• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerの愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2011年4月24日

クラッチペダルの整備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
最近、クラッチを踏むと"キュコ"とか足元で音がするので、チェックと作用点のところのブッシュを交換することにしました。
写真のユニットを取り外すには、オペレートロッドのグレビスピン、エンジンルーム側のナット2箇所、車内の足元の1箇所を取り外すだけです。

しかしその最中に...
2
こちらの向きのほうがわかりやすいかな?
3
それで分解中に判明してしまったんですが、赤丸部分のナットが緩んでました。(駄目ジャン/原因発見)
緑丸部分に銅製のブッシュが入っているので、これを交換します。
昔に部品を取ったのが余っていたのを最近になって発見したので。(汗)
4
すでに打ち換えた後ですが、ピンポンチなどを使って打ち抜き、ソケットのエクステンションを当てて打ち込みました。
若干の磨耗はあったけど大きな問題はないレベルで、ちょうど良い交換時期でした。

ちょっと走ってみましたが異音は解消しました。
でも音の感じからして支点のナット緩みが原因だった模様。
簡単な清掃とグリスアップもしたので、また暫くは大丈夫のはず。
5
ついでに運転席側ドアのストライカーを交換しました。
新品は写真右のように、ラッチが噛む部分に樹脂カバーがあるんですが、使用頻度の高い運転席側ではカバーが破れて取れてしました。

それほど支障はないのですが荒れた路面ではがたついて、ポンコツ感150%アップになるので交換しました。
(静かって良いなあ!)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

全塗装

難易度: ★★★

経年劣化で白っぽくなったステッチを復活させよう(^ω^)

難易度:

シフトノブ エクステンション交換 / モンスタースポーツ ジュラコンシフトノブ ...

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年4月25日 8:33
この「キュコ」の音は、ここから出るんですね。

珍黒丸目も最近また出始めましたが、車検までがまんです。
コメントへの返答
2011年4月26日 12:00
うちの場合はここでした。
あとはフォークの支点でなったり、可動部は音が出始めたり、おかしいと思ったら早めの対処が良いようです。

グリススプレーなどの対処も良いですが、鳴り止まないようだと、音源を確かめて一度ばらしてみるのが根絶につながるかと思います。

プロフィール

「クラッチのキャリブレーションをしたら、少し発進が上手くなった…>うちのチンク」
何シテル?   06/15 16:36
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カヤバ(KYB) シザーズジャッキのオーバーホール(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 09:39:20
GC8 GDB系 27mm 旧規格用ドアスタビライザー適合可能なのか検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 21:35:23
カタコト音原因調査(フィアット500) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 11:15:34

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
エンジン振動問題は(多分)解決し、あとは塗装をどうにかしたいところ。 この車を入手した時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation