
晴天が予想されてましたが、今朝も曇り空スタートです。
アルピナのオイル交換をやった後は、早速ゲンバラに変更。

ゲンバラのキーホルダーをヤフオクでゲットしました。
空冷時代のゲンバラ日本法人の物です。
あの時代、日本も極東なんですね。
とりあえず、近所のスポットに行ってみました。

妻が東京駅近辺で用があったので、八重洲さくら通りへ。


ここは人が多かったな。
そして、家の近所に戻って、ランチをした後、
今度は歩きで、深川のさくら祭りへ。
やっと晴れてきました。

完璧に満開です。

次は隅田川沿いに行きます。
おおお、花見の人だらけです。

オイラはまだ車に乗りたいので、ソフト。

なかなかいい表情だ(汗)。
さて、最後はRUFで締めよう。

本日、オートバックス東雲にてアルピナのオイル交換をしました。

48000キロでオイル交換履歴があったため、少し様子を見ておりました。
これから暑くなってくるので、やはりやっておこう。
購入した時は52500キロ、そして、55000キロ超となりました。

それにしても、メーターを見ると、40キロ走っているのにまだ1000キロ以上走れます。
「日本でディーゼルを乗る」
これはやっぱ経済的にエコです。軽油は安いし、実燃費はいいし、大トルクだし、
そして、あのカラカラ音はほぼ無縁です。
アルピナが我が家にやってきて、2ヶ月半ほど経ちました。
シングルターボであるために加速感に刺激が足りないが、まあ充分に速いです。
加えて、低回転で走ることもあり、疲れないです。
加えて、大学生の頃の憧れのチューナー達、この思いが強く、とっても満足しております。

最後にちょっと話題がそれてしまうが、ポルシェはディーゼルを止めてしまった。
(ポルシェのことだから、次期にまた出しそうな気はするが・・・)
でも、フラット6かフラット4のディーゼルをトリプルターボを造ってみたら面白そうな気がします。
(スバルはフラット4ディーゼルを持ってます)
”旅する911”、こんなスポーツカーも欲しい人はいると思う。
私は欲しい。
所有して、ディーゼルの良さを実感しております。
ちょっと刺激は足りないけど(汗)。

満開です。都心の桜です。
どうも関東近辺では都内が1番見頃のようです。
この休日は都内で過ごそうと思ってます。
ところで、「ポルシェ 桜」と画像検索してみたら、
驚きの結果が!!!

ゲンバラとの一枚がトップにきます。その他もオイラの写真があります。
オイラのPCだからかと思い、会社でやっても、スマホでやっても同じ結果。
意外とこのブログが見られている可能性があるのかな???
https://minkara.carview.co.jp/userid/1478509/blog/39656083/
さて、せっかく満開となった週末ですが、どんより曇り空。
アルピナで近所の桜スポットへ。

曇り空の撮影は難しいです。
平日に仕事で行った六本木ミッドタウンが綺麗です。
妻とワンコにも見せてあげました。

いいタイミングでカイエンですね。
午前中なので、それほど混んでない。


そのうち段々と人が出てきて、ミッドタウンの中のランチは激混み。
ちょっと離れてランチ。

六本木の裏道でアルピナのカタログのような写真が撮れました(自画自賛、汗)。

都内、走れば桜だらけです。

桜祭りも各地で開催中(笑)。

一旦家に戻ってから、シュトロで走ってみました。
まずは同じ場所で、


今日は、マスクでオープンですね。

ワンコの散歩ついでに、いつもの公園へ。こっちはダメだな。


帰省の旅、今度は私の実家です。
まずは墓参り。
そして、母から「養老の滝に行きたい」と言われて、
お連れしました。
その前に、腹ごしらえ。
よく行く「養老ミート」です。

母と姉にサービス、飛騨牛を思いっきり食べてもらいました(汗)。

そして、養老の滝へ向います。
母の年齢を考えて、一番近い駐車場へ向いました。
TOUGEを走ります。

細い道に、母が「ぎゃーぎゃー」と煩いです。
何台かすれ違うのが大変でしたが、なんとか到着。

ちょっと歩きましたが、滝にも到着。

養老の温泉にも入って、

養老の酒も買って、

そして、私が行きたかった”水谷酒造”へ
https://www.mizutanishuzou.jp/

BS?NHK?で紹介されたことがある酒蔵です。
でも、誰もいない。
電話をしてみたら、イベントで社長はお出かけの模様。
社長のお母様?に案内してもらいました。
歴史ある酒蔵です。


そして、お楽しみの試飲。
もちろん、私はできない。
母と姉が飲みまくって、大吟醸が美味い。
ということで、購入して帰りました。
津島の湊跡にも寄ってみました。
”温泉”&”酒蔵”
私のシニアライフのキーワードです。
準備はできつつありますね(笑)。

金曜日に休暇を取って、帰省しておりました。
21日はあまり天気が良くなかったので、道もガラガラ。

今回は妻の実家”瀬戸”をじっくり周ろうと思いました。
自分の町だとなかなか観光しないしね。
瀬戸は、日本遺産に認定されている陶器の町です。
「陶の路」窯垣の小径(かまがきのこみち)を歩きます。
ここ、初めての人にはわかりにくいですよ。ここでいいの?というところを入っていきます。

駐車場はタダ(平日だったからかも)

おおお、いい雰囲気だ。

HPにも採用されている場所です。
http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2017042500038/
家の塀もおしゃれだ。

坂が多いです。義父がワンコを押してくれました。

古い邸宅、お風呂が凄い

トイレも

そして、洞街道を歩いてみます。

素敵な道です。

こんな窯もありますよ。

そして、妻の最大の目当てはこれ、

https://www.mag2.com/p/news/230577
「練り込み」という陶芸の技法が世界で注目を集めている
陶芸家の水野氏
行ってみました。
お父様も
やはり高額。買いそうになった妻に、「もう少し考えさい!」と言っておきました。
まあ、実家のそばなので、また来れます(汗)。
ランチは東京にも進出している、瀬戸の大人気店にて、

ランチ後は、せともの屋さん巡り。

商店街には瀬戸のヒーロー・あの人ですね。

自分の町も改めて巡ってみると楽しいですよ。
|
シュトロゼック911カブリオレで紅葉三昧 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/10/25 21:28:14 |
![]() |
![]() |
ポルシェ 911 カブリオレ 私のポルシェライフのスタートはオープンです。しばらくオープン生活から遠ざかっておりました ... |
![]() |
ポルシェ 911 997ゲンバラから964ゲンバラへのチェンジしました。コロナ禍にRUFを売却し、Myポル ... |
![]() |
ポルシェ ケイマン ケイマンR 第二章です。ケイマンR、実は元々欲しかったボディカラーは、イメージカラーのペ ... |
![]() |
ポルシェ 911 シュトロゼックの中でも、カエル目が残っているバージョンⅡと言われるボディキットでモデファ ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |