• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年11月19日

定期エンジンオイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
家の車両は春と秋にエンジンオイル交換することにしてますが、この秋は夏が終わったら冬みたいな感じでタイミングを逃しそうになりました。
夏用は5W-40でしたので、冬用には5W-30にしてみました。
とはいえ0.8Lが5W-40で残り2.4L位が5W-30なので、5W-32.5位?
2
走行距離は1550km程、距離的には1年毎の交換でも大丈夫そうですが、今回柔らかいのを入れたので春の交換は必須で、その後どうするか考えますかねぇ。
3
アンダーカバーを外すのはあまり気にならないので下抜きですが、最近は写真のマグネットの付いたツールでドレンプラグを外すのでオイル被りをすることが少なくなりました。
4
あとドレンボルトの頭がかなり薄いので、工具には気を使います。
家だと一番ザグリの少ないSNAP-ONの出番になります。
5
ちなみにボルトはM12P1.25でした。
少し頭の厚いボルトを探しておきますかねぇ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換 58,844

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

はじめてのオイル交換

難易度:

備忘録(オイル交換)

難易度:

タイミングベルト、ファンベルト、クラッチ交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月19日 16:02
プラグを外して手がぬるぬる、ってのは、オイル交換で必須の作業だと思っていましたが、こういう便利な工具があるんですね。すごい!
コメントへの返答
2023年11月19日 16:36
いやまあお約束といえばそのとおりですが、抜いたオイルはお肌にも良くないかと。
アストロプロダクツで長短の2種類扱ってますよ。ちなみにこれは短い方です。
2023年11月21日 7:16
ずいぶんと頭の薄い(って書くとアレか・・・)
ドレンボルトなのですね。
M12 1.25ピッチだとトヨタあたりのドレンボルトが使えそう?
我が家の場合
2台をほぼ一人で乗っているのもありますが
ここしばらくはほぼ1年に一回ペースのオイル交換になっていますね。
半年に3000kmも乗らなくなりました。
コメントへの返答
2023年11月21日 11:42
アレなので、ボルトは要交換ですね。
逝った時が大変なので次回用に探しておきます。
あとチンクの車載工具は古いKTCですが、また精度がイマイチの頃のやつなんですよね。さらにザグリもそこそこあるし、どうしたものかと。コンビネーションレンチくらいは揃え直しますかねぇ。

うちも季節でオイル粘度変えていましたが、今後は走行距離ベースも考えます。

プロフィール

「@NAO'sProject. 山の上の方なのは間違いないです!」
何シテル?   05/31 19:06
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カヤバ(KYB) シザーズジャッキのオーバーホール(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 09:39:20
GC8 GDB系 27mm 旧規格用ドアスタビライザー適合可能なのか検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 21:35:23
カタコト音原因調査(フィアット500) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 11:15:34

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
エンジン振動問題は(多分)解決し、あとは塗装をどうにかしたいところ。 この車を入手した時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation