• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

駆動系の不調?

駆動系の不調?Yuiさんが異音で悩まされてますが、自車同様でして。
エンジン(?)の異音、駆動系の異音関係で、念のためと思いペラシャの手前にカメラ設置、スペースの関係でペラシャの向こう側にライトをセットして、走行中のペラシャの動きを撮影してみました。
画面右側がT/M後端の継ぎ手の直後、低速時は結構振れていますが(おそらくスプラインのガタ)、スピードが出て回転が速くなるとブレがなくスムースに回っているように見えます。



(1) 0:01~0:05 スタート直後ガラガラ音
(2) 0:58~1:00 アクセルを抜いて少し減速でガチャガチャ音
(3) 1:04~1:05 減速しつつカーブでガチャガチャ音

(1)はエンジン負荷が高いともっと大きな音が発生するので、打音か板状のもののビビりか? 原因の一つとして、アルミ製のアンダーパネルとエキマニの接触が見つかったので様子見です。あと共振するような感じがあって酷いときはかなり不快なので、さっさと根治したいところです。

(2)(3)は恐らく同じ原因で、マフラーがかなり揺れているので一体となっているエンジンとT/Mが揺れていると思われます。ペラシャの変な振れ等はなさそう(T/Mの揺れ以外)な感じですかね。
こちらは今のところセンターデフ(DCCD)のバックラッシュを疑っていて、車検を通した後にセンターデフ周りのクリアランス調整を行ってみようと思います。(写真のシムで厚みの合ったもので調整)
こちらは特定の速度やエンジン回転数でのアクセルオフなどで発生し、クラッチを切ったりブレーキを踏むと発生しないのであまり深刻ではないですが、気持ちが悪いんですよね。

異音フリーまでは期待しませんが、気持ちよくエンジンを回せるようになりたいです。
Posted at 2022/02/27 23:06:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月20日 イイね!

今日は作業できず…

今日は作業できず…午後には天気が回復するかと思っていましたが、夕方時点で写真のように怪しい天気でした。この後一雨きて、日が暮れてから晴れてきました。

ヘッドライトのバルブを車検対応で念のためハロゲンに交換したら…、なんか暗いぞ!


しばらく使っていなかったせいかバルブ内が異常に汚れて、交換後ほとんど使ってないですが片方が切れてしまいました。とりあえず中華イエローハロゲンバルブにしておきましたが、また光軸調整しないと。
(中華製のせいかフィラメント位置が少しずれてる)

念の為、普通のハロゲンも手配しておくかな。
Posted at 2022/02/20 20:28:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月13日 イイね!

センターデフのバックラッシュ?

センターデフのバックラッシュ?GC8がうちに来た時からですが、微小アクセルでステアリングを大きく切ると前後の回転差がうまく処理できずにガックンガックンするんです。
これはクラッチを切れば解消しますが、駆動が前後にうまく分配できずに前後に行き来して、こんな感じになるようです。

そろそろこれにも手を付けようかと思いまして、まずはフロント2輪接地状態でのペラシャのバックラッシュを確認してみました。(リアは2輪とも上げ)


なにこのでかさ。(笑)

DCCDを後付けにしているようなので、M/Tのエクステンション(後端)部に問題がありそうな予感。センターデフからのリア側出力は回転方向を反転させてペラシャにつながっていますが、この反転にはすば歯車を使っているのでスラスト方向のガタがバックラッシュとして出ているかもと予想しています。
一回、エクステンションを開けてみるかなぁ...
(これだけバックラッシュが大きいと、クリアランス調整用ワッシャ(図の赤丸部)などが脱落している可能性も捨てきれないので、部品をそろえて開けてみるのが良いかなあ)

どなたかDCCD車で、ペラシャのバックラッシュがどのくらいが適正かわかります?
Posted at 2022/02/13 09:38:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月10日 イイね!

2022.0207 女神湖氷上走行会 定常円旋回

昨年に続き、2回目の参加でしたが、ボチボチ定常円旋回はできるようになりました。


回転半径を変えたり、導入等大分わかってきたような気がします。

うちの車両ではDCCDをロックすると大きな円しか描けないので、フリーから一段ロック側にセットした状態位が調整が効いてやりやすかったです。
タイヤの空気圧などもかなり影響しそうですが...
車の基本的な動きがよくわかるので、サイドターンなどの動きはこの延長上にあると思うのでジムカーナをするのが楽しみです!
Posted at 2022/02/10 22:45:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんか来た!」
何シテル?   07/31 13:00
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation