
皆様、こんにちは。
ご無沙汰してしまいました。
いよいよ師走に近付いてきて、何かと気忙しくなってきています。
そんな中、11月23日と24日に「ニタァ~」っとするできごとがありました。
まずは11月24日、毎年恒例の京都平安神宮でのお菓子の献上祭が執り行われ、私も出席して神前に参拝してきました。
今年は、春ころに生前の父から「今年の献菓祭は、直(なおらい→懇親会)にも出席してこい。俺は京都へは行かないから」と言い渡されていました。
いつもは父も一緒に行くため、BMWで日帰りで行っていましたが、今年は「直」参加ということで、JRを利用しやはり日帰りで行ってきました。
今回は次女と一緒に行き、次女は京都在住の私の妹とともに京都観光、私は式典まで時間があるので、どうしようか・・・・?
フッと思い出すことがありました。大学時代にお世話になったマンションとその向かいにお住まいの大家さんのところへ行こう、と。
行ってまいりましたが、久しぶり(約23年振り)に行った右京区の天神川御池の近辺は想像を超える変貌を遂げており、当時無かった地下鉄の駅をおりたところで「ここは何処、私は誰?」状態になりました。何とか、マンションまでたどり着き、相変わらず元気そうな大家さんともお話しをしてきました。
そして昨年来より行きたかったところ↓へ
ここで昼食を食べ、、、
さらにここ↓から
嵐電に乗りました。嵐電の白梅町行に乗るのは初めてでした。どうやら春の桜の時期はとても素敵な路線になるようです。
白梅町からはタクシーでここへ向かいました。
受付を済ませ、式典が始まるまで神宮敷地内の庭園を散策することに。
そして式典終了後の直はここ↓で行われます。
ここからは、「ニタァ~」のはじまりです。
途中、鼻の下を思いっきり伸ばしまくっている醜いオッチャンが写っていますが、一年に360日くらい働いているオッチャンが「年に一度の嬉しいひと時を過ごしているんだな」と、温かい眼差しで見過ごしてやってください。
舞妓さん、芸妓さん、そして地方さん、お疲れ様でした。とても楽しかったですよ。
そして、連休中の一番の「ニタァ~」は、、、、、
私のサファリが「サファーリ 695 ラ スペチアーレ」略して「満艦号」として生まれ変わりました。
GQDTさん、お疲れ様でした。別物の車に仕上がっています。
取り付け直後に機械音等が煩く感じましたが、本日80kmほど走らせたら、各部にオイル等が馴染んだのか1号機のようなエンジン音になりました。
シュノーケルからの吸気音は相変わらず盛大です(笑
総走行距離87830kmから始まった過給機付きエンジンとの生活、とても楽しくなりそうな予感です。
全く楽しい車です。サファリは!
Posted at 2014/11/25 20:36:16 | |
トラックバック(0) |
徒然 | 日記