• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりチビのブログ一覧

2020年10月03日 イイね!

東京からチャリで海を見に行こうぜ(新潟)

東京からチャリで海を見に行こうぜ(新潟)はい前回のブログにて書いたが10月2日(金)に満月の月灯りの下、自転車で夜通し走って東京から長野・善光寺まで来ました。

とりあえず長野市内で1泊です
今回の休みは金曜・土曜・日曜の3連休

金曜日夕方に長野に到着したので残り2日残っております

今回の自転車旅行の当初の計画は以下の通り

10月2日(金)とりあえず東京から長野・善光寺
10月3日(土)長野市から須坂経由で毛無峠でグンマー帝国のネタ写真撮影+国道最高地点で志賀高原経由で湯田中付近まで戻ってきて2泊目
10月4日(日)長野→直江津 そして新幹線で輪行して帰る

↓計画表 (計画はバッチリでしたが・・・)

↑こんな感じ
 
ところが10月3日の朝

昨日転倒して手を付いた手が痛いんじゃ

手のひら手首寄りが紫色なんすよね・・・

うむー ハンドル握るのツライな

予定変更
ハンドルを力強く握って登るのが辛いので毛無峠アタックは本日は断念
明日、余力があったらアタックします

てなわけで本日は下り坂基調の直江津まで行ってトキ鉄+しな鉄で長野へ戻ってきて最終日に毛無峠まで往復して長野から新幹線で帰る

つーことにして、直江津に向かうことにした

毛無峠アタックは明日や!(気力次第)

朝飯補給
昨日、塩分不足による足攣りが発生したので今日は朝から塩分補給

7-11の信州蔵出し味噌おにぎりが美味しい

まずは、しな鉄(信越線)沿いに走ります
さて、北長野の列車中古車センター長野総合車両センターを見る

新幹線の高架がジャマして在来線が見えんのじゃ
ズーム

なんか珍しい車両も見えるが重機のエサになってそうだな・・・

んで、しばらくリンゴ畑の横を走る
とても雰囲気がよい

このままJRとしな鉄沿いを走ってゆく

昨年の台風19号で水没した新幹線車両基地付近を走ってます

マジで低いんですね

さて、今回の長野から直江津までのルートは色々ありますが、北しな鉄線に沿って妙高高原へ向けて登って行きます

早い話
鉄道が登れる坂は俺でも登れるから
(碓氷峠を除く)

とまあ、国道18号線を登っていたんですが、やはりトラックが多いね
土曜日なのに

ちょっと怖くなって牟礼駅前で北へ向かい北信五岳道路へ

国18号に比べ登るけどクルマが走ってないので良い
町役場はこの坂の上で、地域住民スゲエな

北信五岳道路へ よし、交通量少ない


交通量を気にするのは無用だった
歩道が広くてアスファルトも凄くキレイ

多摩川CRレベルの広さで多摩川CRとは比べ物にならないキメの細かい走りやすいアスファルト歩道でした

北信五岳道路は俺みたいに貧弱ペダルな自転車にオススメです
登れる人は車道をドウゾ
やはり人気みたいで数台のロード乗りとすれ違いました


北しなの線 古間駅

ここの駅は標高633mでスカイツリーに1m足りないそうです

そこで、駅前に1mの台があり、それに登ればスカイツリーと同じ高さになるとの事


昨日、軽井沢の標高1000m林道を走ってきたので、ここは633mしかないのかぁって思ってしまった。

野尻湖に出ました

野尻湖まで登れば、あとは日本海まで下り坂


長が~い坂道になったとは言え路面がアレで怖い
アスファルトの繋ぎ目が白線付近に走ってて、乗ったら転倒のリスクあり

深い溝にハマったら転倒する・・・気が抜けねえ

そして新潟県の県境キマシタワー

妙高市にはいるよ


さて、もうひとつネタ回収
昔、スキーブームの時にですね、私が勤める会社も妙高にスキー場を持っていました。
今は譲渡して名前が変わってしまいましたがね

妙高赤倉温泉まで登って見に行ってきたw

ネタ回収とはいえ、ヤバイぐらい登りキツかった・・・・

さて国道18号に戻って直江津方向
なんかね、ベダル回さずクルマと同じ速度で降りてきてますが、寒いし段差が怖いんよ

路面が時たま穴あいてたり、アスファルトの繋ぎ目が縦に走ってたりして白線横がすぐ段差で転倒する要因が多すぎて気が抜けない
サイクルコンピューターなんぞ見る余裕がない ナンボ速度出てるんだろ?
サスペンションが付いているわけじゃなので振動もダイレクトで手が痛い

気付けば寄ろうと思ってたスイッチバック駅の関山駅や二本木駅とか通過しちゃってた
やっぱ速く走っちゃダメ 景色やネタをたのしまないと

新幹線の駅(上越妙高)が見えてきてネタあるかな?と寄ってみる
特になにも無し

信越線旧線跡でも見るかと現行の線路踏切を渡ろうとしたら鳴り出したので接近方向を見たら、なにやら特殊な列車が走ってくる
お、ネタな女神様降臨か?ありがたやありがたや

えちごトキめきリゾート雪月花
これ、旧型車両を改造した奴ではなく新造車両なんすよね
カッコイイけど新造車両ツマンネ

同じ線を昔は189系の「妙高号」とか「あさま」が走ってたのを知っているオッサンから見ると心が躍らないな

↓心が躍った時代の長野・新潟旅行記を貼っておく
https://minkara.carview.co.jp/userid/145783/blog/21312795/
まだ10年経過してない自分の記事にビックリだ

旧線跡とかも特になにも感じられず、そのまま のんびり上越市内を走る

(さすが新潟 工事フェンスがレルヒ大佐)

桜で有名な高田城址とか寄った
城跡だけど石垣とかすごいのかな?と思ってたら平地でビッツクリした

関川CRを走って直江津港到着

自転車乗りに有名な直江津は船見公園です

自転車乗りの合言葉「直江津集合」の集合場所で有名ですね

今日の走行距離は80.9Kmとなりました

寄り道してたからね

本日の走行距離は80.19キロ
東京(調布)から313キロ走破です


さて、直江津からどうしよう?
長野へ戻ろうと時刻を調べたら
直江津→長野は在来線で約2時間掛かるのよ
おおう

料金も1750円 越後トキメキ鉄道+しなの鉄道
おおう

このままチャリで新幹線駅の糸魚川に行こうか?
北陸旧線跡の久比岐自転車道で糸魚川まで
(旧国鉄北陸本線の線路跡地を利用した、国道8号に沿って走る自転車と歩行者の専用道路があるので、もうひとネタいける)

糸魚川で宿泊して明日は富山まで走ってENDもいいなぁなど・・・
意外と体力も余ってるし、昨日の疲れや筋肉痛などもない

けどねコケた左手が痛いんじゃ

紫色になってて、もうね 無理

東京に帰ろう

まいどな直江津駅前


ホテルハイマートがホテル入口で駅弁売ってた

改札横じゃなくて今はホテル前か

ふと隣のホテルセンチュリーイカヤも一応見たら
お弁当のテイクアウトをしていた

旧名イカヤ旅館も昔は駅弁を販売してました

これ、駅弁でいいんじゃない? イカヤさん駅弁復活させちゃえばいいのに
根強いファンっていると思うよ?

ハンバーグ弁当が凄く買いたかったんですが自転車などの荷物が多くて断念

さて、帰りのルートですが検索掛けたら長野経由かと思ったら、ほくほく線経由の越後湯沢から新幹線でした。
(時間的にも値段的にも)

昔に比べ、スゲー揺れた


凄く眠いけど寝る暇なく大宮到着 まだ明るい・・・

22時間掛けて日本海側に行ったのに帰りは3時間かよ


さて、まとめ
今回の自転車旅
東京から直江津でした
走行地図はコレ


1日目 東京(調布)⇒長野・善光寺


2日目 長野駅⇒直江津


走行距離:313.95キロ
走行時間:22:20:35
獲得標高トータル3,727m・・・

3,727m!?
富士山の3,776mに届かなかった・・・・ 

次回、同じチャレンジするなら国道254号は使わず迂回の荒川+利根川経由で行こうと思います。遠回りだけど絶対ラクだと思う
夜中のサイクリングロード走行は蜘蛛の巣だらけになるだろうけど
かなりノンビリなポタリングでしたので、本気モードなら前日21時に出発すれば翌日の夜までには軟弱な俺でも一発で直江津まで行けそうだな

来年、試してみよう  

おわり
Posted at 2020/10/21 21:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記
2020年10月02日 イイね!

牛(チャリ)に引かれて善光寺参り

牛(チャリ)に引かれて善光寺参り自転車ネタだ
そろそろ距離200キロオーバーを走りたいと思うこの頃

距離200キロというと有名なのが

琵琶湖一周(ビワイチ)200キロ
東京湾一周(ワンイチ)200キロ
佐渡一周(サドイチ)210キロ

なんですが

片側が海(湖)って面白くないんよね

とくに東京湾一周
我が家からなら境川CR→江ノ島→久里浜→東京湾フェリー→チーバなんですけど
千葉駅周辺から湾岸線で船橋とか
トラックにアオられ死亡フラグしか想像できない
イメージするだけで面白いシチュエーションが無いんですよ

ならば別に東京から200キロといえば・・・
東京→長野善光寺が200キロ
各地に名所があって面白い
ロードバイクで長野・善光寺に決定

荒川CR→利根川CR→碓氷川CR→軽井沢→上田→千曲川CR→長野市
使えるサイクリングロードが多く、意外とラクに行ける訳で

東京(自宅)⇒軽井沢は一度達成しているので、軽井沢→長野市は下り基調つーことで余裕かと決定

題して
牛(チャリ)に引かれて善光寺参り200キロ

(牛に引かれて善光寺参りの意味は各自で検索してね)

てことで、10月2日(金)の0:00多摩川は稲城大橋から出発です
中秋の名月の満月にオーバーナイトしま~す
ネット記事で月明りで走りやすいとの事

まずは信号が少ない小金井街道で行きます
alt
(武蔵小金井駅:まだ終電前なんすね)

西武の清瀬駅を過ぎて武蔵野線の東所沢駅前を通過
alt
(武蔵野線の車庫って東所沢にあるのね)

荒川CRで行こうかと思ったのですが、夜中にCRを走ると野犬に追われるのと蜘蛛の巣だらけになるとの事で一般道で

関越道の所沢IC付近から北に進み、とりあえず川越へ

夜でもトラックの往来が激しい国道254号沿いを進む
国道254号は走りたくないので脇道などを使って避けながら進む

午前3:00 自宅から45キロ 東武東上線の高坂駅の東側付近にてアクシデント発生
場所はこの辺↓(赤ポッチの所)
alt
早い話、落車しました

暗くて草で隠れてた歩道の縁石が見えなかった

それまで歩道が無い道でイキナリ縁石の歩道が発生しやがった
↓昼間のストリートビューですが、こんな感じ
alt

雑草で見えなかった
alt

よく見ると縁石が傷だらけで縁石の被害者(クルマも)多いみたい
alt
クルマでこの縁石乗り上げるとオイルパン割りそう

私は転倒時に左手をついてしまい、負傷
グローブのおかげで傷や出血はナシ 打ち身だけ

↓後ろを振り返ると、ここまで歩道無かったのに・・・
alt
はぁ・・・

心が折れる・・・

でもね、フルブレーキでほぼ停止に近い速度でしたのでジャージが無傷で手の打ち身だけで傷などによる出血は無し・・・奇跡だ

でも心が折れ、帰ろうかと思ったけど、今帰宅しても家の鍵持ってないから家入れないので、行けるとこまで行こうと進む事にした

また高崎から新宿湘南ラインで輪行かな




その後、ひらけた所を走り、満月の月明りがキレイで周囲を照らし幻想的
マジで中秋の名月の満月に走るのはいいぞ
テンション上がってきたゾー

日の出まで満月を満喫しました

さて、夜が明けてきました

落車した影響で時間が掛かっています
左手が痛いです

通勤時間帯となり交通量がアホなぐらいスゲエ
国道254号を避けながら走ってて、う回路が無いときは歩道(自転車可)を走るんですが、国道254の歩道が草で所々機能してません
alt
(歩道が草だらけの図)

平日もあって254号はトラックが激しく、苦戦しました

群馬県に入りましたが、高崎・安中経由(国道18号)で行かず、そのまま国道254号の富岡経由で行く事にしました。

富岡経由で行くなら寄りたい場所があるんですよ
富岡製糸場?いや違う

↓ココよ
alt
そう、三途の川
いやー、夜中に落車したときはマジ三途とか思いましたが


さて、明るくなりましたので、落車時、転倒の被害状況の確認です

フロントフォークに傷
alt
(思ったより浅い)


左クランクに傷
alt
デュラエースのクランクがああああああ!

このクランク高いんだぞう(吐血

↓参考価格
alt
今でも左クランクだけ部品出るかな?2万ぐらいで

再びテンションダウンのまま横川を目指します

妙義山が見えてきました
alt
なんか、国道254号経由は疲れる・・・

AM 10:21横川到着 自宅から131キロ
alt
ここまでスゲエ時間掛かった
alt
どうすっかなー
まだ10時半かー
とりあえず手が痛くてチカラが入らないけど碓氷峠登りますかー


alt

今回の碓氷峠登坂ですが、足が攣るんですよ

碓氷峠をチャリで登るのは今回3回目、体力は残ってるんですが、ふくらはぎが攣りまくり

まさかコレが塩分不足かっ!
ここまでコンビニ休憩時にはエネルギー切れを心配して甘い物を食べてきたが、
塩ッペえ物食べてない・・・

水分とエネルギーは足りてても、塩分不足でダメになるとは
ヒーヒーしながら長野県は軽井沢に突入
alt
休み休み登坂したら横川~軽井沢だけで2時間掛ったよ

軽井沢駅前で駅ソバ食べ塩分補給しました。
(その後、フツーに足が回るようになりました)
カロリー摂取の甘い物も大切だけど塩分大事

さて、軽井沢から小諸までは国道18号経由や浅間サンライン経由だとトラックに轢かれてマジ死ねるので千メートル林道を走ります

一旦草軽ルートの国道146号走って、俺が結婚式を挙げた石の教会(ブレストンホテル)やハルニテラスの所を左折し別荘地を走ります
alt
千メートル林道はクルマが少ないです

最初は登りですが、あとは平坦か下り坂です
alt
有名なGTカフェの横とかをチャリでカッ飛びます

あまりにも気持ちイイ道ですので、行けるとこまで突き抜けると下山道が廃道レヴェルになりながらサンライン(国道18号方面)に降りるハメになるので注意が必要ですね
alt
おおうw 廃道レベルだぜ


昔の広域農道(浅間サンライン)に出るとトラック街道でして本気で死ねるレベルです
片側1車線で、だいたい70キロ~80キロで走るクルマが多く超怖いです

ここら小諸~上田周辺は婆チャンの家があるんで『半分地元』みたいなものなんで道は詳しく、状況も知っているんでサンラインは避けたいところ・・・

長野方向は下り坂なのでコチラも制限速度で走れますが、リスクが高すぎる
浅間サンラインは松井トンネルつーのがあって、そこは長野方向へ下り坂なんでクルマの流れに乗れますが、次の菱野温泉へ行ける道の手前のトンネル「高津屋トンネル」は登り坂・・・

時速30キロまで落ちるとトラックに追突されるんでは?って思うぐらい

高津屋トンネル手前で浅間サンラインを離脱し、国道18号小諸市街へ

そこから国道18号を走ったんですが、アスファルトの具合は悪いですが、一般車の車速も遅く、弱虫ペダルな俺の自転車には走りやすかったです

しな鉄:田中駅(東御市)の親戚のオバさんの職場に寄る
alt
(あれ?クルマはドコに駐車したんだい?と聞いてるところ)

俺「東京から長野の婆ちゃん家までチャリで来た」
このセリフを小学校の時から言ってみたいと思っていたが、本当に言う時が来るとは
思い続けて俺45歳になっちゃったけどなw

ここで親戚のオバちゃんによる「寄ってけ」攻撃で再出発が遅れる
今日中に長野は善光寺まで行く予定と告げると
お小遣いあげようか?持ってきと・・・
45歳になっても俺、子供扱い
そして、再出発するも親戚の叔母ちゃんが俺の母親にタレコミ電話したようでママンから連発して電話が掛かってきてお説教喰らう(爆)
ママン「あんな危ない国道18号走ってるのかい!いい加減にしなさい」と
うちのママンも俺を子供扱いかよwww

さて、上田まで来ると千曲川沿いに大規模サイクリングロードがあります
上田から長野市まで約30キロのサイクリングロード
大規模CRは左岸なんですが、上田手前からある程度右岸もCRになってます


千曲川沿いには鮎料理とか出してくれる「つけば」があります
alt
塩分補給なら最高なんだけど、寄ったら絶対日本酒飲んじゃうので我慢で通過


上田電鉄の鉄橋
alt
2019年の台風19号で橋が崩落し、今なお復旧作業中ですガンバレ上田電鉄
(昨年募金済み)


さて、もう上田まで来ると、少しの登り坂でも嫌になります

上田から長野市内まで千曲川左岸にはサイクリングロードが続いています
しかしその千曲川CRの上田側スタート地点は登り坂とトンネルの向こうにあります

もう登りもトンネルも凄く嫌なんです

で、そのまま右岸はサイクリングロードが無くなり、国道18号を走るんですが
右岸は西上田で大きな岩山が「国道18号」と「しな鉄」と「千曲川」を塞ぐように出ており、迂回するように狭いところを鉄道と国道が抜ける難所となっております

こちらもトラックが多く自転車で走るの嫌
alt
でも、よく見ると、右岸にも「しな鉄」と「千曲川」の間に道がある
そう、サイクリングロードが未完成だけどあるんですね

その道が反対側(長野側からの)ストリートビューがあって、見ると未完成区間は100mぐらい?
Googleナビも行け!と言っております
alt
なんか行けそう
イケー

ストリートビューにあったアスファルトは無く崩壊してて
行けなかった
戻るにも数キロ戻るのでロス・・・
alt
歩いて通過しましたが、草だらけでズボンに種みたいのが付く奴
最悪です
おのれGoogleナビよ!また騙したな!

後日ストリートビューで確認したら左岸の正規ルートはトンネル内には自転車通行可の広い歩道がありました(吐血


千曲川の鼠橋を左岸へと渡り、あとは下り基調で長野市内まで千曲川CRを走るだけ
alt
ところが向かい風!

むぐぐ・・・速度が出ねえ

あと千曲川CRは走りやすいけど補給ができない
コンビニどころか自販機もねえ!

大きく千曲川CRを離れればあるんだけど・・・

結局西上田から千曲市稲荷山ローソンまで水分補給無しでした

ついに国道117号の犀川まで来た
alt
これを渡れば長野市街、善光寺までのラスト直線です
(ここから渋滞で時間掛かった)

17:30 長野は善光寺に到着
alt
夜になっちゃったよw
ちなみに善光寺にロードバイクで行くなら三門東側の善光寺事務局にサイクルスタンドがあります

境内はチャリ禁止なんで注意してね

走行距離 233.76キロ
走行時間 16:59(休憩時間除く)
消費カロリー5489カロリー(体重は減ってなかった)
alt
獲得標高2603mだってさ
時間掛かるわけだよ
事前計算だと1300m UPだったのに・・・

うん、最短国道254沿いは軟弱では無理だわ
次回は荒川CRと利根川CR経由で行こう


みなさんどうです?ロードバイクで善光寺参り(東京~長野善光寺)
ワンイチより絶対面白いって!
Posted at 2020/10/18 02:43:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記
2020年09月21日 イイね!

小僧と境川CRで江ノ島へサイクリング

小僧と境川CRで江ノ島へサイクリングはい
小僧がロードバイクを手に入れてから
毎週週末は付き合わされてます

ハッキリ言って小僧のペースでは俺にとってダイエット効果はゼロです
まあ、シカタナイネ

境川を町田から江ノ島往復するよ~
距離60キロいかないぐらい

とりあえず境川に慣れておけばコースレイアウト次第で色々な方面へ行く事ができるので覚えさせます

今回は山道が無いし、ほぼサイクリングロードなので不慣れなロードでも平気でしょう

ちなみに小僧のロードバイクは
アンカー(ブリジストン)のRL-6Wて言うモデル
頭のRLはロングライドって意味でして、長距離用ロードって事

んでは祝日の早朝7時半 スタート

走行20分で鳥のフン爆撃を喰らって俺撃沈

↑公園の水道でジャージを洗う・・・


境川CRが終わり一般道でJR東海道線のガード下をくぐるんですが、毎度交通量が激しく渋滞箇所なんで、小僧にはまだすり抜けが無理だと思うので藤沢の小田原側の踏切を渡ります

まあ、開かずの踏切なんすけどね


小僧 「ぜんぜん開かないねー・・・・」

箱根八里はチャリでも越すが、越すに越されぬJR線路

9:30 江ノ島到着

しらす丼の店は凄い行列で混んでて断念 さすが4連休

江ノ島水族館横を通過したんですが、入場列が凄い行列でコロナどこいった?過密すぎって感じでした

帰りは引地川沿いを走り、国道1号のところで境川CRに戻り北上

境川CRに来たら お約束の飯田牧場へ

うめーーーw

今回、曇ってたんで俺は水分をほとんど消費していなかった
つーか、このペースだと喉も乾かないのかよ

町田で昼飯食べて帰りました。
Posted at 2020/10/11 09:41:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記
2020年09月14日 イイね!

小僧のロードをカスタム

小僧のロードをカスタムはい
小僧のロードをカスタムしちゃうよ

とりあえず鉄ゲタホイールがマジ重すぎて無理

つーことで俺の予備ホイールにする
俺の旧ロードに積んでる10速コンポを移植しようと思っていたが、小僧に付ける予備ホイールは11速になっちゃってて、俺もたまに予備ホイールを使うので10速スプロケと11速スプロケを毎回付け替えるのが面倒・・・

面倒だから小僧のロードも11速にしちゃえ

続々パーツが到着

シフターは中古ですがシマノ105
リアディレイラーもシマノ105のロングゲージを奢る


ハンドルも重いんですよ

画像真ん中のが純正で日東の380mm・・・重い 
画像上のスペシャライズドのコンパクトに交換 ハンドルだけで95gも軽くなった

クランクは純正のシマノ・ソラ(8速)クランクを使ってみる

8速と11速ではチェーン幅が違うので使えないと思ってたが、変速問題なしでした。ガチレースとかするわけじゃないので、このまま様子見

調整後チェーンにオイルを塗ってたら、種類間違えて・・

チェーンルブではなく
ネジ緩め剤のラスベネ吹いてた
紛らわしいぞワコーケミカル

ヤバイカナ?

とりあえず完成

名付けてアンカーRL-6W乙女チック仕様


スプロケを11T-32Tの通称「乙女ギヤ」を積んでるし、女性モデルなんで
乙女チック仕様でいいでしょうw

RL-6Womenのロゴがイカスww これは盗まれない


変更点
ハンドルバー:スペシャライズド コンパクト380mm
バーテープ:アマゾンで500円のやつ(俺とお揃い)
サドル:EC90(スペシャのパクリモデル)
シフター:シマノ105(ST-5800)(11速)
Rディレイラー:シマノ105(R7000GS)
チェーン:シマノCN-HG901(デュラエース)
スプロケ:シマノCSー6800(アルテグラ) 11S 11T-32T
ホイール:フルクラム レーシング5LG
ペダル:ウエルゴのフラット鉄ペダル


重量が9.36kg(ペダル無し)から8.72kg(ペダル付き)と減量に成功

鉄ペダルとギヤ歯数と8速→11速と段数が増え重くなっているのに優秀
アルミフレームでこの重量はOKかと思う

俺のフルカーボンのデローザさんと1kgぐらいしか変わらないんじゃね?


では、早速 読売ランドV坂リベンジと行きましょう
今回は慣れただろうから車道でな

小僧「うはーーーw軽い軽いww」

俺「(ちょ!!まって・・・・)」
油断してたら置いてかれそうになった(爆



Posted at 2020/10/11 01:38:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記
2020年09月06日 イイね!

我が家の10歳児 ロードバイクを買う の巻

我が家の10歳児 ロードバイクを買う の巻長い夏休みの旅行記がやっと終わった
後続のネタが書けなくて詰まって忘れちゃうとこでした

てな訳で次のネタ

次のネタは「我が子のロードバイクを買う」です

チビな俺とは違い、当学校の学年身長トップ(体重も)の小僧
10歳で145cmトッパ

つーことで、700サイズのロードバイクに乗れる身長のなりました。

小僧が何かゴニョゴニョとロードバイクが欲しいみたいな事を言ってまして、家でゲームしてニートになるよりはマシかと思い、購入する方向へ

・・・と、言ってもサイズ的に小さいモデルになるわけで

けっこう色々探し回りました

メリダとか


コーダーブルームとか

コーダーブルームのロードは良かったねー
ケーブル類フレーム内装式だし、コンポはシマノ105積んでアルテグラホイールで10マンとかね

有名ならばビアンキでもサイズはある

とまあ、悩んでたんですが

意外とアッサリ決まりました

中古ですがアンカー(ブリジストン)のRL-6Wという女性用モデル

アルミフレーム+カーボンフォークです

サイズが小さいのとコンポが安いリア8速なので爆安でした
付いてた値札よりさらに20%OFFでして捨て値でした

安いモデルなので重いんですが、俺の予備ロードパーツを移植しちゃうので、ぶっちゃけフレームだけでもOKでした

あと買った決め手は2018年モデルなんですが、凄くキレイ
純正タイヤが減ってない
2年前のモデルなのに最初のタイヤが減ってない・・・
ブレーキシューもアタリが付いたかな?レベル

タイヤのセンターとかイボが残ってる・・・全然乗ってないな

そう全然乗ってないのである!
いいとこ100キロぐらいしか乗ってないんじゃね?

見える!見えるぞ~!このロードの過去が

たぶん女性モデルですので前オーナーは小柄な女性
そして彼氏がロードに乗ってる

彼氏は彼女にもロードバイクを薦める

そして彼女、彼氏とロードでお散歩イイねと、このロード買う

実際走ったら体力的に無理、つらたん

乗らななくなる

でも、いつかは乗るかも

結局 乗らないで冬になる

2019年こそは乗ろう

結局 乗らない

2020年こそは乗るんだ私

乗らない

破局、売る

とまあ、こんなとこでしょwww

呪われてるかもwこのロード

さて、安いモデルですので鉄ゲタホイールが付いております
はっきり言って重いですが総重量を測ってみます

9360g(ペダル無し)

とりあえずイキナリ俺の軽量パーツを移植しちゃうのもアレですんで
このまま暫く小僧には重い仕様で鍛えてもらいます

では、早速よみうりランドのV坂に行くよ

走ってる姿を見ると、ちと小さすぎたかな?

さて、V坂
小僧的にはクロスバイクで登ってたV坂が、どれだけ簡単に登れるのか楽しみなところ

そうはいかなんだよね~www

初回から車道は危険なんで歩道(自転車可)を走らせる

小僧「あ、あれ?」

小僧「なんかツライ・・・」


そりゃそうだww
実は小僧のロードバイクはフロントギヤ(インナー)歯数は34T
リヤのギヤは27T
ギヤ比は1.26なんすよ

いままでのクロスバイクは前36Tで後ろが34Tのギヤ比1.16のローギヤ

タイヤも24インチで一回り小さい、ジャイアントエスケープJrで意外と軽いし
つーことで実は、いままでのクロスのほうが登りはラクなんよwww

↓なんでか分からず納得いかない小僧

もう1回いい?と納得いかず2本登った・・・俺つらたん



ちなみに俺は一番軽いギヤはフロント34Tの後ろ34Tの比1.00ですww
ジジィギヤとか年寄りギヤと呼ばれておりますwww

小僧をロード沼に沈めていくのが たのしみだぜ
Posted at 2020/10/10 22:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供と私 | 日記

プロフィール

「土曜は山梨へ🍇葡萄狩り、台風🌀やべえ」
何シテル?   09/08 11:40
趣味(ネタ)の為に生きる男です そんな漢の生き方をご紹介します

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

モンキー 登録完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 15:30:08
NINJA TOOLS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/26 00:06:58
 
G-ROAD! 本線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/02 20:05:00
 

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER e-powerニスモ (日産 セレナ e-POWER)
前車C26の傷ついたバンパーを修理するため見積書をお願いしたらC27の新車の見積書が出て ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GT-Rを売って当時25才だった俺はついに暴挙にでた 新車でR34GT-Rを購入  ...
イタリアその他 デ・ローザ 裏デロさん (イタリアその他 デ・ローザ)
2018年モデルのDE ROSA VEGA イギリス限定販売モデル もち日本には正規 ...
ジレラ RUNNER ST200 (ランナー) ダッシュハッピー号 (ジレラ RUNNER ST200 (ランナー))
どんなの?と説明するのなら ・イタリア車 ・ちっちゃくてハイパワー ・50ccの車体 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation