• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンチョのブログ一覧

2021年07月26日 イイね!

四国林道巡り 三日目

四国林道巡り 三日目

今日も朝から四国の秘境を目指します。


明神山にある通称天空の林道に到着するもガスってて何も見えません。


しばらくすると晴れてきました!


尾根沿いに走るダートを駆け抜けます。


天空の名に違わない素晴らしい景色でした。



2時間程移動し、瓶ヶ森林道の入り口にある土小屋のシシカレーで昼食。


UFOラインって正式名称だったのね。


これから通る道が山腹に見えます。
カローラのCMに使われて有名になったそうです。


こっちも天空の林道に負けないくらい眺めのいい林道でした。


下界に下りてきました。


愛媛からはフェリーを使って帰る事にしました。

四国の林道をたっぷり楽しんだ大満足の三日間でした!
Posted at 2021/07/26 09:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2021年07月25日 イイね!

四国林道巡り 二日目

四国林道巡り 二日目
剣山スーパー林道を目指し朝6時に出発。
通行止めだった百間滝を抜け、美しい渓流の横を登っていきます。


旭丸峠近くのビューポイントで休憩。
素晴らしい景色です。


所々で視界が開けます。



東側終着点の雲早トンネルに到着。


少し走って西側の入り口に到着。


25km先で通行止めらしいが行けるとこまで行ってみます。
旧車王国さんの言うように全線通貫は稀のようですね。


食堂がオープンする10時にファガスの森に到着。


朝はあんぱん一つだったので鹿竜田揚げ定食で早目の昼食。
ご飯おかわりして満腹になりました。


天気サイコー!


崩落現場に到着。
これはバイクでも無理。


川成峠まで戻り、県道295で迂回して岩倉というところで剣山スーパー林道に復帰。


復帰地点から少し走ったところにある奥槍戸山の家。
食事もできるみたいです。


20kmの急坂をひたすら下るだけの修行を経てスーパー林道西端の終着点、那賀町木頭に到着。

全線走破は出来ませんでしたがダートをたっぷり堪能できました。

今日は高知に泊まって、明日は天空の林道を目指します。
Posted at 2021/07/25 07:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2021年07月24日 イイね!

四国林道巡り 一日目

四国林道巡り 一日目

FTRに荷物を満載して四国を目指します。


日本最長ダートと言われている剣山スーパー林道の起点に到着。
全線走破だと意気込んだものの通行止めの表示が。。。


天気は最高!


しかし、たった数キロ走ったところで通行止め。
明日7/25には解除されるとの事。


ちょっと早いですが今日は近くのキャンプ場に泊まって、明日の朝から一気通貫を目指すことにします。
Posted at 2021/07/24 19:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク
2019年12月07日 イイね!

ブレーキがちゃんと効くようになりました

ブレーキがちゃんと効くようになりましたブレーキの確認も兼ねて、やまさんのホームグラウンドに出撃。

ビカビカのRZを挟んでパシャリ。



やまさんの3.2カレラに乗らせてもらったのですが、どうやら自分のブレーキは本調子ではないようです。

ハンチングは完全に治りましたが、踏み直した時に明かに負圧切れを起こしています。パッドの特性と思っていたのですが違うようです。

負圧経路を取り外して確認します。



え?




チェックバルブに何か詰まっています。



なんじゃコレ?粉々になった薄いゴムシートのようなものがビッシリと詰まっていました。



針金で掻き出して清掃。息を吹き込んで確かめるとワンウェイ機構はしっかりと機能しています。

車に戻して試乗に出かけます。。。

踏み直しでも全く負圧切れは感じられません。同じ踏力でリニアに制動力が立ち上がるようになりました。良かった〜。これで安心して運転できます!

WEBでの情報集めに夢中になり、実物も見ずにアレコレ考えてばかりいた事を深く反省。




ついでにライダーの憧れRSタイチさんで買い物。

ここは接客、店員の知識、どちらも最高の店です。もちろん商品も。

以前に純正部品注文で神対応していただいて以来の大ファンです。

コミネマンの私にはなかなか手が出ませんがw



Posted at 2019/12/07 14:44:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2019年11月29日 イイね!

ブレーキが効きました

ブレーキが効きました新品のベンチュリーチューブが到着。



どれどれ、チェックバルブは機能するかな?

ん?んん?



チェックバルブなんて入ってないじゃん!
本当にベンチュリーになってるだけ。。。

中はこんな感じのようです。


コムズカシイ話になりますが、ベルヌーイの定理に照らしてみるとこのベンチュリーチューブで発生する負圧は空気をスロットルボディ前から吸い込んでいる事になります。

つまり、スロットルボディ前につながる経路は負圧を取るものではなく、2系統から負圧を取っているという私の推測は間違いのようです。



机上でのトラブルシュートはこのぐらいにして、もう一度負圧ホースを確認。



パックリ割れてます。。。



ビニールテープを巻く応急処置で負圧切れが起こらないことを確認。。。本来の目的は果たしました。

しかし、スロットルボディ前とインマニをつなぐ経路の存在理由が分かりません。

なぜマスターバックの倍力を弱める必要があるのか?は謎のままです。

kan_yoさんが言われたマスターバック保護が最も納得できるような気がしますが。。。

そのうち、こんなのや、


こんな経路にして試してみようと思います。


Posted at 2019/11/29 22:42:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「林道栩苗代山を走って来ました http://cvw.jp/b/1461983/48288183/
何シテル?   03/01 23:30
バイクでキャンプツーリングに行きたいなあ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カウルトップ固定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:02:50
ウェッジマウント化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:37:34
B11A ルームミラーのモニターを常時外部入力化 EKスペースカスタム/デイズルークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 12:45:38

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
初めてのミッドシップ。手を入れて行くのが楽しみです。 2025年5月入手
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
FTR223改250 CBX250SのRFVCエンジンが載ってます。 2015年の春 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2020年3月購入 メンテログ用に登録 W211 E320 CDI アバンギャルド 20 ...
スズキ アクロス スズキ アクロス
2019年4月入手。初めてのスズキ車です。ツアラーが欲しかったのと250マルチに乗ってみ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation