• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりチビのブログ一覧

2023年02月03日 イイね!

駅弁ツアー2023 九州弾丸横断編

駅弁ツアー2023 九州弾丸横断編昨日からのつづきです
https://minkara.carview.co.jp/userid/145783/blog/47084154/
2023年2月3日

さて、大阪から新造船フェリー「さんふらわあ くれない」乗船して大分県は別府に降り立ちました

久々の別府ー!

今日は九州を横断しますよ!
とにかくスケジュールがパンパンです

移動するか喰ってるか、最悪移動しながら喰うのがこのMツアー

7:00 別府港
alt
イコ「ええ船やった」

ここから路線バスで別府駅を目指す

7:35 別府駅到着
alt

altバス撮ってないで!
早くホームへ!列車来ちゃう



別府駅7:39 青ソニック101号乗車
alt
イコ 「乗り換え4分とか渋滞でバス到着遅れたらアウトだったやん」
alt
イコ「別府から大分まで数分なんやから、この後の普通列車でもええんちゃう?」
そこは特急に乗りたいやん 久々の青ソニックや


7:49 別府からソニック乗車10分で大分駅到着
alt
次の列車まで時間があるため構内散策
急がなくて次の列車でもよかったのに・・・

このメンバーではスケジュールをパンパンにして名古屋で新幹線に乗り遅れた過去があるので要所要所のメインでは時間をもたせるようにしている

さて、大分駅
改札外に出たくても出れない
改札外に飲食店や売店があるので買えない
(昔はやってた、昔の白い美しかった大分駅時代には)
改札内にもあるみたいだが、朝はやってねえ、売店ねえし

詰んでるじゃん

トイレぐらいしかヒマつぶせねえ

さすが温泉県!トイレがお風呂屋さんみたいな暖簾がかかってる。

altもりチビよう、風呂屋から出てきた雰囲気で撮ってくれよ

alt
あいよ
・・・暖簾の位置が高かった・・・・なんか違う

ヒマなのでホームに

九州の路線は色々な車両が走ってきて、いまだに鉄道王国ですね
東北に比べ、頑張ってる感がすごい
東北(青森とか)は新幹線という終焉の悪魔によって一般鉄道は淘汰された
もうじき北海道の鉄道は新幹線という外来種の上陸により資金を喰われ絶滅するだろう
alt

イコ 「さて、今度乗車する九州横断特急やで~」
alt

長年災害で不通でしたが全線開通した放屁本線豊肥本線に乗りますよ
alt
このまま乗って行けば熊本ですが途中下車予定
ただ九州を横断しちゃったら勿体ない



さすがに2月の朝の特急は自由席ガラガラです
alt
我々が乗った指定席車両のほうが混んでた

10:03 阿蘇駅到着
alt

alt
このまま熊本へ行ったら面白くないので阿蘇で観光するよ

alt

阿蘇駅の横にある道の駅「阿蘇」で昼飯
alt
馬力丼を喰うMヨシ氏

実はこの後、俺が食テロを仕掛ける事を知らずに・・・フフフフ


牛乳好きソラマメ氏は 牛乳を物色中
alt

ソラマメ氏は、こちらの2本購入
alt
(えっ?2本も?)

でだ、道の駅「阿蘇」の横にはトヨレンがありまして、今回も5人なのでデカイワゴンを予約しております。

で、次の目的地ですが、イキナリ2手に別れます

alt30分でいいから、ちょっと息子のお土産で駅近のカドリードミニオンってとこで、志村動物園の「パン君」のグッズを買ってきたい。



altじゃあ、俺はそこの「弁当屋ヒライ」ってとこで降ろして~


altこんなとこでいいの?



altうんw 名物があるみたいだから、ちょっと小腹に入れるぐらいを皆の分買ってくるね~




降りる 俺・・・・

おべんとうのヒライ 阿蘇坊中店
alt
みんなに食テロを仕掛けるよ

さて、おべんとうのヒライといえば・・・
こち亀みたいなギャグでネタ満載なバイク漫画「ばくおん!」で紹介されてて、ネタ回収で寄らなければいけない
alt
(↑ホテル名がヒドイ・・・ネタ元「ビラパーク」に寄りたかったが時間の都合上パス)

そう、ヒライといえば「ちくわサラダ」だっ!
alt
みんな昼飯喰ったばかりだけど、
とりあえす1人2本ぐらいいけるだろしらんけど

ちくわサラダ=ちくわの中にポテサラがバンバンに詰まってて、それを揚げてあるカロリーの暴力、重さ共に超重量級食べ物です
alt
イコ 「これさえあれば、みんなの胃袋は鷲掴み」

はい購入完了
alt
おひとり2本になりますwwww


みんな戻ってきた 
alt
あ、ちなみにレンタカーはアルファードです
コレステローラーどもが乗るので最近はデカイワゴン 

さあ喰え野郎ども!熊本の名物だぜ
alt
altaltaltaltalt頂きマース♪


alt
↑まさに感想はこの状態でした。あれれ?



で、お次は阿蘇山は中岳火口へ登って行きますよ
alt
阿蘇山上広場まで来たよ

ゲートから先、火口への有料道路「阿蘇山公園道路」が噴火の災害やら火山レベルなどで長い期間通行止めでしたが開通したとの事なので・・・・
また噴火して道路崩壊などで災害通行止めになるので
「行けるうちに行っとけ」が正解なのです。

地図
alt
地図だと短距離で余裕に見えるが

↓航空写真でわかるゴール地点の地面の色・・・火山灰で灰色や
alt
さあ、みんなで先ほど食べたポテト満載のちくわサラダで体内に溜まったガスを火口でぶちまけ、ガス濃度を跳ね上げようじゃないか放屁本線!

って、あれ? もうすでにゲートが閉まってる
alt
ガス濃度高めの立ち入り禁止ランプ点灯
誰かもう放屁本線した?
alt
ありゃりゃ?先週の下調べでは平気だったのに?



しゃーない、次イコか
alt
とまあ、駐車場で写真やらお土産屋に寄ってたら・・・
噴煙が急に・・・

↓旅行1週前の画像
alt

さきほどまで↑と同じか少し多いぐらいだったのですが・・・
   \もっふもっふ/
alt
もりちび「あ、あれ? さっきより明かに噴煙が凄くなってない?」
ソラマメ「だよね、自分もそう思った」

売店に聞いたら「まだ平気かな~あのぐらいの噴煙なら~」との事
場慣れ感すげえ

↓けどね、夕方の情報で
alt
今日の事、情報出てた

↓翌週のニュースでは
alt
行った日を境に悪化してってた

さて、移動
阿蘇山の南側を下山して道の駅「あそ望の郷くぎの」へ
alt
道の駅マグネット売ってたよ~

一時期に日本最長の駅名だった (略)白水高原駅
alt

次は立野駅にて
立野ダムカード
alt
スポ氏「ニコニコ饅頭も買いました」

復旧作業中の立野駅視察
alt

南阿蘇鉄道復旧までカウントダウンですね
震災から長かったですね~おめでとうございます

熊本市内で御朱印めぐり
最近はソラマメ氏と私は御朱印めぐりをしています
私はイラスト系御朱印が好きなんですが、通常版も巡ってます。

本妙寺の御朱印は中々な趣があるとの事で寄ってみたんですが

凄い階段を登って行くところでしたわ


本日の御朱印

本妙寺の御朱印は漢字の文字数が多くて素晴らしい有難いカッコいい
スバラ有難カッコいいぜ

さて次は、再び熊本市内から離れ、海沿いの宇土市は長部田海床路へ

これで大分県別府港から完全に九州を横断したことになります
熊本市内に寄った理由は潮の満潮調整でして
本日は夕方の丁度よい時間に満ちて水没するのですよ

詳しくは「長部田海床路」で検索

汐は満ちてきたが、日が予想以上に沈まない
もう真冬の17時過ぎたぜ?さすが九州!明るいな

東京なら真っ暗の時間だ


日の入り待ち~

まだかなー

おっ?街灯点灯したっ
終末感を撮影だっ!

↑撮影モードは暖色系より

↓冷たい感じのほうが終末感あるね

みんな気に入ってくれたのか?なんだかんだ2時間ぐらいいました。

さあ、熊本市内に戻るよ

晩飯は市内の居酒屋へ


altaltaltaltaltかんぱーい♪



熊本名物カラシレンコン

苦手でしたけど、今回食べたらうまかった


熊本名物馬刺し 九州博多名物モツ鍋

いくら東京から比べれば南国とはいえ真冬夜の海沿いでボケ立してたから身体が冷えた~
濃いめのモツ鍋が旨い

馬刺しのにぎり

うめえ

モツ鍋2ターン目

なんか2ターン目で8人前頼んじゃったとの事

でも美味くて全員でペロリでした。

本日の宿は
カンデオホテルです

Mヨシいわく 熊本では上々なホテルだそうです
(Mヨシ氏のチョイスホテルは大浴場が絶対!高級ホテルでも大浴場が無いと評価が悪くなります)

コロナ予防の為、一応1人1部屋です

デカくて寂しいわ

んではお休み~
Posted at 2023/08/10 22:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年02月02日 イイね!

駅弁ツアー2023 目的地は熊本だ(前半戦)

駅弁ツアー2023 目的地は熊本だ(前半戦)はい 久々だな皆様 今年の2月の話をするよ

駅弁を食べに仲間と2年ぶりに旅に出るよ!
今回は九州は熊本だ
駅弁大喰いフードバトル2023年
はっじまる☆よ~~~♪


熊本の鶴屋百貨店で開催する駅弁祭りに行って駅弁評論会をしようって話

早い話、実はいつもの京王百貨店の駅弁祭りには仲間のスケジュールが合わなかっただけの話
で、皆のスケジュールの都合がついたのが熊本の鶴屋百貨店での駅弁祭りの週だった

でもね、フツーに現地まで行かないのがこの旅の醍醐味
今回はどのように熊本へ行くのかレポします

今回の登場メンバー紹介
altソラマメ 
リーダー的存在


altスポッカー
手広く旅するスポ氏 ハイドラ起動して位置見るとトンデモないところを走ってたりする


altMヨシ
各種格安旅券チケットの手配をするブローカー


altミヤ~ン
バス好き。ネタを見つけるのが得意


altもりチビ  
俺。 記録係 最近更新遅いさぼりブロガー


alt イコ&スマイコ
大阪交通系キャラクター 最近ツッコミ役が不在なメンバーに代わりツッコミを入れる感じで割り込ませてある
喋れる設定で登場! かわいいっしょ?



今回はMヨシ氏の仕事が多忙につき、チケット手配以外の旅行行程(ネタ)は、私(もりチビ)が決めました。
仲間に喜んで頂けるか責任重大だわマジで


2023年2月2日(木)
スタートは羽田空港 
今回は早朝便ではないので集合が遅めで助かる
alt
画像でバレてるけど行先は兵庫・神戸です
スカイマーク103便 9:10発

神戸・・・目的地の熊本まで遠い・・・
最終目的地が熊本なんですよ

離陸~♪
alt
富士山キレイ
2月にしては雪が少ないな

↓神戸空港へは明石大橋旋回の西側からのアプローチでした
alt
神戸空港は関空より使い勝手が良くて好きです
そーいえば関空使った事ないかも?伊丹はある


福山通運の貨物列車(福山レールエクスプレス)が眼下に見える
alt
↓拡大
alt

10:30 神戸空港到着
alt
新交通ポートライナーに乗って三ノ宮へ
alt
ポートライナーの車窓から景色を眺めていると、脳内で「どこいくの?今年し~の 夏休み♪」ってCMが流れる
ポートピア81のCMは当時幼稚園でしたが強烈に覚えております

はい、三ノ宮 11:22
alt

さあ昼だ!そう、神戸三ノ宮といえばステーキランドのお得な神戸牛ランチ
alt
今回の旅では行先を決めるときに、どこへ行くにも西側に行くなら「ステーキランド神戸店」へ寄れとの要望でして

肉好きメンバーなので旅を組むとき寄らなきゃいけないチェックボイントがあります
西へいくなら神戸ステーキランド、北へ行くなら札幌のジンギスカンだるま、または旭川の大黒
このメンバーなら沖縄行くにも神戸に寄るのでは?

alt

alt

alt

altどもども、2年ぶりのツアー開催です
昨年はギリギリでコロナ渦で中止と残念でしたが、今年は開催できました
つーことで・・・・・

alt
altaltaltaltaltカンパ~イ♪



神戸ステーキランドの後は新快速で大阪へ
熊本へは、さらに遠くなる・・・

alt
(大阪駅視察中)

大阪環状線に乗り換え
alt
難波で201系満喫  
alt
本当は和田岬のラスト103系に乗りたかったんですがダイヤが合わず201でガマン

↓早い話、正月に家族で行った京都旅行は今回の201系の下見でした。
alt
(↑正月の家族旅行のとき)
その正月家族旅行の記事:https://minkara.carview.co.jp/userid/145783/blog/46706538/


大阪環状線から桜島線(ゆめ咲線)でUSJを通過し桜島駅へ
alt

そして本日のアトラクションで大阪市の公営渡船である天保山渡船へ
alt
スポ「俺たちにとってのUSJみたいなもの ヨシ!」
alt
イコ「ネタで乗るんかい!」
本日の目的地へは、この渡し船がないと辿り着けないのです

alt

alt

alt
(意外とたのしい)

そして対岸へ渡り、船着き場横にある天保山へ登山
alt
山頂で記念撮影
(日本一の低い山)

そしてトレードセンター前駅へ
ここは昔、インデックス大阪で同人イベントに来ましたわ~オフ会も

でだ、ATCの中に次の目的地がある

↓これだ
alt
イコ「新しいカニ道楽の看板かな?」

太陽のマーク フェリーさんふらわあですよ

今は大阪南港ではなくて、ATCセンターから出航してるのね
alt
ここからフェリーで別府を目指します

さて、今回ですが、新造ホヤホヤ就航したてである「くれない」です
alt
まだ就航開始から1か月経っていないホヤホヤ具合

さんふらわあ「くれない」の燃料は、LNG(液化天然ガス)を使用しています
alt
後方にガスタンクを積んでいます

それでいて瀬戸内運航規制のサイズギリの最大級の大型フェリーです
alt
イコ「おーデカイな」

ひととーり写真を撮り終えても乗船まで時間が余ったのでATC内のサイゼリヤで腹ごしらえ

altどもども、なんとか新造船に乗れそうです
すでにネタに喰いつきすぎて乗り遅れるかと思いましたが・・・とりあえず~

alt
altaltaltaltaltカンパ~イ♪



ここで呑んで喰ってしまったので満腹で乗船後のたのしみに響きました。
乗船前はホドホドに

さて「くれない」に乗船です
alt

イコちゃん「わおー!アトリウム新しいからキレイやな~」
alt
もうね鉄道寝台列車が意味不明なほど高くなったからフェリーでいいじゃん
某豪華列車とかって、あの値段出す価値ねえよ


今回は最高級部屋である「スイート和洋室コネクトルーム(コネクティングスイート)」です

定価で乗ると高いですが、今回は航空会社とタイアップしてて「お試し新造船ツアー」って感じで季節外れの真冬って事で安売りしていた次第です

スイート和洋室部分
alt
隣の部屋にコネクトしたセミスイートツイン
alt

バルコニーも広い!
撮影会開始
alt
↑このとき俺が見切れて映ってる自撮り棒の360°カメラ(insta360)で撮った画像が↓こちら
alt
短い自撮り棒でも広角が利く もうねドローン不要説

最後にオッツサン決めポーズ
alt
(スマホXperia1Ⅱで撮影)最近のスマホは凄いな、コンデジ不要だわマジで

んな事してたら出航時間 スイート満喫しなきゃ

イコ「折角のスイートなのにオッサン達で泊まるのも優雅さに欠けるな」
alt
(いそいそ風呂行く準備中)

大浴場っ!
alt
今回は他客ありの混雑の為、画像ナシ 公式ホムペ参照


スイート利用客は専用のスイートカフェラウンジを利用できます
alt
コーヒーやパルムアイスが無料です
alt
部屋よりラウンジのほうが狭いのでアイスとコーヒーを入れて部屋に戻ります
alt
スイート客用なんだが、スイートルームより狭くね?なら部屋に戻るわ

さて、晩飯ですわ
レストランにてビュッフェスタイルです(飲み物別)
alt
みんなよく喰うね

altどもども、なんとか1日目が終われそうです
1時間前に呑んで喰ったばかりですが、とりあえず~

alt
altaltaltaltaltカンパ~イ♪


ホンマ出航前にサイゼリヤで呑んだのが利いてて酔いが早くあまり喰えませんでした。
それと、さんふらわぁくれない、本当に船内が静かで
凄くグッスリ眠れました
なんか逆に損した気分
以前2016年に同じような新造船「きた〇ゅうしゅうⅡ」に就航記念で乗船したときはブルブル振動が伝わってて、安いマッサージベッドで寝てるような感じで眠れませんでしたが、くれないは良かった
当時の記事:https://minkara.carview.co.jp/userid/145783/blog/37268742/


あさーーーーーっ
2月3日ですよ~

テラスにて朝焼けを眺めながらコーヒーを飲むミヤ~ン氏
alt
もう別府に入港だな

下船しました。

別府港では燃料である液化天然ガスを補給してました
alt

次回予告!
alt
九州でもネタ尽くし!九州弾丸横断編
おたのしみに~

Posted at 2023/07/18 20:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年01月09日 イイね!

正月は自宅で初日の出暴走?

正月は自宅で初日の出暴走?はい、まだ正月の出来事を書いています。
ヤバイ6月入っちゃう

さて、我が家のレーシングシムモドキ

息子がハンドブレーキを今の位置から移設しろとの事
ラリー車みたいな競技車両位置(右側ハンドル横)から実車みたいにシフターの横に移設してほしいと

ドリフト走行するなら臨場感求め普通の位置がいいとの事
はいはい

移設完了

移した途端にサイドの場所が見えなくてワタワタしちゃって俺も小僧もサイド引けなくなったw
突き指とかw

位置慣れって凄いな

んで、
正月休みの夜、私は酒飲みながら小学生の小僧の首都高の走りにケチをつけておりました

実況っポイ事しようと思ったけど魅入って黙っちゃうw

とりあえず息子よ、環状で首都高4号線方向レーン使って抜くのヤメレ
2023年01月08日 イイね!

ダホンの折り畳み自転車 

ダホンの折り畳み自転車 メルカリで年末にカッとなって買った折り畳み自転車
ダホンのカーブD3さん
捨て値だったので買ったわけですが
ダホンの折り畳み自転車なので一流品
正月休みの昼間はレストアしてましたわ

↓レストア前

前オーナーは最後のほうは雨ざらしで乗らなかったようだ
もうね塗装が死んでて古いガードレールみたいな粉を吹いていた。
(輝きは皆無)

全バラして磨くよ~
コンパウンドで磨けばピンク色も復活するかな?

実は元のハデなピンクより、この色あせた薄色のサクラ色が気に入ってるので磨き過ぎずツヤ出し重視にした。

(ツヤ復活したぜ)

最後はバリアスコートでコーティング

(テカテカだぜ)

数日、重ねコーティングして固まるまで床の間でオブジェ


そしてチャチャっと組むよ

(試しにクランクをDURA-ACEにしてみる図)

試走でおりたたぶ湖(多摩湖)まで

チェーン伸びた

フロント2速でリア6速にしようかと考えて部品集めていたが、デフォの内装3速でもヨサゲ
なかなか良いギヤ比してて速いぜ
Posted at 2023/05/20 17:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ・バイク | 日記
2023年01月06日 イイね!

正月は…そうだ 京都 行こう

正月は…そうだ 京都 行こうはい
2023年 正月だ
皆様お疲れ様です。
大晦日は年越しで仕事でしたので仕事納めも仕事初めもありませんでっした。
年賀状作成…落ちましたスンマセン

さて、正月後半の1月5日(木)から正月休み
我が家毎年恒例の長野は善光寺に初詣に行こうかと思ってたんですが、御開帳の時に行ったので、たまには違う所にでも行ってみようか?って事で、俺は色々見たいところの期限が迫ってる関西圏に行きたい
80歳を越えた母親に「京都にクルマで行くって言ったら行く?」と聞いたら「行く」と即答

んだば今年の正月は京都に決定。
婆婆様「新幹線って乗るまで大変で東京駅まで行くのがダルイのよねクルマのほうがラク」

1月5日
新幹線など列車の時刻を気にするが無いためノンビリ準備してたら出発が遅れ中央道調布インターで高速乗った時間が5:45

さすがに5人乗車の電気セレナさん 重い・・・燃費悪い
第二東名の制限120キロ区間で、時速120キロ(GPS換算で)で走ると常に発電の為にエンジンが3千5百回転以上で回ってましたので速度を落とし実測115キロで走行

さて本日1月5日は良い天気です
alt
(富士山キレイ)

伊勢湾岸道に入り刈谷PA到着9:30
alt
イコ「雲ひとつ無い良い天気や」

名古屋を過ぎ新名神に入れば1時間で京都や
本当に伊勢湾岸→新名神のおかげで東京から関西圏が近くなりましたわ
alt
って天気悪くなってきた・・・
でも忍者の里を通過時は小雪が舞ってる程度でした

メシ休憩などをしていたら京都東インター12時通過でした。
alt
(京都は晴れてた ヨカッター)

ここまでカッ飛んできたのでリッター12キロ表示でションボリ
alt


あと今回、ネタとしてダッシュボード上にカメラ付けて1秒に1回静止画撮影してみました。
alt
(八王子→京都東まで1万5千枚の静止画が撮れました)

↓八王子から京都東まで1秒おきに撮影した1万5千枚の展望写真をタイムラプス動画にしてみました。

八王子から京都まで8分動画です。時速換算だと何キロだろ?


さて話を戻して京都ですわ
昔、安かった京都東インター近くの某タクシー屋直系のGSに寄ろうと思ったら単価高くてやめた。
もう1件安い京都市内の鴨川東IC近くのコスモに期待する(帰りに寄る)


んで、母親希望の寺めぐり開始、醍醐寺とか

そして今日中に行っておきたい場所へ
それは京都鉄博
alt
(おっかさん正月だから日の丸出てるよ)

今日1月5日まで展示のWE銀河を見に来た
alt
alt

WE銀河は・・・・
alt
関西民から見りゃ銀河は懐かしの117系新快速でしょうねぇ
関東民から見ると「あれ?これって相鉄?」って感じで
銀河は外観でスゲーって言えるほど高級感は無いかな


それより500系のタイプEVAのアスカ仕様がカッコいい!
alt
キティ新幹線の次はコレにしてほしい 東京からでも乗りに来るぜ

さて、夕方になり、ホテルへ
本日の宿はいつもの「京王プレリアホテル京都烏丸五条」ですわ

晩飯の後、息子と二人で京都駅まで散歩

五条の京王ホテルから京都駅へ歩いてたんだが
夜に見る東本願寺の御影堂門の大きさにビックリ
画像では小さく見えるけど
alt
↑画像右側の黄色い木の板の看板もデカい!きぬた歯科の看板ぐらいでかい
灯篭もデカい
全体が大きくて俺らが小さくなったように見える

さて京都駅 入場券買ってホームに入ります
alt

路線図を見る息子氏
alt
息子「京都駅じゃ期待値低いかなぁ」

ほら息子よ武蔵野線や八高線臭ただよう205系だよ
alt
息子「それ前面窓でわかる1000番台JR世代の萌えないゴミ」

息子「となりの8番線の221系のほうが萌える」
alt
息子「鉄道ネタに走るなら広島や岡山まで行かないとダメだな」

とまあ、あまり面白そうな列車は無さそうなので9番線から0番線へ帰る方向
で、改札のある0番線にて行先案内盤を見ると

「通勤特急びわこエクスプレス」の表示が
びわこエクスプレス・・・・車両何だろな
息子よ、なんの車両を使ってるか予備知識なしで賭けようぜ
alt
息子「関西圏で座席割り当てできる車両って限られるんじゃない?681系サンダバ車両とか281系はるか車両とか数多くて余りそうなやつ」

まあ、そうだよね

とまあ3分ぐらい待ってたら入線してきたんですが

↓びわこエクスプレスとして入線してきた車両はコレ
alt
駅構内に響き渡るヂーゼル音!キハ189系!

息子「カニカニはまかぜ車両か~これは分からんよ失念してたな~」


息子「キハ189系はキハ181系に似てて好きだよ、今日の当たりはコレですな」

とまあ、息子氏最後に満足げ 今日は良しとしよう。 
(息子は3歳の時に「五能線かカニカニはまかぜ181系に乗りたい」と言っていた)

2日目
朝飯
alt
京王プレリアの朝飯は旨い 
alt

本日も寺院めぐり~ 普段は新幹線で来るからバスだけど今回はマイカーなんであまり行かない駅から離れたとこへ

てなわけで平等院へ

平等院駐車場
alt
事前に安い駐車場を調べてたんだけど行ってみたら、他に2台しか駐車してなくて、その2台のクルマのナンバーが俺と同じ東京の地元多摩ナンバーとかどーゆー状況?
(ここの駐車場は多摩ナンバーの領地とする)

さて平等院
娘に10円玉や万札見せて平等院を説明
alt
娘「屋根の上のトリさんだね、理解した~」

午後は京都市内に戻り、お茶タイムで祇園へ
京都に来たらお約束の「ぎをん小森」へパフェ食べに行くよ
alt

alt

晩飯はガンコ寿司ですわ 正月なのに良心的値段で助かる
alt

さて、晩飯後は本日も嫁と娘と婆様と別れて息子と夜散歩

京都駅はダメって事で大阪へ
京都→大阪方向でも帰宅ラッシュがすげえ
こんだけギュウギュウなら東京みたいにドア数増やせよボックスシートも無くせばいいのに 中間駅で降りれない人もいそう

大和路線狙いで天王寺ホームにて
息子「ああっ!あの車両はっ!!」 
alt
(たしかに窓から奥の番線を見ると黄緑色の車両が見える・・・)

俺「え?USJラッピングだけど?昔は103系だったけど今は違う」
息子「違う!窓から覗くその向こう鶯色の奴や!あ、奈良方向に出発してしもうた」
俺「おおぅ!201系だ追うぞ!」

慌てて隣の番線へ移動し、発車した201系は各駅停車表示だったので快速か何かでドコかで追いつけると踏んで1本後の快速か何かで追いかけた。

どこかの駅で追いつき、201系へ乗り換えた
(とにかくM車に乗りたくて乗り換えた駅名を見てなかった)
alt
息子「M音イーデスネー」

とまあ、あまり乗ってると奈良まで連れてかれそうで京都まで帰るのダルくなるので下車
alt
はー、良かった

で、ここドコよ?
alt
一旦改札を出て何かネタを探したけど無さそうなので難波へ出る事に

息子「あ、また201系来た…201って運用多いのね・・・1~2本ぐらいしか走ってないのかと思ってた」
alt
そだな・・・慌てず天王寺で待ってればいっぱい来たな・・・

さて、難波から一旦御堂筋線に乗り換え 遠い・・・
alt
息子「大阪に来たら大阪市営(メトロ)にメロディ聞く為に乗らないとww」
(てれれ~れ~てれれれ~♪)
息子「この接近メロディw 大阪に帰ってきたっ!て、なるよね」

うちの息子は関西人だったらしい・・・・

新大阪から再びJR
その前に駅構内にあるトレイングッズ見に「駅鉄ポップショップ新大阪」へ
alt
正月のイコちゃん手書きイラストがかわいいww

新大阪から京都まで新快速で戻り
京都~大阪間は上下線とも混んでるなまったく!

3日目
朝飯食べ終わったら駐車場混む前に清水寺に行くよ

清水寺駐車場に京阪バスが停まってたんだけどカワイイw
alt
舞子さんキャワイイ
alt
京阪バスさん この舞子さん絵でトートバッグとか作ってくれないかな?
(マグカップはある模様)

清水寺参拝

息子「ぐぬぬ・・・この錫杖持ち上がらない・・・・」
alt
イコ「それはSS級の聖剣クラス武器やで Dクラスの息子さんでは無理や」

写真撮影
alt

午後は俺だけ御朱印めぐり
alt
本日の成果
alt

本日の宿は国道1号線沿い西本願寺が目の前のビジホです
正月でも素泊まり畳大部屋が格安でした

晩飯は各自で購入したメシです。
嫁たちはデパ地下で買ったそうです

俺は京都駅の駅弁売り場で購入「WE銀河弁当」と551の豚まん
alt
駅コンコースの551蓬莱が列数人と待ち少な目でだったので並んで自分の番になったら現金しか使えないとの事で豚まん6個入りしか買えなかった残念。
もちろん部屋に戻ったら家族に喰われたわ

4日目
1国走る珍走団や西本願寺前で朝から鐘の音とか煩くて寝てられないかな?と思ったら静かでしたわ
alt
宿の屋上から西本願寺全体が見える

さて、今日は帰りますよ

京都駅でお土産を購入して早めの昼ごはん食べて帰宅方向
alt
今週発売開始のコンテナ弁当(緑)買えたw

京都駅から南へ少し行ったところ コスモ苗代SSで給油
alt
ここは京都市内では安いほうと聞いて
確かに周辺より10円以上安かった

あとは高速乗ってトイレ休憩以外寄らずに帰宅
午後一に出発したけど、まだ薄ら明るいうちに帰宅できた
荷物降ろして洗車して車庫に止める時に18時半前でしたわ
もしかしたら調布だったら新幹線で行くのと1時間ぐらいしか変わらないんじゃ?
alt
京都→東京(調布)って500キロないのね
東京→京都は燃費12キロだったけど帰りは14キロでした
平均速度も82キロと高い割には
5名乗車でお土産やら荷物も満載だし

京都→東京無給油どころか「あと400キロ走れまっせ」と電気セレナさんは言っている
山口県ぐらいから無給油で帰ってこれるって事かな?
Posted at 2023/05/14 15:38:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「土曜は山梨へ🍇葡萄狩り、台風🌀やべえ」
何シテル?   09/08 11:40
趣味(ネタ)の為に生きる男です そんな漢の生き方をご紹介します

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

モンキー 登録完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 15:30:08
NINJA TOOLS  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/26 00:06:58
 
G-ROAD! 本線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/08/02 20:05:00
 

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER e-powerニスモ (日産 セレナ e-POWER)
前車C26の傷ついたバンパーを修理するため見積書をお願いしたらC27の新車の見積書が出て ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GT-Rを売って当時25才だった俺はついに暴挙にでた 新車でR34GT-Rを購入  ...
イタリアその他 デ・ローザ 裏デロさん (イタリアその他 デ・ローザ)
2018年モデルのDE ROSA VEGA イギリス限定販売モデル もち日本には正規 ...
ジレラ RUNNER ST200 (ランナー) ダッシュハッピー号 (ジレラ RUNNER ST200 (ランナー))
どんなの?と説明するのなら ・イタリア車 ・ちっちゃくてハイパワー ・50ccの車体 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation