• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりチビのブログ一覧

2019年10月09日 イイね!

台風19号の災害前に入間川CR走ってきた

台風19号の災害前に入間川CR走ってきたはい久々
最近ブログアップは宿直待機の暇な時間で記事上げしてるんですが、最近宿直時にトラブルだらけで出動でまくりでブログ更新できんのよ

今日は自宅からだ

さて、今回は台風19号が来る前 10月9日の話だ
今回もロードバイクの話です
アマゾンで某有名Sメーカーの偽者サドルを購入したので試し走りしてきたぞ

今度のサドルは大きな穴が空いていて、前立腺に負担を掛けないように設計されているやつ
遅いけど10時間以上走るのヘッチャラな私は、たぶん前立腺に負担が掛かってると思われ、ガン予防的な意味でデカ穴のを買ってみました

800円だったのでw(ホンモノは10倍以上)
調子が良かったらホンモノ買おうマジで

↑右から古い順番
今回はショートノーズですね

サドル沼に嵌る前に脱出したいものです

10月9日
夜勤明けで帰宅AM10時
準備して出撃

嫁がママ会に行くというので調布まで一緒にノンビリと

調布手前で嫁と別れ北上開始

11:00調布の国20号の武蔵境通りからスタート
今回は調布から伏見稲荷を通って荒川→入間川CR→多摩湖→調布というループを水分以外は無補給で行こうと思います
ナゼって?太りすぎたんだよ

んでね、いつも荒川に行くときは小金井街道なのよ、この東伏見稲荷の道は広くなったので自転車ではどうよ?と思って初走行

早速北風が邪魔をする むぐぐ・・・キツイ
夜勤明けで睡眠不足な状態ではツライか?
それよりツライのが信号のタイミングの悪さ

やっと東伏見稲荷のとこに出た
トンネルは自転車不可か

東伏見トンネルの上


東伏見のトンネルの上は別世界だった


そして再び北を目指す

歩行者と自転車が区別されてるんだけど、路面が粗くてウネリもあってロードではキツイ、じゃあ車道は?というと無理やりな2車線なんで狭くてクルマが殺しに来る(甲州街道ほどではないが)

西武池袋線をアンダーかオーバーか選べる

オーバーで乗り越してみた

階段だった・・・
(自転車 エレベーター使用可)


東武東上の志木駅


小金井街道経由で来るより1.5倍時間が掛かってる・・・

やっと出ました荒川CR

ここからはカッ飛んで入間川合流まで北上するだけ
って、スゲー風!北風ですよ奥さん

風で川の水面が風波立ってますぜ!

この季節で、まさかの荒川峠が出現とは予想外


荒川CRを避けて一般道を走りました・・・・

ヒーヒー言いながらでもやっと川越線の鉄橋まで来た
丁度踏切が鳴り出したので撮影タイム

って、りんかい線の車両かよ

天気が良い青空だから映えるけどさ(風は強いけど)


やっと入間川CRの入り口にキター

ここで少し休憩をして再スタート
(ここで水分を飲みきってしまって、売ってる場所が無くツライ事に)

入間川CRに入った
風向きも変わり、土手の一段低い所を貫くサイクリングロードは路面も良く誰もいなく最高の一言、ついカッ飛んでみた

ひゃあ・・しゅごいのおおおおお

きもちひいいいいっっっ!声がでちゃううううううう

うん・・叫んでたら喉が乾いてきたぞ(バカ

そーいえば走ってて全然自販機ねえな・・・
このCRから見える所に自販機が無い・・・死ぬ・・・

やべえ・・・周りが・・・お花畑に・・・

いや、本当にお花畑や

俺、脱水症状と金欠病で死んだのか?

安比奈親水公園だそうです
コスモスがキレイでした

結局狭山市に入って自販機を見つけ一安心

そろそろ多摩湖へ向けて戻りたいが入間川の左岸から右岸に渡り国道16号を横断しないとな~あ、あそこに橋があるからアレで横断だ

お?有料橋か?
狭山環状有料道路
ああ、サイボクハムに来るとき迂回してたな、自転車ならええやろ
って自転車も有料かよ!

自転車20円・・・小銭で細かいの持ってネエよ
(次の橋で渡りました)

そしてやっとホームの多摩湖に到着

昼飯も食べずに水だけだけど、意外と平気だったな
ハンガーノックにもなってねえし、そもそもハラ減った感が無い

ここからは多摩湖CRを花小金井までオートパイロットで寝ながら行くだけの簡単なお仕事w

調布→荒川→入間川→狭山→多摩湖→自宅で85キロ
家から家なら90キロのサイクリングでした。



次の日・・・反動で 妙義山みたいな岩場に見える焼豚の山盛りラーメンを食ってた

ラーメン妙義山と命名しよう
胃が縮んでるからヒルクライムしてDNFしそうになったぜ



この数日後、台風19号の影響で入間川も氾濫しました
あの安比奈親水公園のコスモスが気にかかります
Posted at 2019/10/21 23:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記
2019年09月28日 イイね!

ムスコの運動会

ムスコの運動会土曜日は小僧の運動会でした

今年は3年生

んで、今年から市の方針で屋外の生徒の席にテントを設けて熱中症対策をとりました
(他校で春の運動会で熱中症が出まくった為だとか)

んでね、我が子が通う小学校は場所取り禁止なのよ
その替りに観覧場所は自分の子供の演目や競技の時は総入れ替えなんですね

で、スペースが限られているので脚立もOKになっています

どの家庭も会場入りするとき脚立を持参する不思議な光景が見られます

さて、今年も撮影するよ
alt
いつもの親亀小亀仕様
そーいえば最近デジイチの出番が年3回ぐらいしかないですね


今年はテントのお陰で何も見えません
alt
脚立使ってもアレだし
結局どの家庭も脚立を持ってきているので、見れないのよ

さて、徒競走ともなるとゴール前の撮影スポットはオートサロンのネーチャンを撮影するよりヒドイ状態です
脚立乱立ですわ

一般家庭の2段脚立では刃が立ちません
alt

↓ちょ・・おま・・・それ洗車するときの天板が広いヤツじゃん!
alt
そんなん観客席に突っ込まれたらジャマやん!
後方待機だから学年が違うからいいけど・・・

んで、我が家はそんな2段脚立合戦を蹴散らす為、こちらをご用意
alt
2メートルの脚立wwwww

わざわざセレナに載せて持ってきた

客席一番後ろの体育館の壁を背にして誰にも迷惑かけないように配慮
alt
そしてこの展望である
レンズは350mmなので十分200mmでもよかったな・・・

スタート位置もテントを越えているので何とか見れる・・・
alt

小僧が走るのは80m走
小僧は身長の高さが学年トップですが、最近メタボも進んで体重も学年トップという残念具合

身長差を利用した足の速さが通用しなくなってきている

そして、今年の一緒に走るメンバーの中に学年トップの足の速い奴と一緒らしく、昨日からすでに負けモード

大外のコースなので不利といえば不利・・・どうなるんでしょ?

スタートしてストレートに入ったところでカメラ連射
alt
普段着だと気付かなかったけど体操着だと確かに我が子デブだな・・・・

結果は2着でした

ちょっと本格的に鍛えなおすか


Posted at 2019/09/29 22:11:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子供と私 | 日記
2019年09月26日 イイね!

セレナ ホイールセンターキャップ作成

セレナ ホイールセンターキャップ作成はい
電気セレナさんのセンターキャップの作成ですよ

社外ホイールにするとセレナのドラシャが無駄に長くて苦労します
前回のC26型セレナでも作りましたね


時代が進み、今はアマゾンで売ってます
センターボア径を測って購入すればOKです


  終
制作・著作
ーーーーーー
ⓃⒽⓀ大阪 


いや、それじゃ幕は降ろせない
セレナのドラシャの無駄の長さを馬鹿にしちゃいけねえ
スペシャリテぃ・カー以外のクルマでは技術の無さの日産
このぐらいの市販品レベルで逃がしてくれません

すごく・・・長い・・・です


まずはアマゾンでハイトの高そうなをチョイスします


今回はセンターエンブレムも発注してみました
もちろん海賊版なんで国内では売っていないんで、中国国内のサイトで購入して無理やり日本に発送させます

翻訳やべえ

送料込みで330円でした・・・届くのか本当に・・・
リスク高ええええええ

つーかレイズが公式に作れよ!なんで本物のホイールなのに偽物のセンターキャップ付けなきゃいけないんだよ

つーことで届きました

センターキャップはアマゾンでしたので翌日には届きました。

センターエンブレムも1週間ぐらいで届きました。
自転車のパーツより早いです

送料込み330円の割にクヲリティもまずまず・・・・


でまあ、ホイールに付けよう思ったらセンターキャップのハイトが低く、ボア内径のツメも小さくてブカブカで付きませんでした。
失敗です

ちょっとアキバ万世橋のガード下にジャンクとして電気セレナ売りに出して飲みに行ってくるわ

はい
次のセンターキャップを発注です
前回センターボア径を61mmで失敗したので63mmです

ハイタイプって書いてあるけど・・・

着弾!そして装着

ドラシャが当たってる・・・
全然ハイタイプじゃない・・・最初の奴より実は低い
ホールソーで無理やり穴を開けて誤魔化すっ!

装着! ボア63mmにしたら、しっかりハマったけど・・・

それにしてもドラシャの長さよ

ドラシャよ!お前は無敵か!?

誤魔化せるレベルではない


そこで、初回失敗したセンターキャップと合わせてニコイチモータース

日本一強力な接着剤でセンターキャップをニコイチ

さあ、エンブレムを貼って


完成です

まだ接着剤が固まりません完全硬化24時間ぐらい掛かりますネー

固まったらハミでた接着剤はカッターで削ぎ落しました

完成 遠目からの見た目は「お!」と思うが

所詮 安物臭が漂う
そして偽物なのにカネ掛かってたりする


だからレイズが作れってーの!
レイズ純正のハイトセンターキャップはダサすぎて買う気にならない

おわり
Posted at 2019/09/26 23:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2019年09月22日 イイね!

晴れてるやん!

晴れてるやん!今日は自転車に乗ろうと
朝4時に起きたが、曇りで真っ暗


二度寝

目が覚めたら8時
晴れてるし

慌てて準備して出撃

荒川経由の高崎目指したが
小金井街道の信号タイミングの悪さに心折れて敗走

多摩湖CRでポタポタ


そして今、多摩湖休憩中

なんか西武ドームから音楽聞こえてくる


今から2周ぐらいはしって帰るです
Posted at 2019/09/22 09:05:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月21日 イイね!

新車納車後の交通安全の祈祷へ

新車納車後の交通安全の祈祷へ新車納車して1ヶ月経過しちったけど
電気セレナさんの交通安全祈祷を行いに川崎大師へ行ってきたぞ
ジジババ連れてな

今日はカレンダー的にあまり日が良くないけど、行く暇がないので強行です


川崎大師…スゲーガラガラでした


川崎大師といえば「くずもち」ですが


今日は半額以下の200円

家族全員で注文して美味しく頂きました
Posted at 2019/09/21 22:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「土曜は山梨へ🍇葡萄狩り、台風🌀やべえ」
何シテル?   09/08 11:40
趣味(ネタ)の為に生きる男です そんな漢の生き方をご紹介します

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

モンキー 登録完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 15:30:08
NINJA TOOLS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/26 00:06:58
 
G-ROAD! 本線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/02 20:05:00
 

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER e-powerニスモ (日産 セレナ e-POWER)
前車C26の傷ついたバンパーを修理するため見積書をお願いしたらC27の新車の見積書が出て ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GT-Rを売って当時25才だった俺はついに暴挙にでた 新車でR34GT-Rを購入  ...
イタリアその他 デ・ローザ 裏デロさん (イタリアその他 デ・ローザ)
2018年モデルのDE ROSA VEGA イギリス限定販売モデル もち日本には正規 ...
ジレラ RUNNER ST200 (ランナー) ダッシュハッピー号 (ジレラ RUNNER ST200 (ランナー))
どんなの?と説明するのなら ・イタリア車 ・ちっちゃくてハイパワー ・50ccの車体 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation