
久々の更新、理由は最近ジジイ化してきて21時にはオ眠になっちゃうの~
さて遅れましたが23年の夏休みは出雲の国へ鉄道を満喫する旅に出たぞ
最後の国鉄型特急「電気釜」の381系やサンライズ出雲、限定花火列車など具沢山ですわ
まず目的は最後の電気釜型である381系の退役前に乗るのが絶対条件でして
低予算で行くなら東京からクルマで岡山まで行くのが爆安なんですけどね
とまあ、旅行1か月前に試しに10時打ちでサンライズ出雲のノビノビ座席を壁側から4席とサンライズツインを狙ったら
往路にノビノビ席1階壁から4席とシングルツインが1部屋
復路にノビノビ席2階壁から4席とツインが1部屋取れました。
とりあえず家族4人分の席は確保できた
それじゃ列車で行きますか~
個室もいいけど
開放的で家族4人が一緒でいられるノビノビ席としました。
何回もサンライズ号には乗車しているが何気にノビノビは初

行きはノビノビ1階

壁から4席なら片側だけ気にしてるだけでOKじゃないか

↑壁から4席 こうして見ると広いっしょ?
娘は自分の区画をマット引いて自分の部屋のようにデコってた

小学1年生でも旅慣れてて良いぞ娘よ
朝ですよ~
米子駅に到着したとき、車内放送でのアナウンス
車掌『本日から新駅舎となっておりますので出口改札に御注意ください』との事
これさ、開業記念でJR西日本のキャラ
イコちゃん来るんじゃね?
検索したらビンゴ、昼から開業記念でイコちゃん来るよ
こりゃイコちゃんに会いに行かないと
とりあえず目的地である松江でレンタカーを予約しているので松江駅まで

ニコレンでフィットを予約してたんですが故障との事で同額でエリシオンになりました

無駄にでけえな
そして松江から米子までカッ飛んで・・・・
念願のイコちゃんにあえましたぁ!
いや~もうね、今回の旅行は良い旅でした (BGM:エンディング曲)
この後の道中、どんなにハズレ案件でも満足だわ
ついでに本日発売のイコちゃん駅員さんバージョン大と小も購入
さて、松江へ戻りますよ
前回、境港の西側にある自転車でも登れるインチキベタ踏み坂である江島大橋に寄りましたが、今回も寄ったよ

ベタ踏み坂って言っても東京のロードバイク乗り御存じ尾根幹のバーミヤン坂(7.3%)や、聖蹟桜ヶ丘の川崎街道の連光寺坂(裏)の6.5%ほうがキツイ
当時の記事→
https://minkara.carview.co.jp/userid/145783/blog/39271234/
早い話、凄く遠い場所から望遠ズームを使って撮影する圧縮効果撮影です
コロナ騒ぎの時期、街中での密を撮ろうと遠くから圧縮効果法を使って撮って、あたかも大混雑を偽装した某TV局が批判の嵐を受けて記憶に新しいと思います
とまあ、前回来た時にできなかった圧縮効果撮影をするよ
今回の為に、わざわざ重たい思いをしてデジイチ持ってきました~
中海を挟んで遠くから狙うよ
↓スマホで撮ると、こんな感じ
でー、近くで見て、こんな緩い坂でもー

↓遠くから撮ると素人撮影でもこんな感じ
さて、夕方からはイベント列車「ばたでん」の40名限定の花火列車に乗車するよ

よくチケット取れたぜ しかも一人100円とか通常運賃より安いとか神か?
集合の川跡駅到着~
使用車両はもちろん「しまねっこ号Ⅱ」です

たった40名でしまねっこ号Ⅱを貸し切りって凄くない?

地元保育園の小さな花火大会に合わせたイベント列車なので地元民しか乗車しないのか、「しまねっこ」に興味がないみたいでしたので撮り放題座り放題
お、発車待ちしてたら旧京王5000系が揃った

いいねー 旧京王5000
で、定刻となり発車
沿線の「さとがた保育園」の前で停車して車内の明かりが消え、花火大会の開始

「しまねっこ」と花火
まさか駅で停車するのではなく、駅間で30分ぐらい停車とは恐れいった
花火が終わり出雲大社前駅到着
折り返しを待っていたら
またまた旧京王5000が入線してきた

なんか京王時代に比べ、車内座席が改造されてるな
見に行ってみるべ
なんか背もたれが高く、半個室みたいになってる!
ヌキキャバみたいだな
おっと・・・誰かきたようだ
松江のホテルに戻って本日の戦利品

米子駅新駅舎開業記念でもらった餅が俺的ヒット
さて2日目です
本日は絶滅危惧種なスーパーやくも乗車で出雲市まで行くよ
今回の旅の目的でした
もちろん展望かぶりつき席を予約
さて、本日のホテルは電鉄出雲市駅前

もちトレインビューな部屋です
夜になり先ほど乗車した「381スーパーいずも」が岡山から戻ってきて出雲市駅に入線してくるので撮りに
入線待ってたら、何からのラッピング列車が

まあいい
最後の国鉄電気釜の生き残り381系スーパーいずも(電気釜側)

本当は国鉄色が撮りたかったんだけど訪れた時期は定検で入庫状態で無理でした
3日目
最終日です 帰りのサンライズ号まで観光です
最終日の相棒は俺大好きフィット

レンタの同クラス最大容量だから好きです
指定無しなんでヤリスが出てくるかとヒヤヒヤしたぜ
さて、出雲大社へ行くよ
今回泊まったホテルですが、ビジホのわりに丁寧に出雲大社参拝用に砂を取るパケが用意されていた

助かる
砂用パケ持って稲佐の浜へ

砂をパケに詰めて出雲大社へ
大社参拝後は色々観光
出雲日御碕灯台とか行ってきました
斐伊川のダムカードとか
道の駅マグネットとか
さて帰るよ
サンライズ号のシャワーカードも持ってるいるけど
出雲駅前に日帰り温泉があるので入浴
さて、サンライズ号で食べる晩飯はどうする?
事前調査で出雲市駅構内に昔あった駅弁屋は廃業しちゃってラーメン屋になっている

事前調査済み
でだ、コンビニ弁当になるんだが、事前調査で駅から徒歩圏内に皆様大好きポプ弁があるんですよローソン+ポプラだけど

東京はポプラが少なく、しかもポプ弁がある所は極小なんだよ
京王井の頭線の新代田まで買いに行ったことがあるぐらい

炊き立て御飯がいいよ~いいよ~ポプ弁いいよ~
家族分を大盛にしたら丁度売り切れた!あぶねえ
さて、サンライズ出雲号に乗車
帰りは2階席の進行方向後方から4席

壁コンから電源を拝借
他の人も使えるように床にもコンセントタップを置き、配慮する
ポプ弁美味いよ
うちの娘、その姿は旅なれた淑女ですね

遠目で見るとプロだね
前回乗車はツインとシングルDXで家族バラバラになったので、みんなで2階席は良いとの事
温泉に入ってきたのに娘が6分シャワーを楽しみたいとの事でシャワータイムとか最大限たのしんでました
東京到着 今回は定着
完
Posted at 2024/06/10 18:35:08 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記