん 鬼太郎にMTBとられた~ぁ)

多摩川のグラベル爆走


多摩川のグラベルは整備されすぎでして、感覚的には

ロード乗り目線「すげえグラベルじゃん」
MTB乗り目線 「なんだ舗装道路やん」

横のサイクリングロードを走るロードバイクと同じ速度ぐらいでフルパワーで走り抜けると、良いトレーニングになります

ヘロヘロになり帰宅すると嫁さんが台所にプロティンを出しておいてくれます

でもビール飲んじゃうんだなこれが
Posted at 2021/06/19 14:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記
2021年05月22日 イイね!

【登るぜ!】国道最高所へ自転車で【志賀草津道路】

【登るぜ!】国道最高所へ自転車で【志賀草津道路】グンマーは白根山の噴火から数年
草津スキー場は短くなり、志賀草津高原ルートは徒歩や自転車、オートバイやオープンカーの通過は不可となっていた・・・・

で、2021年春 数年ブリに冬季閉鎖解除とともに志賀草津高原ルートの規制は解除された

これで志賀草津チャリで走れるぞ

異常気象で災害がいつ起こるか分からない現代
裏ヤビツとかでもそうですが
「通れる時に通っておけ!」
が最近よく耳にする言葉となっている

つーことで、コロナの非常事態宣言が発令されそうになったので慌てて行って来たぜ

天候調整とコロナ密回避で開通直後の4月27日の平日に日帰りで行ってきた

草津天狗山スキー駐車場(有料:西の河原露天風呂駐車場)にクルマを止めて出撃です

志賀草津ルート!登り約20キロ!
1000m UP

目指すは長野県との県境である志賀高原は渋峠

草津青葉山ゲレンデ(殺生河原ゲート)

無風で晴天を狙って来たけど、良い天気 暖かいww

ここまで登ってきて気付いたんですが、
クルマの中に補給食忘れてきた
手持ちはドリンクとゼリー飲料1個だけ・・・

あーーーー
まあ、しゃあない 渋峠ホテルでメシ食べる予定だし、なんとかなるでしょ

スプリントポイントその1
殺生河原のガス吹き出し区間(500M)

登り坂は遅いしハァハァ言ってるんですけど俺?

おううw
硫黄臭いww これはしねるーーー

その後もヒーヒー言いながら登って行く、徒歩レベルの速度でー

だいぶ登ってまいりました
遠くに富士山も見えます

よしよし、良い天気 良い天気

森林限界点を超えてきて路肩に積雪が さみー

(大汗かいてますけどナニカ?)

そして白根山の横

(火山ガス噴出により駐停車禁止エリアなので通過しながらの1枚)

さて、白根山を越えて残すは渋峠

この時期の名所:雪の回廊

雪壁が昔に比べ低いね

もうね、いちいち絶景で困っちゃうw
本日の渋峠 大勝利!

クルマでは何回も通った事はあるけど、自転車では初
普段クルマでは止めれない場所での撮影も可能な自転車最高だな

撮影ばっかりで進まないwww

そして・・・・

日本国道最高地点2,172M 到着

ハラヘッターーーーーー

写真撮りながら登ってきたら3時間半ぐらい掛かった
草津から徒歩登山でも4時間って言うから徒歩レベルかよww

渋峠までもう少し

長電バスの転回場に来た


県境で有名な渋峠ホテル到着

さて、ハンガーノックギリギリだから昼メシにしましょう

って・・・

本日休業かよ(泣

目の前の渋峠スキー場は営業してるのに・・・・

↓栄養補給の算段が崩れて途方に暮れるの図

あがーーーー

この先1キロ半ぐらい志賀高原側に行けば横手山ドライブインなんですが
メシ喰って戻ってくるのに登り坂になるんですよね・・・

しゃーない、草津に戻るかね

下り坂だからパワー使わないでしょう

今回下山用に春用のスキーウエアを積んできたんですよ
下山時は寒いんで
でもまあ、渋峠は晴天で6℃でした。

あともう一つ、下山時には動画を撮ろうと車載カメラとヘルメットにもカメラを付けてビデオカメラ2台体制で下山します

ヘルメットのカメラは録画開始5分でバッテリー切れたけどな

車載カメラ側はモバイルバッテリー給電なので平気でした

マトメ、登りは3時間半、下りは44分ww

登り坂は早送りで編集

下り坂はバランス崩しても足出せるようにSPDペダルから足を外して走行してます。
バックミラーとG感知ブレーキランプも搭載しているので後方対策はバッチリですわ

下山時のスキー用ジャケット大正解でした
朝、ユニクロのウルトラライトダウンジャケットを探したんですが見つからなくてスキーウェアにしたんですが正解でしたわマジで

クルマを駐車した草津の西の河原駐車場(有料)では西の河原露天風呂の入浴券付きだったのですが、あそこはシャワーとか洗い場ないんだよなー
あがり湯がないの硫黄臭くてツラいなぁ

温泉入ってると帰り遅くなりそうだしなー・・・・

草津まできたのに温泉に入らず真っすぐ帰りました

(オレ的まとめ)
志賀草津ルートの登りは
草津からなら都民の森よりラク

ドリンクもあまり飲まずに登りました

都民の森って80kgの俺には辛すぎるだけか
Posted at 2021/05/23 00:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記
2021年05月20日 イイね!

久々に子供と飯能ロングライド

久々に子供と飯能ロングライドまず最初に・・・みんカラブログで
どこぞのニュースサイトの動画をただ貼り付けて、みんカラのハッシュタグで「ロードバイク」って付けてる奴!邪魔でうぜえ!タグ付けないでほしい
純粋に他ユーザーのロードバイクのブログがみたいんだけどソイツのせいでログが流れるのが早い、チョットは考えてほしいものです

ハァハァ

さて、健全系な自転車乗りのブログだ(嘘

4月18日に小学5年生になった小僧が久々にロングライドしようと言うので出撃
とまあ、当日朝に行先で悩むんですが

自宅より・・・
江の島往復110キロ(南風が強くて断念)
横浜往復90キロ(多摩サイ 西風がキツくて断念)
荒川入間川周遊80キロ
追い風に乗って片道限定高崎まで100キロ(小僧が輪行袋使ったことない)

4月18日はですね、とにかく風が強くて呟きサイトで叫び声が聞こえてきているんですよ

とりあえず、荒川入間川周遊にでも行こうって話で出発
↓このルートで行こう考えていた

(のちに断念するけど)

小金井街道を北へ向かっていたんですが
予報では南風って聞いたんですが、北風なんすよ
花小金井で心折れて多摩湖CRへ

木で覆われているサイクリングロードなんで強風関係ないww
多摩湖到着

こんなに波立ってる多摩湖見るのは初w
すごく天気は良いんですけどね

でね、いつものように多摩湖周遊始めたら前日の雨と風で路面がゴミで荒れ放題なのよ
あまりに酷くてユネスコ村を通過し、所沢入間バイバスで飯能へ行くことにした
(小僧をダマしてなw)

飯能で有名なチャリカフェである「カフェ・キキ」で昼コハン

カルボうめええ


色々走ったので走行距離が50キロとなっていた。

さて、帰りですがー
渋滞している飯能市内、歩行者イッパイの多摩湖CR
やっぱり渋滞している小金井街道
以上を通過しての帰宅は辛くなってきたので
プチ山越えで青梅に出て多摩川CRで帰ろう

ほれ小僧、登れ登れ

小僧「食後の登りはツライ・・・」

平気だよ♪峠はないから!
住宅地を抜けて青梅に出るだけだから←嘘ではない

↓急坂の住宅地を登っていく図wwwww

小僧「なんだよこの住宅地!急坂じゃん」
小僧「坂の上で婆ちゃん転倒したら坂下まで転がって行っちゃうよ!」

小僧、住宅地にて無念の足つきwww

小僧「ヤビツ峠と同じで住宅地に魔物が住んでいる」

名セリフの誕生の瞬間でした


とまあ、山を越えたおかげでショートカットになったので多摩川CRを走って自宅に向かってたら
どうやら今回のライドでは距離100キロは超えない予感

自宅付近で100キロまで6キロほど足りない

小僧「・・・トイレ行きたかったんだけど、どうせならキリよく100キロ行きたいよね」

自宅を通過して多摩川を下流へ走り回って
自宅に到着

小僧の中華サイコン・・・けっこう優秀で俺も欲しくなった

とまあ、帰宅して俺は眠くて晩飯大食いしてさっさと寝室に

小僧は晩飯もあまり食わず、ゲーム:フォートナイトを同級生とボイスチャットしながら馬鹿笑いしながら夜遅くまで遊んでました
最近の小学生はタフだな

Posted at 2021/05/20 21:41:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記
2021年03月29日 イイね!

春休み 雪不足だぜ

春休み 雪不足だぜはひ
この記事は酔って書いてるので誤字脱字はご容赦を
直す気もねえけどなwww

はい、春休みの話だ
日付は3月29日 月、火、水と平日の2泊3日

またもや救済宿泊プランにて白馬の某スキー場へ行く予定でしたが
雪がネエ!
宿泊予定のホテルからメインゲレンデ雪不足のクローズ連絡が事前に入り、キャンセルするかどうか聞いてきてくれた。
八方尾根はまだ積雪あるけど姫ちゃんでは無理なのでキャンセルとした。(無料でした)

でも、まあ、準備しちゃったし出かける事に

前回、ブログで報告したとおりセレナさんバッテリー交換をおこなったので、充電も兼ねて出撃です
alt
中央道の登りは電気セレナにはツライです。
長坂の登りでは、どんだけ高回転で発電すんのよ状態

さて、白馬エリア到着です
家族には昼飯を食べててもらう間、俺は積んできたロード出してきて周辺を散歩
alt
みんな大好き木崎湖 縁川商店
alt
自転車の絵が入ったステッカーを買いました
alt
かわえええ

丁度 列車来た
alt
逆光だし雪が無い状態での白馬エリアでの撮影微妙
特急あずさ号まで待とうかと思ったけどねえ・・・

雪山バックで鉄道撮影って大糸線だと線路位置と山の位置を考えると白馬駅を通りこさないとダメなんよ

自転車散歩終了し家族と合流して移動開始

信濃森上付近で353系を狙ってみる
ここまで来ないと雪山バックの絵は撮れない

1日1本 南小谷まで行くあずさ号接近
alt
うん・・・わかっていたけど逆光

さて、
そのまま国道148号を北上し糸魚川へ

糸魚川から富山を目指す

親不知で休憩
alt
この日は気温が高く、半袖でもOKOKでした

イコ 「お、カニ汁や!主さん買ってえな」 
alt
あいよ
alt
色々スゲエな

ハイ、富山到着です
alt
晴天なのに、どこもかしこも黄砂でモヤってます

本日は富山駅周辺で宿泊です。泊まるホテルは
立山連峰が見渡せる絶景展望風呂(温泉)が売り!
↓ホテル公式より
alt
マジで風呂だけで決めたホテル

前回富山で宿泊した「いなり鉱泉」と悩んで景色を取った


だが・・・
alt
(黄砂で視界不良、見れるワケねーだろ)
マジでガッカリ
俺的ネタ宿の「いなり鉱泉」にしとけばよかった・・・


富山市内は桜が満開でした。
ホテル横の松川沿いは桜の名所でして夜桜最高でした
alt
風呂の展望は生憎の気候でダメでしたが桜で救われた
まさか富山で花見でイッパイできるとは
それも暑くて半袖でw

さて、翌日3月30日(火)

家族がまだ寝てる早朝、富山市内を自転車で散歩
alt
自分が自由に動けるのは家族が寝ている時だけなのさ

結局、市内をチャリで走ってきたが、一番良いスポットはホテル前だったオチ
今日も黄砂で黄色いお空・・・
alt
さて、一汗かいたし、ホテルに戻って絶景展望風呂

本日も見通しダメでした・・・
alt
うん、知ってた

TVを付けたら黄砂情報
alt
関東の人間って黄砂の影響さほどでは無いので、ここまでヒドイとは知らなかったよ
関東の要塞を見た

本来のこの時期の富山市内って立山連峰とのマッチングが美しいんですよね

晴天だから決めたんですが、黄砂を失念してたわ

さて、朝飯も食べて移動開始

まずは高岡へ移動します
見たいモノがあるんで

はいリサイクル工場ですわ
最後の生き残り魔改造583系 通称「食パン」を見に来ました



食パンの後ろのバス達は(以下略
alt


はい、再び 富山市内に戻ってまいりました。
昼飯は西町・大喜の元祖富山ブラック
alt
唇が荒れていたので痛い

4歳の娘は麺だけ食べてたけど平気そうでした。
(俺もスープは飲めないけど)

食後は隣の地鉄稲荷町の車庫を覗きに ちゃんと入場券を買ってホームから
alt

運用が入っていない旧レッドアローもパンタ上がってて一応火入ってました
alt

さて、本日の宿泊地、飛騨高山へ向かいます
alt
↑道の真ん中に黄砂が積もってきたとかね、凄いんですね日本海側


さて、本日の宿に到着です
alt
ルートイン グランティア飛騨高山です

公式キャラ「ルートン」とポンタカードのポンタです


部屋からの展望は・・・
alt
やはり黄砂で見通しが悪い

3月31日(水)

おはようございます

午前中は高山散歩
alt

プリン好きな私が来たかった所
高山プリン亭です
alt

イコ「なんか定休日って・・・」
alt
完全に失念してた定休日

昨日のうちに来ておけばよかったマジで

もう1件のプリン推しの店も営業してなかった

ネットで調べたら
「売り切れとかで高山プリンが買えなかったら高山駅前のコンビニに行け」と先人の教えに従って来てみました
alt
なるほど これか!

飛騨ミルクプリン(1個97円)
alt
うめええええええええええええええwwww

とりあえずオトーチャンの面目は保たれた


あとはドコも寄らず 東京直行しましたとさ
Posted at 2021/05/16 00:19:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年03月03日 イイね!

電気セレナさん バッテリー上がりで不動になる

電気セレナさん バッテリー上がりで不動になる最近は電気セレナさんにも慣れてきて
エコランで低燃費を目標にして走ってたりします

発電エンジンを回さないようバッテリー駆動だけでどのくらい走れるとか

んなことしてたら途中で不動になったった(爆

まあ、発電エンジンが止まってる状態で走行用バッテリーで走行している時は、ナビとかモニター類はACC電源で、走行用バッテリーではなく、通常の起動用バッテリーで面倒みているわけだ

ときたまエンジンが回っても5分で走行用バッテリーは満タンになるのでエンジン止まる・・・
5分ぐらいじゃ通常の起動用バッテリーは充電されない


エンジンが止まっている=通常バッテリーも充電されない

オーナーは馬鹿みたいにナビ付けて後席モニターも付けっぱなし
シガーソケットには高出力USB充電用ソケットが付けてあるし

ついには発電エンジン起動用電源まで使いはたし
走行用バッテリーが尽きた所で不動となる・・・

あううう


取り急ぎジャンプスタートさせたけど
不安定


バッテリーを充電させても1日で50%ぐらいまで電圧が落ちる

一度バッテリー上げちゃうとダメね

つうかね、なんで負担強くなるの知ってて容量が低い普通のバッテリー積んでるん?日産さん?

みんカラを見ると
同じような現象が出ている電気セレナオーナーが多し

ツーことで、私も先人の教えに従いバッテリーを購入

パナソニックのカオス80B24Lですわ

ちゃっちゃと交換


交換完了


e-powerに乗っている皆様、たまにはバッテリー充電器で起動用バッテリーを満タンにしたほうがよさそうですよ?

アイドリングストップボダンではなく、アイドリングONボタンが欲しい
Posted at 2021/05/07 17:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「土曜は山梨へ🍇葡萄狩り、台風🌀やべえ」
何シテル?   09/08 11:40
趣味(ネタ)の為に生きる男です そんな漢の生き方をご紹介します

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モンキー 登録完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 15:30:08
NINJA TOOLS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/26 00:06:58
 
G-ROAD! 本線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/02 20:05:00
 

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER e-powerニスモ (日産 セレナ e-POWER)
前車C26の傷ついたバンパーを修理するため見積書をお願いしたらC27の新車の見積書が出て ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GT-Rを売って当時25才だった俺はついに暴挙にでた 新車でR34GT-Rを購入  ...
イタリアその他 デ・ローザ 裏デロさん (イタリアその他 デ・ローザ)
2018年モデルのDE ROSA VEGA イギリス限定販売モデル もち日本には正規 ...
ジレラ RUNNER ST200 (ランナー) ダッシュハッピー号 (ジレラ RUNNER ST200 (ランナー))
どんなの?と説明するのなら ・イタリア車 ・ちっちゃくてハイパワー ・50ccの車体 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation