• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペッキーのブログ一覧

2021年07月31日 イイね!

PECライプツィヒの回顧録 ~ 欧州車旅2012

PECライプツィヒの回顧録 ~ 欧州車旅2012
ポルシェからメールが来ました。
ポルシェ・エクスペリエンスセンター(PEC)東京で予約スタートしたそうです。

PEC東京 
alt

PORSCHE EXPERIENCE CENTER TOKYO (porsche-experiencecenter-tokyo.jp)

ドライビングプログラムです。ケイマンTで49500円。
マンツーマンで90分の指導が受けれます。
GT4まで、全車PDKだ。

alt


レストランの予約は明日からスタート。

alt





ポルシェ・エクスペリエンスセンターには、9年前に行っている。
毎年の欧州車旅2012年だ。


当時のmixiにも少しアップしているが、もう一度回顧してみよう。
[mixi] 2012年欧州車旅 ~ ポルシェ・ライプツィヒ


時は2012年、私は40代。6月上旬に11日間の旅に出た。
チェコと旧東ドイツを周った。

ここで行ってきたのが、PECライプツィヒである。

クルマで向かった。オペルのステーションワゴンが旅の相棒であった。

alt


”当時”ライプツィヒポルシェには、一般では入場不可であった。
前もって、日本から予約しました。レストランでランチを。
まあ、とにかく入ることが目的でした。

alt


入り口でチェックです。ここで一般の方は入れません。多分、今は入れると思います。

敷地内に信号がありました。カイエンとパナメーラの工場もあるので、できたてのポルシェ達が走っています。


alt


あの建物がだんだん近づいてきます。

alt




alt


この辺りにとめるか。

alt


6月なのに、肌寒かったです。

さあ、ここ記念撮影。

alt


曇ってますね。

alt


食事をしながら、テストコースが見れます。

alt


残念ながら、パナメーラとカイエンが走っているだけ。
当時、GT3がこのコースを走っている動画をよく見ました。
ドリフトしているGT3を勝手に想像しておりました。

alt


食事は美味しかったです。

alt


カレラランチという名前です。

alt


少し小さめのポルシェ博物館がありました。
東京にもできるのでしょうか。

alt


alt


レーシングカーも展示されてます。

alt


911以外の展示も多いです。

alt


alt


ゲームもね。東京ではこのゲームは規模拡大されますね。

alt


博物館はレストランの上にありました。

alt


alt


alt

パナメーラはこの綺麗な工場で造られております。私のパナメーラもここで造られたのですね。

alt



alt


ポルシェエクスペリエンスセンター(PEC)は、これまでシルバーストーン(英)、アトランタ(米)、ル・マン(仏)、ライプツィヒ(独)、ロサンゼルス(米)、上海(中)、ホッケンハイム(独)、フランチャコルタ(伊)(2021年オープン予定)の都市に開設しており、「ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京」(以下PEC東京)は世界で9番目のポルシェのブランド体験施設です。

東京(木更津)、楽しみですね。
ぜひ、気楽に行ける施設にしてもらいたいです。無理かなポルシェは・・・・


欧州車旅
欧州車旅since2000 | Special Porsche .com (amebaownd.com)



Posted at 2021/07/31 18:18:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月31日 イイね!

丸の内仲通り、ドライミストがスタートしてます。

丸の内仲通り、ドライミストがスタートしてます。
朝の散歩でいつも行く公園にF1クラレットというかわいいヒマワリが咲いてます。

alt

alt


真夏モードになったので、Weekday Lunchtime Driveは休止中。
シュトロゼックは夏眠に入りました。

休日朝、ゲンバラと走っております。

alt


有明アリーナです。オリンピックではバレーが開催されてます。

alt


湾岸近辺はオリンピック関係者車両の旧型のミライをやたらに見ます。

alt


ゲンバラも水が溜まってきました。

alt



丸の内仲通り、恒例のドライミストがスタートしております。

ちょっと行ってみよう。

alt


alt


10時スタートですが、仲通りの半分ぐらいしか出てなかったです。
多分、残りは歩行者天国になってからだろうか。

それにしても、去年と比べると、ミストが少なくないか???

Posted at 2021/07/31 13:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月29日 イイね!

やはりお宝へ”50周年記念モデル”~ ポルシェの買い方

やはりお宝へ”50周年記念モデル”~ ポルシェの買い方
誰もが思ったことであろう。911生誕50周年を祝ったこのモデル、お宝になることを。

alt


証券投資の世界では、”皆が同じ考えを持つ時は逆にいく事が多い”のですが、
実物資産の世界では、意外とその通りになります。


では、なぜ買わないの?

やはりクルマなので、時計のようには簡単に買えません。
加えて、ポルシェセンター、”一般人には買わせてくれません”価値ある新車は一部の常連さんだけです。

私、どうしてもあの911Rが欲しくて、ディラーにお伺いしてお願いしましたが、相手にされませんでした。実はこの想いも現在のケイマンRに繋がっております。


50周年モデルに関しては、私が狙っていたのは”MT”です。

PDKの後に追加されました。
ポルシェ ジャパン 911 50周年モデルにMT導入|Porsche - Web Magazine OPENERS(ウェブマガジン オウプナーズ)

中古車の世界に移行した50周年モデル、PDKは多少あったが、結局MTは見なかった。

alt


50周年モデルがなかなか中古マーケットに出てこない理由は、実はこれだと思います。

自分の50歳記念に買っているオーナーが多いのです。
大黒PAでお会いしたこのオーナーも50歳の記念で購入したと言ってました。

alt

自分と911が同じ年でアニバーサリーモデルが出てきたら、そりゃー欲しいでしょ。
そして、買ってしまうと、まさに911と一体化して、手放せなくなります。

alt


alt


素敵なオーナーの方だった覚えがあります。


2016年10月1日、あの伝説の男と一緒に中古車となった50周年モデルを見に行ったことがある。

当時ヤフオクで購入したこんなボクスターに乗って、

alt


伝説の男、こんな格好して「買っちゃおうかな?」

alt


※伝説の男とは
「”伝説の男”の伝説の行い ~ My Memories」ペッキーのブログ | Special Porsche .com - みんカラ (carview.co.jp)

チャラい。伝説の男、あのフェラーリ430スパイダーで例の行為の後、売却した頃だ。
そして、また911を探し出した。
この男、また金儲けを考えているな(汗)。

残念ながら(良かったが)この男、991ターボカブリオレを買ったのであった。




ちょうど2ヶ月ほど前にロペライオさんがこんな動画をアップした。
ポルシェ 911(Type991) 50thアニバーサリーエディション PDK 中古車試乗インプレッション - YouTube

alt


これは格好いい。
後付けだが、ダックテールが似合っている。でも中古並行だ。PDKだ。でも欲しい。

連絡した。あっと言う間に売れたようだ。動画をアップした時はすでにSOLD

ポルシェ 911(Type991) 50thアニバーサリーエディション

ここで重要なのは、1963台という限定モデルであることとシリアル番号が付くことだ。

alt


ポルシェ、○○○台、限定と言いながら、人気があると追加で造ること多いです。
996GT3RSなんて、そうですね。確か200台限定といいながら、それ以上造っている筈です。
RUF 初代CTR(イエローバード)もそうですよね。フェラーリF40も。

シリアル番号が付いていると、そう簡単には方針変更できないです。

そういう意味では、997スピードスターも永遠に価値が保たれそうです。こっちは356台限定。


直近ならボクスター25周年モデルも番号入りですね。

alt


もし新車を買うのなら、そんな限定モデルがお勧めです。


ただ、すべてが50周年モデルみたいになるとは限りませんよ。

50周年モデルは、とにかく格好いい。外見だけは、通常の991でも近いものができると思うが、
このメーターだ。

alt


RUFも採用している初期の911の薄い緑色のカラーに911_50の文字。最高に素敵だ。



FMが説く「ポルシェの買い方」は続きます。
Posted at 2021/07/29 19:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月25日 イイね!

コレド室町でオリンピック気分です

コレド室町でオリンピック気分です
ケイマンR、ついに売り物なくなりました。

alt


あのショップのR、SOLDです。

alt


やはり極端に供給量が少ないようだ。
大切にしていこう。


と、そんなケイマンRで、三越に買い物(笑)。
三越日本橋のデパ地下でパンなどの食材です。買い物ついでに、ちょっと寄ったのが、
コレド室町。

こんなイベントが開催されているようだ。

「スポーツと芸術と文化が出会う場所」をコンセプトとする、オリンピック文化遺産財団による公式プログラム「OLYMPIC AGORA(オリンピック・アゴラ)」が、東京・日本橋室町の一帯で開催されている。会期は8月15日まで。

オリンピック文化遺産財団による「OLYMPIC AGORA」が日本橋室町で開催中。グザビエ・ヴェイヤン、川内倫子、戸鋪誠らが参加|美術手帖 (bijutsutecho.com)


デパート開店前に”撮ろう”と思って早めに来ました。

alt


alt


リレーのバトンシーンですね。
これは素晴らしいです。


alt


alt


日本橋室町はオリンピック気分満点ですね。

alt


alt


朝の9時半ぐらいですが、人がいないです。

alt



alt



今日は、本当なら水泳決勝の観戦予定でした。
金メダル獲得も生で見れたのに、残念。



水泳会場の東京アクアティクスセンターはできる過程をずっと見てきました。
以下は以前の写真です。


alt


alt


alt


現在は通行規制が入って、入り込むこともできません。


大坂なおみ、すぐそばでプレイしているのに、今日もTV観戦です。
勝ちましたね!







Posted at 2021/07/25 14:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月24日 イイね!

五輪マークとポルシェ達

五輪マークとポルシェ達
東京オリンピック始まりましたね。

alt

9時半就寝の私は、ライブで日本選手の入場及び聖火台点火まで見れなかったです。

今日はほとんど家でTVを見ております。

朝にシュトロゼックを少し乗りましたが、やはり我が町がガラガラです。

alt


シュトロに入れておいた除湿剤、ここまで溜まりました。

alt


エアコンはまだ効いております。でも、やはり1ヶ月程度夏眠させようと思います。
幌のビニール部分が劣化しそうだし、老体に猛暑は少し可愛そうな感じです。

alt


ちょっと休んでください。



午後にパナメーラで少し走りましたが、それほど混んでないですね。

alt


本当なら内外の観光客がいっぱいだったことでしょう。


皆さんの関心が再度五輪に向かい、今、五輪マークが大人気みたいです。

alt


alt


記念撮影ですね。



私にとっては、やはりポルシェと撮りたいところ。

かつて、お台場なら可能でした。
あの時に撮っておいて良かった。

残念なのは、RUFはすでに委託していたので、撮れず。

昨年末(11月)はまだマークがなかったです。(正確にいうと一旦製作された工場に戻ってた)

alt



五輪マークとポルシェ達、ここでまとめておきます。

シュトロゼック

alt


パナメーラMT

alt


964ゲンバラ

alt


997ゲンバラとも

alt



がんばれ、ニッポン!!






Posted at 2021/07/24 15:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ケイマンRで”小平のガスミュージアム”に行ってみよう。 http://cvw.jp/b/1478509/48515153/
何シテル?   06/29 20:05
HPを作成しました。 https://special-porsche-com.amebaownd.com/ ペッキー(PEです)がネームになります。コメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
456789 10
11121314 1516 17
18192021 22 23 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

シュトロゼック911カブリオレで紅葉三昧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 21:28:14

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
私のポルシェライフのスタートはオープンです。しばらくオープン生活から遠ざかっておりました ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
997ゲンバラから964ゲンバラへのチェンジしました。コロナ禍にRUFを売却し、Myポル ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ケイマンR 第二章です。ケイマンR、実は元々欲しかったボディカラーは、イメージカラーのペ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
シュトロゼックの中でも、カエル目が残っているバージョンⅡと言われるボディキットでモデファ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation