• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月05日

[HONDA] パワーバルジ2シータークラブへようこそ

1980年代後半から1990年代半ばにかけて、私の兄弟はホンダ信者だと思われても仕方がない状況だった。
これは1990年秋に撮影した写真。



左から
三男:バラードスポーツCR-X Si (後期)
長男:S800M
次男:サイバースポーツCR-X Si (前期)

サイバースポーツCR-Xは私が乗っていたクルマだが、S800M購入時に次男へ譲った。

この三台には共通点がある。

・基本的に2シーター
 CR-Xは車検証上は4人乗りだが、そんなの詭弁だ。

・DOHCエンジン搭載
 この頃、DOHCエンジンはパワーの象徴だった。

・太陽が友達
 S800M:オープン
 バラードスポーツCR-X Si:アウタースライディングサンルーフ
 サイバースポーツCR-X Si:グラストップ

・パワーバルジ

---

パワーバルジ...

それはボンネット上の不自然な膨らみ。


「元々想定していなかった強力なエンジンを搭載したら、ボンネットに干渉しちゃったので最小限の修正でなんとかしました」的なパワーバルジが好き過ぎて辛い。
製造上の都合なのか、販売戦略上なのかは知らないけれど、洗車するときにこの膨らみを撫でる度にエクスタシーを感じる変態さんもいるはずだ。

ただし、S800Mのパワーバルジはダミーである。
意味を持たせるためかエアクリーナーが干渉するかしないかって位置に配置してあるものの、元々は機械式インジェクターを搭載しようとした名残と言われている。
(どこかで「本田宗一郎がカッコイイから付けろと指示した」という話を聞いたこともあるけど眉唾かも)

サイバースポーツCR-X Siのパワーバルジは、マイナーチェンジで消えてしまった。
当時テンロク最強ユニットだったVTEC「B16A型」を搭載する新グレード「SiR」の登場に合わせ、ボンネットは全体が盛り上がったカタチに変更され、全グレードで同じボンネットを使うことになった。

VTECがパワーバルジを殺した...



バラードスポーツCR-XのHマークが赤いのはタイプRを模したわけではない。
この頃はまだタイプRは生まれていなかった。
これはS600用エンブレムである。

S500/S600のエンブレムには赤と白の二種類があり、ボディ色に合わせてどちらかが取り付けられた。
白いボディには赤のエンブレムが合わされた。
ちなみにこのエンブレムは第一期F1活動の自社製F1マシンにも付けられていた。

S600用エンブレムはディーラーで購入した。
当時は品番での発注が可能だった。
細々とではあるものの、旧車の部品がディーラーで購入できたのでホンダの旧車は恵まれていると言われていた時期があった。
もはやその面影は無い。

---

どうでもいい話だが、バラードスポーツCR-Xのアウタースライディングサンルーフは、銃撃戦で有効だった。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/09/06 13:46:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW後半 羽生のオフ会に参加してき ...
ババロンさん

朝の一杯 5/7
とも ucf31さん

GWは鯉のぼりとチョウゲンボウ
CB1300SBさん

モエ活【45】~ ソロソロGW
九壱 里美さん

Insta360Aceとワイヤレス ...
tarmac128さん

大戸屋で夜ご飯
キュー太郎YZ11さん

この記事へのコメント

2015年9月6日 14:29
そんなことよりも…最後の写真。

リヤタイヤの隙間がオフローダーですね、さすがは中津川仕様!( ̄▽ ̄)

ホンダ三兄弟…良いじゃないですか。
我が家もホンダ車が4台だった時期があります。

ただ、誰も大してクルマに詳しくありませんですたが…。(;´Д`A
コメントへの返答
2015年9月6日 15:40
>リヤタイヤの隙間がオフローダー

当時のホンダ車の定番隙間でんがなまんがな。(^^;

うちは最大で5台でした。
今残っているホンダ車はS800Mとオヤジが遺した軽トラのみです。

みんなクルマの知識は偏っていました。
ホンダ車に関する知識のみ突出してたり。(^^/
2015年9月6日 17:03
うんうん.....クルマってその家のカラーが出ますよねッ!
音楽やファッションもそうですが、どうしても同じようなモノに興味を示すんですョ

って事は・・・・・弟諸君はエロイ兄貴を見習って。。。。 ヤッベ~(爆

クルマに乗る時期まで童心ポージング出来る兄弟ってイイですね~(微笑
コメントへの返答
2015年9月6日 17:40
弟のクルマ趣味が偏ったのは私のせいなのは疑いようのない事実で...
つまり、弟達がキモいのは全部私のせいなのですよね。(;_;

男兄弟のうちで結婚しているのは私だけってのは、よくない見本になってるのかも...

弟とクルマで遊ぶこともなくなっちゃました。
寂しいわー

2015年9月6日 17:27
パワーバルジが備わるホンダスポーツの3ショット
素晴らしい写真ですね!
パワーバルジがある車種って、あとワンダー&グランドシビックSiとプレリュードSi(BA1のみ)くらいしかないと思いますが、存在感は大きいですね。

オーナー経験はありませんが、エクスタシーを感じそうです(* ̄ー ̄*)
コメントへの返答
2015年9月6日 17:44
やっつけ仕事のようなところが、却って凄みが出て好みです>パワーバルジ
なのでデルタHFインテグラーレも大好きでした。

私が購入した初のホンダ車はグランドシビックSiでした。
パワーバルジを買ったようなものです。(^^
プレリュードも違和感があってよかったですね。

もうね、洗車する度に惚れ惚れすんですよ。(^^/
2015年9月6日 18:07
1980年代半ばは、プレリュードXXに乗っていました。

当時CR-XのSiを試乗させてもらいましたが、パワーが有り過ぎ「化け物」と思いました~(笑)


パワーバルジは、懐かしいですねぇ~ (^^)/
コメントへの返答
2015年9月6日 19:32
奇遇ですね。
私もプレリュードに乗っていました。
長期出張で不在となった同期のクルマですが...
グレードはXJでしたが...

私、諸事情によりシビックSiから同世代のCR-X Siへ乗り換えたのですが、同じエンジンでも軽量ボディ&ショートホイールベースで別物になっていました。

パワーバルジは絶滅しましたね。
残すはインプレッサなどのエアインテークくらいでしょうか。
2015年9月6日 23:00
パワーバルジ…。

もっこりがお好きなのですね? (^-^;)
コメントへの返答
2015年9月6日 23:36
大好きなのですが、今どきのクルマはつるんつるんでダメですよね。
可変もっこりはどうかと思いますが、もっこりしっぱなしなら社会的に問題ないですよね。(^^
2015年9月6日 23:22
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

ホンダ三兄弟だったのですね!
ホンダ好きの人って、私のイメージですけどメカ好きな人が多いような気がします^ - ^

それにしても…なりきりやっぱり笑えます…(((o(*゚▽゚*)o)))
コメントへの返答
2015年9月6日 23:37
こんばんは (^^

ホンダ四兄弟だった時期もありました。
本田宗一郎の存在とか、F1での活躍とかでころっと信者に...

nyanyacoさんも何かネタを仕込んでみませんか。(^^/
2015年9月7日 10:02
こんにちは。

すごくためになる文章と思って読んでいました。

でも最後の写真でぶち壊し!

でもなんでいつも「銃撃戦」なんでしょうか?
コメントへの返答
2015年9月7日 22:18
こんばんは

ためになりましたら幸いです。

え?
ぶち壊し? (^^;

この頃、仲間内でオモチャの拳銃をグローブボックスに忍ばせるのが流行っていたからですね。(^^

プロフィール

「S800レーシングとデルタHFインテグラーレが来た。エスは三台目🤣」
何シテル?   05/04 20:26
物欲に弱いおっさんです。 '68年式のホンダS800Mを所有していますが、めっきり乗らなくなりました。 通勤と買い物とその他の汚れ仕事はZR-Vに任せた。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ ZR-V] 夏タイヤへ履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:59:23
マッドガード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 12:54:27
エアコンフィルター交換【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 10:33:03

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
2024年3月、やんごとなき事情で急遽始まったクルマ選び。 当初、SUVもハイブリッドも ...
ホンダ S800 ホンダ S800
平成元年より所有の1stカー ただし、めったなことでは動かさない
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
まさかのゴルフ7→ゴルフ7.5への買い替えです。 自分でもびっくりです。 人生初の青い車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
シロッコの次に購入する車を1年近く検討した結果、超久しぶりに同一メーカーの車を乗り継ぐこ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation