• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YA100の愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2020年8月9日

アクセルペダルNEOの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
気持ちよくMTを操りたいので、NEOPLOTさんのアクセルペダルNEOに交換しました♪
2
構成部品は次の通りです。
・アクセルペダルNEO
・交換用ペダルストッパー
・六角穴付き止めねじ(イモネジ)
・スプリングピン
・ラウンドシール(レッド/ブラック)

まず、ラウンドシールを貼りつけます。
ピンセットがあった方が穴中心に貼り付けやすいです。(赤色と黒色のシールが添付されていますが、私はブラックを選択しました。)
3
黄色矢印で示したナット2個を外して、アクセルレータペダルアセンブリを取り外します。

アクセルレータに接続されている黄色丸で示したカプラーを取り外します。
(説明書には事前にバッテリーのマイナス端子を外すように記されていますので、ご自身で判断くださいw)
※ちなみに私のVABにはスロコンを装着しているので分岐用のカプラーが写っています。
4
Φ4のピンポンチを使用して純正アクセルペダルをアクセルレータペダルアセンブリから取り外します。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1483128/car/2908094/10599231/parts.aspx

このとき、アクセルレータセンサに衝撃を与えないように黄色矢印で示したスプリングピンを打ち抜きます。

なお、右側画像の様に適当なソケットをアクセルペダル下において打ち抜くとやりやすいと思います。
5
付属のスプリングピンを使用して、アクセルレータロッドにアクセルペダルNEOを取り付けます。

アクセルペダルNEOに付属のイモネジを取り付け、アクセルレータロッドを固定します。(あらかじめイモネジには緩み止め剤を塗布しておきます。私はロックタイト243(中強度)を使用しました。)
6
純正のペダルストッパーを、付属のペダルストッパーに交換します。(純正のペダルストッパーは反時計方向に回転させて取り外します。)

結構な厚みの差があるので、横着せずに必ず交換しましょうねw(車種によっては交換不要ですが、VABは交換が必須です。)

後は逆の手順でアクセルレータペダルアセンブリを取り付けます。
7
エンジンを始動する前に、MFDでアクセルを踏み込んだときにアクセル開度が正常に100%になることを確認します。(ペダルストッパーをしっかりと締めこまないと100%にならないことがあります。)
8
Before → After です♪

随分気持ちよく(楽に)アクセルワークが出来るようになりましたよ!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

空気圧管理

難易度:

ハイマウントストップランプ異音対策

難易度:

工具の点検も大事

難易度:

エアクリーナー点検

難易度:

モノリスナットのクエン酸洗浄

難易度:

エアインテークダクト接続部の気密対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@おもちゃ♪ さん、そうですよね。
近々ディーラーの見解を聞いてきます。」
何シテル?   06/12 13:11
YA100です。よろしくお願いします。 誠に勝手ながら、定期的に交流のないミン友さんのフォローを解除させていただいてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

汎用品 ドアミラー開閉用モーター(OEM) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 11:16:03
『3年間の整備手帳まとめ』 
カテゴリ:整備手帳まとめ
2015/03/29 21:17:42
 
ミラー・サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 11:33:36
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
縁あって我が家に来ることになりました。 大変貴重なクルマですが、平日は嫁の足として、休日 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
グランドアクシスからの乗り換えで、2012/12/16納車されました♪ 4stスクーター ...
スバル XV スバル XV
2018/11/09に納車されました♪
スバル フォレスター スバル フォレスター
【2013/11/28】 ようやく、納車されました♪ 父の車ですから、インプのようには ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation