• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

画像エンコード

画像エンコードPCを更新してからまだまだ試用期間みたいな感じですが、ちょっと動画エンコードをしてみました。
普通の使い方だとまったくCPU負荷を上げることはできませんが、さすがに6コアもあるとかなりの速度でエンコードができていきます!
負荷がかけきれていないのは、NAS上にデータを持っているのでI/Oネックかな?

以前はエンコードを行う際にはサーバーマシン(Xeon3.6GHz/Dual)に火を入れていたんですが、そのうち面倒になって遅いメインマシンで夜間にやっていたりしてたので、これと比べるとバックグラウンドで実用的な時間で可能なので、えらい違いです。
#こうなるとCUDAとかも試してみたくなるなあ。
Posted at 2011/03/27 22:49:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC | 日記
2011年03月27日 イイね!

作業メモ

径の大きい夏タイヤにしたので、タイヤハウスとのクリアランスの狭いフロントのみを車高6mmアップ。
これに伴い、トー調整/測定を実施。フロントは1mmアウト、リアは測定のみで1.5mmイン


レーザー測定器はちょっと誤差が出ているのが確認されたので、結局は最終確認はメジャーで実施。
(駄目じゃん)
誤差が出たままだとレーザーのみだと左右を入れ替えての2回の測定値を平均する必要があります。(要校正)

#フロントの車高は、もうちょっと上げてもいいような気がするなあ。
Posted at 2011/03/27 18:28:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年03月20日 イイね!

リアラテラルのブッシュ抜き

リアラテラルのブッシュ抜きちょっと、いたずらできないかとNAO's Project.さんから借りた(貰った?)ラテラルリンクのブッシュを抜いてみました。
写真のようにプーラーとインパクトレンチを利用したので8個抜くのに30分も掛かっていませんが、これが道具がないとなんともならない作業なんですよね。

それで抜いた後の内径を計ってみると、34mm...。
アウトでした。(何が?)




安くて径が合うスフェリカル・ベアリング(球面すべり軸受け)があれば突っ込んでみようかと思っていましたが(固定はイモねじ?)、適当なものがなくて検討だけで終わりになりそうです。
MNB(ミネビア)ではこのサイズがあるんですが一個5~6千円もするんですよ。NTNやトムソンだと(似たサイズのものが)、1/4~1/3とかで買えるんですが...。
これが旋盤を使えるのであれば簡単にピロホルダーが作れるので、選択肢が増えるんですが(どうせピロカラーも作る必要はあるんですが)、STiとかのピロ付きアームを買ったほうが得策のようです。
Posted at 2011/03/20 17:32:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年03月09日 イイね!

自宅用PC更新

自宅用PC更新今まで使っていた自宅用PCは、WindowsXPが出るか出ないかの頃のPentium4機で、10年とはいかなくてもそれに近い年数稼動していました。でもしばらく前から一発で起動しなくなっていて、とうとう先週前半にOS起動時に"Unknown Hardware Error"のブルースクリーンで起動しなくなってしまいました。
直そうにも、おそらくサウスブリッジの故障でマザーボードも汎用規格品ではないため、不可能なのでこのPCは廃棄予定です。


またそれとは別にMicroATX用の筐体を持っていたので、今回はCPUやマザーボード等の最低限の部品のみで新PCを組むことにしました。ちょうどIntelのH6シリーズのチップセットにリコールが出ている関係でSnadyBridge(CPU)を選べなかったので、今回はAMDのCPUにしてみました。
(電源がSFXの300Wで、H6 M/B用の電源コネクタが用意できないなどの問題もあり、電源を買い直したくないこともあり)

特にCPUはどれにするか迷いましたが、PhenomIIで6コアながらTPD 95Wと低めの1065Tにしてみました。
あとは予算をSSDに回して、なぜかIntelの80Gを採用。ついでにOSもWin7(64bit)にしてみました。
PC自体は土曜から組み始めましたが、M/B接続用コネクタの自作に手間取ったり(部品がなくて)、メモリ廻りの設定がまずくて安定稼動していませんでしたが、やっと設定完了というところまで来ました。
あとはフロントパネルのインターフェース(LED色が変とか、IEEE1394、オーディオがつながっていない)と、光学ドライブを何とかすれば一応完成です。


ということで、復帰記念にブログアップ(汗)
PC自体はまあ早くなったけど、今のところあまり恩恵はあまりないかな?
それより、何かやろうとするといろいろとソフトウェアを入れないといけないのが面倒な今日この頃です。
Posted at 2011/03/09 20:28:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ブレーキディスク錆転換剤塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:33
ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation