
皆様、こんにちは。
先日所要のため、京都の妹のところへ行ってきました。
前日には、GQDTさんが注文の品を届けがてら翌日に備えてボンネット内を軽く点検してくれました。太鼓判を押されて気分上々のところへ、ランクルにお乗りのお客様がご来店されました。
何度かご来店いただいているお客様ですが、私がお会いするのは初めてです。
若いご夫婦で、とても仲の良さそうなご夫婦。聞けば奥様もクロカンがお好きでJB23にお乗りだとか。奥様は実兄に影響されたとおっしゃっていました。お兄様は白いビックホーンに乗っていらしゃるなど、色々お話しをしていると、どうもそのお兄様、私も何度か地元の「J」で一緒に遊んだことがあるお方と判明しました。
それにしても、気合の入ったBJ44改。
ホーシングは70系からの移植だそうです。しかもケーブル式デフロック付き。
なんとまぁ~、素敵な個体です。
初めて乗せてもらった四輪駆動車がこの40系のランクルだった(拙ブログ第1回目~3回目に詳細を記載)こともあり、インパネやコンソールなどを拝見していると、乗せてもらった中学生当時の記憶が蘇ってきます。
そして翌日、サファリに荷物と人間様を積み込みいざ京都へ。
一応1月も下旬に近付き、本来なら雪に埋もれている北陸地方です。また荷物もそれなりにあるので、今回の京都行はサファリを出しました。
前回の名古屋経由京都行のときと違い、今回は過給機付きに変身しておりますので、遠出も苦にならないはずです。
いざ、京都へ向けて出発
北陸自動車道富山インターからランプで加速し本線へ。
いつもならクラッチを踏み込むくらいに奥まで踏むアクセルですが、今回はアクセルの奥に余裕があります。
「おっ、もっと踏めるやんか!」
生時代とは違い、余裕で本線へ。そして追い越し車線へ。回すとウルサイTD42ですが、生のときより幾分静かです。
「GQDTさん、ありがとう!」を心の中で叫びながら、横では母が
「なんてウルサイ車ながけぇ!」と目を吊り上げながら声を大にして叫んでおります(笑
「いやいや、これでも以前より静かになったよ。年末からGQDTさんが色々と整備してくれてたおかげだ!」と、同じく私も声を大にして叫んでおりました。
そんなこんなで8:10出発→京都東インターには11:40ころに到着、妹のマンションには12:10ころに到着しました。
今回の京都行は妹夫婦に御礼をするためと、父が遺した遺品を届けるためです。
大した物ではないのですが、お届け品の中に「割れ物」や「傷付け厳禁物」があり、BMWで行くと固められたサスペンションにより品物にとって具合が良くないと思い、サファリを出した次第です。
そして肝心の「割れ物」は、、、、、
その他の物品も含めて全て良好な状態でお届けすることができました。
当店のお菓子を上手に運ぶサファリ。その前例があるので私にとっては信頼のおける車であることは承知していましたが、今回も重責を担ってくれました。
昼は近くのホテルで親子3人で昼食をとり、
本来ならこのまま帰路につく予定だったのですが、時間もあることなので、以前から行ってみたいところへ行ってきました。↓
ご存じの方も多いかと思いますが、京都の楽焼の美術館です。お茶人様の世界では、とても人気の高いお茶碗を作っていらっしゃる窯元です。
当日の館内には、初代・長次郎、三代・道入(どうにゅう)、四代・一入(いちにゅう)、五代・宗入(そうにゅう)、九代・了入(りょうにゅう)、十五代(当代)吉左衛門(きちざえもん)など、楽家の作品が多数展示してあり、とても見応えがありました。
中でも初代・長次郎の作品はなかなかお目にかかることがないので、とても興奮しました。また当代の作品で「院花渓(いんがけい)」などは、楽家の作品とは思えないダイナミックかつ荘厳な造りで圧倒されました。
館内は撮影禁止ですので、作品の画像はありませんが、パンフレットをどうぞ(笑
このような作品を作っていらっしゃいます。
時の経済状況により差がありますが、1碗のお値段でウチのBMW535iが余裕で買えたりします(笑
その後、母と妹は買い物へ、私はいつものごとくMIOちちさんのところへ行って美味しいケーキを「購入」のはずが・・・・・・(笑、MIOちちさん、どうもありがとうございました。父上様にもどうぞよろしくお伝えくださいませ。
MIOちちさん、今度は私がおもてなしをする番です。どうぞお仲間で千里浜へ走りにきてください。
そして18:00には京都の街を後にして帰路につきました。
22:20に自宅へ到着、走行距離は、
そして使った燃料の合計は、、、
1リットルあたり約7.8kmでした。前回の生時代の遠出(拙ブログ・ぐるっとね)のときは1リットルあたり8.96kmでした。街中を走っているときは、生の時よりも燃費が良いのですが、今回は少し悪化していました。
これは、、、♪もしかしてだけどぉ~、もしかしてだけどぉ~、調子に乗ってアクセルを踏み込んで、早い車を追いかけてたからじゃないのぉ~・・・(笑
あの時より荷物を30kgほど余計に、そして人間様を一人余計に積み込んでいるのもあるかも。そして京都市内でアクセルをバカバカ踏み込んでいたのも悪化の原因かなぁ~(笑
いずれにしても、馬力とトルクが大幅に増え、前回の遠出時よりも重量増だったにもかかわらず早く快適に往復できたので、実質的に燃費が良くなったことにしておきましょう。
ますます手放せなくなったY60です。
ブログ一覧 |
車 | 日記
Posted at
2015/01/23 18:58:03