• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama1115の愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2019年8月22日

純正ナビVXM-185VFiのSDカード交換と、その他のメディアの動作確認

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
純正ナビVXM-185VFiのMusic Rack用のSDカードを交換しました。

元々装着されているのは8GBしかなくCDを録音していたら直ぐに一杯になったので、手持ちの64GBに交換。

手持ちはマイクロSDなのでアダプターを使いましたが、問題なく再生できています。^^
2
64GBに交換時にちょっとした残念なことが分かりました。

8GBに録音済みのデータを再録音する手間を省こうと、一旦パソコンに取り込んで64GBのカードにコピーしました。

コピーされたカードをナビにセットしたところ、画像の通り「再生可能な曲がありません」とメッセージが。

SDカード固有の番号があって、それと紐付けされているんでしょうか。orz

何度試してもダメだったので諦めて8GBに録音したCDも再録音することにしました。^^;

ちなみに録音時のビットレートは初期設定が256Kbpsになっていますが、より沢山録音できる192Kbpsに下げました。

純正ナビ&純正スピーカーなので、僕の駄耳ではこの程度の下げは殆ど分かりません。(≧∇≦)

ちなみにiPhoneを繋いでApple CarPlayも利用しますが、iPhoneに入れてある曲は128Kbpsまで下げてます。(笑)
3
ついでにその他のメディアでの再生も確認。

別のSDカードにACCファイルを入れ、Music Rack用のSDカードを抜いて差し替え、正常に読み込みできることを確認しました。

ただし、VXM-185VFiは圧縮音源のフォーマットしか対応しておらす、残念ながらロスレスやWAVファイルは再生できません。
4
もう1つ、電車通勤で使っている骨董品レベルのiPod Classic(160GB)も試してみました。
5
USBで繋いでみたところ認識して正常に作動し、ナビのディスプレイで操作が可能で使い勝手はいいです。

USBメモリーとブルートゥースはまだ試していませんが、色々なメディアが使えて便利ですね。^^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バルクヘッドデッドニング

難易度:

サブウーファー取付

難易度: ★★

新カーナビ音質調整

難易度:

新カーナビ音質調整 その2

難易度:

24.05 アンプ移設【助手席シート下→ラゲッジルーム】

難易度: ★★

フロントフロア(の前側だけ)デッドニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年8月22日 20:03
こんばんは。
私も以前同じことをしたことがあります。
PCからSDへのコピー。
単純にやってPCでSD再生できたので、ナビに挿入したら同じ感じで再生不可でしたね。
その時は、ナビでSDカードをフォーマットし直してからコピーしたら問題解決しました。
当時はえらい悩みました...(^^ゞ
コメントへの返答
2019年8月22日 20:16
ナビでSDカードの初期化が必要だったんですね!

メディアで音楽再生できるようになって便利になりましたが、たまに儀式が必要な場合があって想定外に時間を取られることがありますよね。^^;
2019年8月22日 21:41
便利になりましたよね。メディアの価格もかなり安価になり気軽にデータのやり取りができるようになりましたよね。
SD、USB、Bluetooth、、、、
音楽だけでなく動画も流せますからね。

余談ですが、自分がレビンに乗っていた頃は、CD6連チェンジャー、スープラに乗ってた頃は、MD3連チェンジャーとか使ってましたよ。。。MDなんてもう今ないし^^;
コメントへの返答
2019年8月22日 21:58
前車でもiPodを再生に使っていましたが、基本はCDで20年近く前の12連装チェンジャーも使ってました!(笑)

前車で使っていた外部アンプやスピーカーを移植したいと思っていますが、Apple CarPlayは便利だし、最近の車はオーディオ弄りにはハードルが高いしで全く手付かずです。^^;
2019年8月22日 22:51
MusicRackは便利なのですが、私は別のSDカードにMP3を入れて聞いてます。
MusicRackは別機器に流用もできないので・・・。
ただ、CD買ってすぐに保存できるので便利ではあるんですけどね。
コメントへの返答
2019年8月22日 23:09
そうなんですよね。
MusicRackで作ったファイルは他の機器では使えないというのはデメリットですよね。^^;

iPhoneに全部入れてしまえばApple CarPlayで便利に使えるけど、iPhoneの容量を圧迫したくないし。

となるとちょっと手間がかかっても、パソコンでMP3なり、AACに変換したファイルをSDカードに入れて汎用性を持たせるというのがベターな選択だと思います。^^

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック リアアンダースポイラーにラインテープ貼り https://minkara.carview.co.jp/userid/1466786/car/2771404/6669223/note.aspx
何シテル?   12/12 22:59
2019年5月に購入し約4年7ヶ月乗ったシビックFK7から乗り換えました。 今回も新車ではないですが、1年落ち約5,500km走行の高年式中古車を1月4日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エーモン 風切り音防止モール (ドアエッジ)  / 8352 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 19:06:15
エーモン 風切り音防止モール (ボンネット)  / 8351 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 19:05:41
ホンダ(純正) リアワイパー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 06:39:01

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
足回りの弄り禁止で購入許可をもらえたので、大きな弄りはせずに大人しく乗っていくつもりです。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビック ハッチバック(FK7)に乗っています。 新車で欲しかったですが、前車の故障に ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダ シビック(EU3)に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation