• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はろはろ村上のブログ一覧

2022年07月30日 イイね!

応急処置。

応急処置。純正部品が案外高いのでな小官であるが。

大本営に配備されてからもう5年目になるすぅちゃんこと33スイスポ。
いつぞやの冬、雪道でスタックからの脱出の際にアンダーカバーを破損してしまい、とりあえず走行に支障がないので放置していたが、ちょくちょく路面に擦るようになってきたので応急処置。タイラップで適当な箇所に固定。

ディーラーさんで部品の値段を訊ねると1万弱もする。

んー、ちょっと気軽に買える値段じゃないわね………

中古で格安のものが出てくるまで待つか。
Posted at 2022/07/31 12:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯れ言 | 日記
2022年06月18日 イイね!

ぼちぼち生きております(笑)

ぼちぼち生きております(笑)半年ぶりの更新な小官であるが。

うお!
気が付いたら半年も放置プレイじゃないですか、みんカラ。
最初の頃は毎日更新!なんて息巻いていたのにねぇ(笑)
やはり御子が誕生するとなかなか自分の時間が取れないし、年齢的に体力もキツいってのを感じますねぇ……

更新していない間にロシアがおっぱじめたり、ガソリンがアホみたく値上がりしたりで大変ですね。個人的にはプーチンは嫌いじゃなかったが、見損なったぞ?

最近はガソリン代節約と趣味を兼ねてもっぱらスーパーカブ110(JA07型)で通勤。昨年、友人のバル1400さんから譲っていただいたマシンです。
気兼ねなく乗れて燃費も抜群に良く、原付1種のような30km/h縛りもない、素敵マシンです。このマシンについてもおいおい綴りたいのココロ。

ではまた。
Posted at 2022/06/19 13:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯れ言 | 日記
2022年01月04日 イイね!

GO TO EAT。

GO TO EAT。美味いもんなんか食ってません、な小官であるが。

えー、10年以上も患っている喉の不調。一時は治療も断念しましたが、昨年の年末に悪化してしまいどうにもしんどい。唾液を飲み込む度に異物感を感じ、喉には常に痰が張り付いている感覚。
過去の治療の結果と症状から、これはもう間違いなく

「慢性上咽頭炎」

と思われる。
鼻と喉の境目、のどちんこの裏側が慢性的に炎症を起こすと小官のような症状が出るらしい。
はい、そこ!ちんこに反応しない!
厄介なのはこの病気の治療法が一般に普及しておらず、地元の耳鼻科では取り合って貰えないこと。治療法自体は60年前からあるにも関わらず、エビデンスに乏しいとかなんとかで廃れたとのこと。若い医師はそっぽ向いてるようです。また、治療に痛みが伴うため、患者離れを危惧した医師が積極的にやらなくなったとも言われているようで。

調べてみると治療をしてくれる耳鼻科は一番近くて片道2時間の場所にあることが判明。通院に時間はかかるが背に腹は代えられぬ。幸い運転は苦ではない。この長年の戦いに終止符を打たねばなるまい。
そんなわけで、昨年の4月から耳鼻科通いをしておりまして、本日が今年最初の通院日。えっちらおっちら冬道を駆けて治療してきました。治療自体は5分とかからないもの。長い綿棒に薬品を付けて、上咽頭に擦り付けるだけ。麻酔をかけてくれるので痛みはそれほどでもない。むしろ痛みが治療効果のバロメーターで、痛いほど効いているらしいです。小官も治療当初は結構痛くて、数時間ヒリヒリしていましたが、だいぶ改善されてきたので今ではそれほど痛みはありません。

とはいえまだスッキリ治ったわけではなく、もうしばらくかかりそうです。診断も重度の炎症でしたのでそう簡単には治らないのでしょう。

因みにこの治療方法の名前が「EAT」。かつては「Bスポット治療」と呼ばれていたそうです。
だからあのタイトルなわけ。
Posted at 2022/01/30 13:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯れ言 | 日記
2022年01月03日 イイね!

その後のS660。

その後のS660。約1年前のお話しですが、な小官であるが。

そうそう。
約1年前に職場の駐車場でぶつけられたS660ね。ちゃんと無事に戻って来ました。
ヘッドライトと無限のフロントスポイラーも新品に交換して貰えました。
実は無限のフロントスポイラー、塗装済の新品が出ないってな話になってしまい、補修で済ませる流れになっていたようなのですが、ディーラーさんで無塗装新品を手配して塗装してくれたそうで。
ありがたいことです。

そのせいもあって2週間程の入庫を余儀なくされ、戻って来るまで結構時間がかかってしまいました。

ホント、事故って被害者も加害者も誰も得しないよなぁ……

あ、その後ぶつけた方は小官のS660の傍には駐車しなくなりました。そりゃそうか。
Posted at 2022/01/09 22:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯れ言 | 日記
2022年01月02日 イイね!

N-BOXを走らせてみて。

N-BOXを走らせてみて。なんかもう、これ1台で全部まかなえるんじゃね?な小官であるが。

で。
オーナーとなって日常的に使うことになったので感想をつらつらっと。

まずは走りの方なんですけど、足が超柔い。ホンダ車にはあるまじき柔らかさ(笑)
コーナーでは重心の高さも相まって結構いい勢いでロールするので、普段から車高が低く足が固いクルマに乗っているとちょっと怖い。でも、そこからしっかり踏ん張ってくれるので案外いいペースで曲がることが出来ます。タイヤだってエコに振ったものなのに、どうしてなかなか。

エンジンも2,000回転台で最大トルクが出るだけあって回さなくても力強く加速してくれます。CVTなんでエンジン回転数もあまり上がらず静かなもんです。街中では必要十分なパワー。郊外での追い越しはもうちょっと力強いと安心かなって感じ。
あと、思いの外燃費が良くない感じ。車重と駆動方式を考えれば止む無しですが、結構いい勢いでガソリン残量表示が減っていく印象。大本営の装備で一番給油回数が多いですよ(笑)

インテリアについて。
メーターはハンドルの上に配置されているので見やすいですね。アナログな針なのもいい感じ。助手席グローブボックスは容量がかなり小さいけど、その分メーター下の収納スペースが大きいので、特に不満点にはならないかな。
あとは細々とした収納がありとあらゆる所に仕込まれています。
あ、アームレストの長さが短くて腕をかけづらいのは不満点。12月のマイナーチェンジで変更されたらしいですけど。
全体的に安っぽさがあまり感じられないのはデザインの妙なんでしょうかね。

後席の使いやすさについてはセンタータンクレイアウト採用車の例に漏れず、様々なアレンジと軽自動車とは思えない室内空間で文句無し。後席シートを最大まで後退させてリクライニングさせれば余裕で足が組めます。些細な不満点として、後席ドリンクホルダーの位置は微妙。荷物を積んだりする時に後席を前方に出していると使いにくいです。これは大本営女子挺身隊からも報告がありま
した(笑)
まぁ、シートバックテーブルを装着すれば解消されるので問題無いでしょう。

小官はキャプテンシートが好きなので助手席はスーパースライドシート仕様にしました。今のところスーパースライドシート仕様で大きなメリットを感じたことは無いですが、後席の娘がシートバックを蹴ることが出来ない位置まで前進させられるのが最大のメリットかもね(笑)

N-BOXには向こう10年は戦って貰わないと困るので大事に乗りましょう~。
Posted at 2022/01/05 09:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯れ言 | 日記

プロフィール

「掩体壕第一次近代化改修完了」
何シテル?   08/12 18:21
北の地で細々と生活している齢48歳の声なき大衆。 生クリームをこよなく愛するワンダフル・ガイ。 酒は嗜む程度。煙草はキライ。 俺テーマソングは「Hor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 メタボ君 (ホンダ S2000)
【愛機:HONDA S2000】 平成12年式。漢の初期型・ビニール幌。2000年式の2 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
平成17年6月に大型自動二輪免許を取得。 そのまま勢いで買った初の大型自動二輪。 平成1 ...
スズキ スイフトスポーツ すぅちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
【平成30年1月5日竣工】雑誌やネット上で不自然なくらい高評価を得ていたので、どんなもん ...
ホンダ S660 チビS (ホンダ S660)
平成28年1月24日就役。 馴染みのディーラーに初売りの記念品をたかりにいったら展示し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation