• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2022年04月22日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/22 14:40:04 | コメント(0) | タイアップ企画用
2022年04月17日 イイね!

ミッションジャッキ整備

ミッションジャッキ整備近いうちにトランスミッションを下ろしたいので、ジャッキを整備しました。

ここのところポンプのストロークがおかしいので、分解してチェックします。
まずシリンダーを引くパーツに曲がりがあったので、これをハンマーで修整。あとは可動部パーツの遊びが大きいので、M20用ワッシャを加工して遊びを制限してみました。
ストロークを有効に使えるようになりましたが、エア抜きの仕方がよくわからず…。
後でこのタイプのシリンダーのエア抜き方法を調べないと。
またガスケット剥がし用のスクレーパを研ぎ直したりしました。
次の週末の天候が安定したらやってしまいますかねえ!
Posted at 2022/04/17 19:10:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月17日 イイね!

エキマニ交換お手伝い

エキマニ交換お手伝いYuiさんがDIY疲れ(?)しているようなので、少しお手伝いに。
(写真は勝手に拝借)
異音関係はほんと嫌気がさしますよね~!

作業前に乗り比べをタップリ実施。
Yuiさん号はうちのと比べると排気系はもちろん、駆動系(おそらくデフマウント)やタイヤノイズなどレベルが大きすぎて、問題としている音がよくわかりません!
(自分自身が混じった音から、小さい音を聞き分けるのが苦手というのもありますが)
ただ煩い、というのが印象。

うちのはGDBマフラーで静かなこと! でもカラカラというか、ガラガラという音は出ていて、これはYuiさんのでも出ていて、この音のことなんでしょうねえ。(なので自分では気にならない…)

作業前試乗が終わったら、エキマニ+タービンサポートの交換開始。(ヤフオク物件を勧めた手前、こりゃ手伝わんといかんかと?)
作業は二人いると早いですねえ。
ここでは特にドラマはなかったので省略!

外したエキマニと交換するエキマニをプラハンであちこち叩きまくりましたが、外した方は遮熱板の重ね部分が大分緩くなっていたので、ここで音が出ているような気がします。中にグラスウールのような遮熱材が挟まっているのですが、これが痩せてきているのも一因ですかね。
割れの疑いもあるので遮熱板を剥がそうかと思っていましたが、オクとかに流す可能性もあるので、ここでは実施せず。
そして昼食がてら試走にゴー!

お、エンジン音が静かですねー、ブーストの掛かりが全然違う! あー、これはエキマニ割れてたんでしょうねえ。

そこからラーメン屋まで行く途中でけむりモクモク。クランクシールからのオイル漏れの発煙との本人申告でしたが段々ひどくなってきてオイル臭いような、ちょっと違うような?
(ラーメンゴチデシタ)


下も覗き込むと遮熱版の間からモクモクしてました。(笑)
解体ヤードとかで水やオイルの混じった液体を遮熱材が吸っていたんでしょう。
あとは換えたほうのエキマニも遮熱板に緩い部分があったので、カラカラ音は完全にはなくなっていませんでしたが大分ましになりましたとさ。
あとはボンネットステーが外れるトラブルが発生して、
ステーがエアコンのマグネットクラッチ付近に当たってガコガコ音と振動が。
しかも一度直しても再発するし、こういうのを経験するとステー止めのスプリングフックとかつけたくなるのよねえ。
(ラリー車などはこの対策している車両も多いと思います)
そして帰ってくる頃にはモクモクもほぼ収まってました!

今回の時間配分(笑)
作業前試走 1:45
作業時間 1:45
昼食、試走 2:30 (いろいろ用事含む)


その後はドライブ!
何処に行くか迷いましたが、首都高のマナーの悪さに嫌気がさして山に行くことに!
相模に山の中をドライブして帰りましたとさ。

某有名エアロ屋さんの近くですね。



Posted at 2022/04/17 18:40:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月03日 イイね!

雨の中、買い物という試走

雨の中、買い物という試走昨日は久々の重整備を敢行しました。
(自分的に重整備は作業後に肩が上がらなくなる奴?)

以前にこちらで予告した奴です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/147267/blog/45905649/
作業の最後の方でギアオイル缶を倒してラジエタファンのシェラウドやエキマニにこぼして最後はてんやわんや。
アンダーパネル上に池が出来て、もちろん地面にもダラダラといってしまいました。暗くなり始めていたので、できるだけ拭き取って終了しましたが、本日は雨…。
オイルはこぼしたけど、強行して正解?

今日はアンダーパネルを外して清掃をしようと思っていましたが(ギアオイルが臭いのを)諦めて、夕食の買い物に行ってきました。もちろん試走を兼ねてますが、この作業はあたりかな。

発進時のクラッチを繋いだあとの遊び(?)が少なくなり、ダイレクト感が増した気がする?!
加速時のトルク変動(何か荒々しい感じだった)が少なくなりスムースに、雨が降っていたので全然回してないですが、違いは感じられました。
減速時のガックンガックンは少し残っているか?

また晴れの日に様子を見てみましょう。
Posted at 2022/04/03 22:34:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@主任@秘密基地取締役 どちらかというと夏休み前の物流かも。」
何シテル?   08/08 12:32
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation