• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerの愛車 [スバル インプレッサハードトップセダン]

整備手帳

作業日:2020年7月5日

PowerFCセッティング (K定数決め)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
A/F計が何故か復活していたので、少しだけPowerFCのセッティングを進めます。

前回は無効噴射時間を設定したので、次は燃料噴射時間変換係数(よくK定数と言われている奴で赤枠部分)を決めていきましょう。

これは速度や回転数が一定で負荷が低い時には、大体理論空燃比(A/F:14.7)となるようにこの係数で調整します。

係数を増やすと、A/Fが濃く(小さい数値)
係数を減らすと、A/Fが薄く(大きな数値)

既に書きましたが、空燃比制御は走行中には色んな補正が入るので、できるだけ補正が入らないようにします。
O2フィードバックはオフにしておいて、平坦路でアクセル開度一定、エンジン回転数/速度一定、水温定常状態などをキープして補正を出来るだけ排除して空燃比をチェックするのが基本です。

実際には走行しながらFC-Proの設定を変えるのは難しいので、FCコマンダのインジェクタ補正で噴射量を調整して(インジェクタ補正の[係数]に相当)、大体理論空燃比になるように調整します。
そして最後に補正値を燃料噴射時間変換係数に反映します。

例えば元々の燃料噴射時間変換係数が21000として、FCコマンダーでインジェクタ補正(EJ20の場合、1~4気筒で)92.0%でいい感じになったとすると、
係数 1.000(100%)の場合、燃料噴射時間変換係数は 21000*0.92=19320となります。
2
O2フィードバックは、O2センサやA/Fセンサを使って理論空燃比付近になるように燃料噴射量のフィードバック制御がかける機能で、これにより排ガスを浄化する触媒が正常に機能するように理論空燃比になるように調整してくれます。
ただセッティング時に補正をかけられると、なにが正解が分からなくなるので、フィードバックをオフ(なし)にしておきます。
3
以上でいい感じになったとしたら、最終確認を行います。

MAP SETTING MODEで常用域(赤枠部:負荷側は真ん中くらいでもOK)を100(%)で埋めます。

この状態で平坦路でテストしてみましょう。
アクセル開度一定でエンジン回転数を2000rpm/4000rpm/6000rpmの3パターン程度で維持しながら、平坦路で速度一定状態をキープしつつ、空燃比が理論空燃比付近になっていることをチェックします。

どの回転数でも理論空燃比付近(ピッタリ14.7でなくてもOK、±0.3程度は問題ないですが、できるだけ何度も試してみましょう。6000rpmとかは近所迷惑なのでほどほどに)に収まっていること、収まってなければ燃料噴射時間変換係数を変更します。
この際、低回転は薄く高回転は濃い、
反対に低回転は濃く高回転は薄いなどがありましたら、インジェクタの無効噴射時間に問題があるので数値を見直して、燃料噴射時間変換係数の調整は最初からやりなおしてみましょう。
(訳が分からなくなれば、回転数と空燃比でグラフをプロットして考えてみましょう)
4
最後にMAP SETTING MODEの燃調マップと、O2フィードバックを元に戻せば完了です。
5
ここまでは静的(安定?)状態の基本セッティングでしたが、動的/過渡域のセッティングに移りたいところですが、つぎは補正関係ですかね。

PowerFCからのデータ取得も可能になったので、ログ取りが大分しやすくなりそうです。とりあえずタイムスタンプとA/Fのデータを合わせてCSVにでも吐くようにしてみますかねえ。

と、ソフトを作りながらなので、なかなか進展しませんね...。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

ミッションオイル交換(7回目) 296787km

難易度:

車検代、貯めてたけど😱ヒェ~

難易度: ★★

GWの工作の続き、純正フロントバンパーの補習 換装編

難易度:

タンクガード取り付け

難易度:

クラッチ&クッションラバー交換 296787km

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年7月5日 14:40
そうか、これで無効噴射時間の補正もできるんですね。でもVQがばっちりでないとだめか。エアフロ替えてVQずれもある状態だとどっちがだめなのかの切り分けはこれだけじゃできませんね。
あ、でもインジェクターへの電圧変えられればその変位分はインジェクタ起因だからVQとの切り分けも出来なくはないか。
コメントへの返答
2020年7月5日 19:35
まあ正確に合わせこむのは無理なので、メーカのスペックが重要かと。でもDC-DCコンバータで安定した電源を使えは楽になるかと。
エアフロも然り。

ま、プライベータは一つづつ交換していけば良いかと。プロもデータがあるから一気に交換できますが、データがないとやはり一つづつ交換が基本かと思います。
2020年7月5日 19:45
そうですね。これは、この限られた状況で、アタマ使って方策を捻り出して、どこまで詰めていけるか?っていう知恵遊びですね。私もずーっとやってますけど、程々のところで新ツールやらテーマやらが降ってくるので飽きません(笑)。
コメントへの返答
2020年7月5日 20:04
頭使えば大抵はなんとかなりますよね!
とりあえずはPowerFCをシャブリ尽くさねば!!!
2020年7月5日 21:20
ノーマルで合わせて、容量が足りないからとエアフロを変えたらちょっとずれ、インジェクターを変えたら相当ずれてしまいました。。
はてさて(笑)
無効噴射時間が純正のままだったので(え。。)、minerさんのデータにしてK定数で合わせていこうかと。
コメントへの返答
2020年7月5日 21:58
この際、エアフロも同じデータにします?
この辺りをしっかりやっておくと、あとが本当に楽になるので頑張りましょう。

プロフィール

「@yui108 まだ、中身見てないので後で見ときますね〜!」
何シテル?   06/08 17:24
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カヤバ(KYB) シザーズジャッキのオーバーホール(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 09:39:20
GC8 GDB系 27mm 旧規格用ドアスタビライザー適合可能なのか検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 21:35:23
カタコト音原因調査(フィアット500) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 11:15:34

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
エンジン振動問題は(多分)解決し、あとは塗装をどうにかしたいところ。 この車を入手した時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation