• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月21日

俺は春を感じる、春を求めてうぉううぉうぉー、春がどこへ行こうとしてるか、みんな知りたくないかい

三連休二日目、諸事情により大都会名古屋へ行きました。

いつもはかみさん&娘の急な思いつきで出掛けるため、駐車場はその場で停められるところを利用。
その結果、料金にびっくりぽんとなるケースが多いのですが、今回は事前リサーチして4時間500円のタワーパーキングに突っ込みました。
名駅まで徒歩8分くらい、栄まで徒歩27分くらいと立地条件も申し分ありません。
というわけで名駅まで歩いて息子を送り出し、その後はアップルストア栄まで歩いてiPhoneのガラス修理を依頼し、待ち時間の間に大須の16銀行まで歩いた後、ここにたどり着きました。


期間限定の桜餅たい焼きをチョイス。


桜餡、桜の葉、餅が入っています。
美味しかったのですが、黒胡麻だんごが無かったのが残念。
冬季限定だったんですね。

その後はアップルストア栄で修理の終わったiPhoneを受け取り、駐車場まで歩きました。
この日の歩行距離は7kmほど。
風が強くて寒かったです。

---

三連休三日目、昼食後に急に思い立って出掛けることにしましたが、誰も付き合ってくれないので一人で出発。


遠山郷の河津桜ですが、葉桜への進化中でした。




というわけで今回の真の目的地へゴー。



平成11年で廃校になった旧木沢小学校です。


平成11年ってわりと最近な気がしますが、校舎が作られたのは昭和7年です。




体育館では自由に卓球を楽しめます。

でも、おじさんは一人なんだな...



運動会の大玉ころがし用でしょうか。


ひとしきり見物して外に出ると、たかね校長がいました。


公務で不在な時もあるとのことでしたが、お戻りになられたようでよかったです。


校歌のチェックをされているのでしょうか。


せっかくなので触れ合ってみました。

猫を撫でるのは昨年秋にミーコさんを撫でて以来です。
ミーコさんは撫でると嫌がる猫でしたが、亡くなるちょっと前には自分から擦り寄ってくるようになりました。

たかね校長は擦り寄っては来ないものの、こちらから寄って行っても逃げずに受け止めてくれます。
流石は校長、包容力があります。
また会いに来ますね。

ここまで来たらもう一つ見ておきたいスポットがあるので、移動しました。


クルマを停め、歩きます。
途中で山中の遊歩道に入ります。


駐車場からおよそ1kmほど歩いた先にビューポイントがあります。


というわけで下栗の里ビューポイントに到着。


少しズームしましょう。


駐車場まで登るのに集落の中の道路を走ります。
走行中のビデオを撮影できたらステキな映像になりそうです。

今度は天気の良い日に、できれば紅葉シーズンに来られるとよいですね。
ただ、道路が細くてスレ違いができない箇所だらけです。
秋の休日は避けるべきでしょう。

また、今回は主に国道418号を利用しましたが、この国道もスレ違いが困難な箇所が多々あります。
そうかと思うと部分的に素晴らしく走りやすい道路もありました。
Googleマップに載っていない道路もあったので、現在進行形で開発が進んでいるようです。

---

帰り道、小腹が空いたので途中の道の駅に立ち寄りました。


日本一大きいと自称する幣束大御幣餅(240g)というのをいただきました。


もっと小さいのがよかったのですが、ここで売られているのはこれのみ。
食べづらいことは承知しているようで、割り箸を勧められました。

これだけ大きいと途中で飽きるかも、と思いましたが最後までおいしくいただきました。

---

今回行った旧木沢小学校と下栗の里はサカイ引っ越しセンターのCMのロケ地です。



今も黒板には「松下先生ありがとう」の文字があります。


でも、初老の紳士淑女ならサカイと言えばこっちですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/03/21 23:57:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

定番のお寿司
rodoco71さん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

本土を走る!④〜龍泉洞と遊覧船〜
shinD5さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2016年3月22日 0:18
引っ越しのサカイ 初代CM懐かしい(笑)
歌ってたな!
コメントへの返答
2016年3月22日 22:04
歌ってましたね。
ほんまかいなそうかいな、ハイ♪
2016年3月22日 3:00
>黒胡麻だんごが無かったのが残念。

あら~、残念。先月は確実にあったんですけどね。
大須は食べ歩きたくなるお店が多いのでデンジャーです。

>日本一大きいと自称する幣束大御幣餅

あ、多分…旧下山村の五平餅と同じくらいだと思いますよ。<240g
ウチの嫁さんは到底1本食べきれないので、いつも2人で1本を分け合ってます(貧?

しかし…先を越されてしまいましたね。<遠山郷&下栗の里
この地に河津桜なんてあるのをすっかり忘れてました。

下栗の里は去年ブログにも書いてたんですが、来年は絶対行くぜ~!と言っていたスポットです。
何せ毎年アホみたいに信州へ足を延ばさないと気が済まない信州LOVE人間ですので(笑
秋は比較的仕事も忙しくなかったので、九州旅行前後に1泊しようかと思ってましたが、
あまりにあちこち出かけすぎていたので自粛した次第です…。

でも、もうすっかり雪なんざ消えてなくなってるんですね…凍結の恐れが無いなら今すぐにでも行きたいくらいです、日帰りでも良いので。
そろそろ飯田で美味しい果物が量産されてるだろうし…。
ただ、嫁さんがあまり興味無さそうなので、また一人旅になりそうな気がします…近くの山にでも登ろうかな(汗

今季は首や肩の負傷もあったのでまだ遠出は厳しそうですが…GW前には山に出かける予定ではいます。
もう、出かけないと気が狂いそうです。自身が小動物系もしくは回遊魚系な人間だというのをすっかり忘れてました(爆

…たかね校長にも会いたいです。
コメントへの返答
2016年3月22日 22:32
食べるき満々だったのにメニューのどこにも無い無い無い... (;_;
桜餅と入れ替わってしまったようです。

御幣餅は小さめのお茶碗二杯分とのことでした。
巨大五平餅と言えば、新城の道の駅に全長1mの五平餅がありましたね。

可能であればしらびそ高原まで足を伸ばしたかったのですが、出発が遅かったので無理でした。
途中、雨が降ったりの残念な天気でしたし、また行かなきゃ。
今度は計画的に。(^^;

雪は平谷峠の路肩でほんの少し残っているところもありましたが、スタッドレスタイヤは不要なコンディションでした。
まだ最低気温が氷点下の日もあるので注意するに越したことはないですが。

>もう、出かけないと気が狂いそう

D5500購入後、絶景を見に行って無いような...
花が咲き乱れるこれからの季節が勝負ですね。(^^

たかね校長、また会いに行きたいです。
2016年3月22日 6:38
遠山が飯田市になってしまって随分経ちます.あんな田舎と合併するなんて,と旧市の市民はあれこれ言ったものですが.ということで,元地元でありながら行ったことが無いんです.

下栗の里と似通った地形は他にもあります.斜面をよくもまぁ開墾したなぁと思います.車で走るには神経を使いそうです.

飯田は間もなく,7年に一回のお練りまつりと桜の季節です.表紙の獅子は,お金払えば自分の真ん前で踊ってくれますよ.
http://oneri.iidacci.org
桜情報はこちら
https://www.city.iida.lg.jp/site/sakurasaku/
コメントへの返答
2016年3月22日 22:38
合併で飯田市になったんですね。
自分の知っている飯田市とあまりに距離が離れていてマジかと思ってました。

道幅が狭くてすれ違えるポイントも限られているため、対向車が来ないことを祈りながらのドライブになります。

3/26と27は予定が入っているので行けないなあ... (;;_;

桜情報、ありがとうございます。(_o_
2016年3月22日 6:49
おはようございます。


ココが噂の「天空の里」ですね。

一度行きたいです。
ゴルフ7で行けるなら、ソコソコの道幅は有る様ですネ (*'▽')



引っ越しのサカイの初代のCMが、今だに頭にこびり付いています (笑)
コメントへの返答
2016年3月22日 22:40
こんばんは

そうです。噂のアレです。
対向車さえ来なければゴルフ7でも問題ありません。
クネクネを登りっぱなしになりますが。

サカイと言えばあのCMですよね。
感動がエンジン編の小洒落たCM、同じ企業とは思えません。(^^;
2016年3月22日 8:34
立派な木造校舎ですね、観光用?に当時のままキレイに保存されているんですね。
ネコさんが校長なのも面白いです(^_^)

広島にも廃校になった木造校舎で食事できる学校食堂というのがあってランチしたことがあります。
コメントへの返答
2016年3月22日 22:45
どう利用するのがよいのか検討しているようで、今は写真やら絵やらを展示していました。
今回は校長に会うのが一番の目的でした。(^^

>木造校舎で食事できる学校食堂

給食のようなランチが食べられるところですね。
広島は遠いなあ... (;_;
2016年3月22日 13:44
なかなか素敵なドライブコースですねッ!
私も春を求めて行きたいです。

4月はこんなツーオフもイイですね。
今度皆でイキマショウ^^


サカイのちょび髭オヤジって実は若い人だって知ってましたか?!
コメントへの返答
2016年3月22日 22:47
目的地はともかく、スレ違い不可な箇所が多くてツーリングには向かないかも。
ところどころ気持ちのよいところもあったのですけどね。

>実は若い人

え、そーなの??
私達より若いってことは無いよねえ...
2016年3月22日 21:05
おお~!
ぴんぽん…

先日、熱海で温泉(当然すりっぱ!)たっきゅう(さかい♪さんは引っ越しでしたっけ?)やってきました♪
同級生諸君はお歳なんで30分でギブアップ!
即時、カラオケ大会に変更されました(笑

天空!すごっ…
ちなみに、ここって車で走れるんですか?

走ってみたい♪
コメントへの返答
2016年3月22日 22:52
由緒正しい温泉卓球ですね。
わたし、卓球は全然ダメです。orz

上から見下ろしている道路を登って展望台付近の駐車場まで行きます。
まるでラリーのスペシャルステージのような道路ですが、道幅が狭いのでスピードは出せません。
運転中は常に対向車を意識する必要があり、走ってもあまり気持ちよくはないです。(^^;
2016年3月23日 3:52
>しらびそ高原まで足を伸ばしたかった

そうそう、そこで泊まれたら良いなぁと思ってたんですが、
そもそも下栗からそこまでが結構遠いし、なかなか大変な道のりなので、ゴルフ7で行くのがちょっと…
なにせ近くで落石事故を経験しているだけに…カモシカも衝突しそうになりましたし(汗

>D5500購入後、絶景を見に行って無いような...

いわゆる絶景は…まだですね(汗
というか、登山に持って行けるかは自信が正直無いです…。
伊吹山くらいであれば大丈夫ですけどね。

でも、ちょいちょい撮影はしてます。腕がないのでデジイチっぽくないんですが(汗

来月、ひょっとして時間が出来たら富士山絶景に出掛けるかも。<山梨県
あくまで写真だけですけどね。ただ、1人なので居眠り運転が不安です(爆
コメントへの返答
2016年3月23日 21:27
下栗の里から15kmくらいでしたが、グーグルマップの予想によると2時間以上かかるとのことだったので諦めました>しらびそ高原
きっとすごい道路なんでしょうね。

旧木沢小学校から下栗の里も10kmくらいなのにグーグルマップの予想は40分。
走ってみて納得です。
落石や動物はいなかったものの、そもそもスピードを出せない道路でした。

>登山に持って行けるかは自信が正直無い

登山はコンデジ、一眼はクルマで行けるところですかね。

>デジイチっぽくない

解像感とでも言うんでしょうか。
明らかに綺麗でしたよ>港とか

富士山と言えば、富士芝桜まつりを見物したいです。
混雑しまくるんだろうなあ...
2016年3月25日 12:34
>きっとすごい道路なんでしょうね。

でしょうね。というか、現地でそう言われたので最初から諦めてました。
一方通行では無いんですが、暗黙のルールで一方通行にしてるようですしね。
それもあって、下栗に泊まりに行く際は軽自動車で行こうかと思ってました。<里が推奨してます

あと、下栗方面と併せて、天龍川とか旧富山村とか、穴場スポットも多いんですよね。
この辺の温泉は寸又峡と同じで、いわゆる美人の湯が多いので、ヌルヌルな泉質も好みです(笑

>一眼はクルマで行けるところ

結局、どれだけ歩くかにもよるんですよね。
乗鞍岳なんかは3000m以上の山ですが、8合目あたりまで車で行けちゃうし(^-^;
伊吹山なんかは1400m足らずですが、1合目から登らないとダメですし。夏場は9合目まで行けますが(汗

>明らかに綺麗でしたよ>港とか

夜景はもうド素人が見ても差が出るでしょうね。やっぱりレンズの明るさって大事なんだなぁ、と。
あと、逆光もそうです。デジイチだとそこそこ撮れちゃいますし。

>富士芝桜まつりを見物したいです。

大混雑必至でしょうね。そうでなくても混んでそうですが(汗
私は富士山周辺はいつもオフシーズンしか訪れないので、いつも空いてるイメージですけどね。
というか、人生に於いてほとんどオフシーズンしか観光した記憶がないので、
「並ぶ」とか「渋滞」とか私の中ではあり得ません(爆

電車やバスとかでも、もう立っている人がいるってだけで、もう車内に乗り込むのを躊躇しちゃうくらいですから(爆
ちょっと前の出向や研修なんかも、私は人混みが苦手という理由で車で出向いてましたし(^-^;
コメントへの返答
2016年3月25日 21:43
下栗の里は混雑していたらちょっと嫌です。
こういう道を走るのにゴルフの車幅は向いていませんね。

そういえば河津桜を見に行ったところは「かぐらの湯」という温泉が併設されてました。
「全国でも珍しい42.5度のナトリウム・カルシウム塩化物泉」だそうです。
道の駅なので穴場スポットではないですけどね。

今年はとりあえず近場の笠置山を征服する予定です。
頂上付近のキャンプ場までクルマで行けるのでただの散歩になるはず。

コンデジとミラーレスの頂上決戦をするのです。
文字通り頂上で。

>「並ぶ」とか「渋滞」とか私の中ではあり得ません

そうありたいものですね。
来週から娘がいなくなるので、混雑したところへ出かける機会が減るはずです。
そもそも家族で出かけることが無くなるような...
2016年3月26日 3:06
>ゴルフの車幅は向いていませんね。

でも、そこそこ長距離走ることになるので、軽自動車だとゲンナリしちゃいますからね。
特にゴルフの快適さにすっかり慣れてしまったので…。

>道の駅なので穴場スポットではない

いや、でもなかなか良さそうです。
同じく信州平谷の「ひまわりの湯」も道の駅だと思うんですが…かなり評判高いですし。
ただ、あまりに人がいると…ちょっとイヤですけどね。
数人くらいが良いかな。地元民がいれば尚イイ感じ。

>笠置山を征服する予定です。

フツーに仕事帰りに行けそうですね、9合目まで舗装道路がありますもんね(笑
この山も多分、気象条件さえ良ければめちゃくちゃ絶景な気がします。
名古屋から見えるってことは、名古屋方面も見渡せるってことですしね。
登るならアルプス山脈に冠雪がしっかり見られる5月上旬くらいまででしょうかね。

>混雑したところへ出かける機会が減るはずです。

私の場合、そもそも普段が名古屋市内なので、万年渋滞気味なドライブを強いられているので、
せっかくの休日くらいのんびりサクサク運転させろや!的な思いがあるわけです。
まぁas800eさんとは真逆かもしれませんね(爆
なんで少ない休日を楽しみたいのに、アホみたいに待たされたり並んだり無駄な時間を費やさないと…!っていう。
でも、考えたら一般世間はそれが当たり前なんですよね。
そういった意味では、いつも貸し切り状態で温泉やらテーマパークやら散々遊び倒して来た自分が申し訳なくなってきます(^-^;
コメントへの返答
2016年3月26日 16:49
ゴルフは疲労が少ないです。
おかげで眠くなることがありますが。(^^;

息子の免許取得関連で三週連続で西尾へ行ったうち、一度だけジュークで行きましたが右膝が痛くなりました。
西尾ごときの距離でこれでは...

「ひまわりの湯」は何度か行きました。
立派な施設で人だらけでした。(^^;

>フツーに仕事帰りに行けそう

行けなくは無いですが、仕事が終わって名古屋から帰ってくる頃には暗くなってますね。(^^;

今日は雲はあるものの、中央アルプスや御嶽が綺麗に見えました。
散歩日和でしたが、家の用事があり断念しました。
天候と都合がうまくマッチする日が来ますように...

渋滞や混雑は嫌いですが、娘やかみさんが行きたいというのなら、よほどのことがなければ付き合うというスタンスです。
できるだけ避ける努力はしますが。
ありがたいのは、多数派と進行方向が逆なところですね。
名古屋から帰る時、帰路が渋滞することはありませんが、反対車線は名古屋方面へ帰るクルマで渋滞していることが多いです。
そりゃそうですね。
過疎地へ帰るのは選ばれた一握りの人間だけですから。(;_;

>貸し切り状態で温泉やらテーマパークやら散々遊び倒して来た自分が申し訳なくなってきます

空いている時に来てくれるありがたいお客ということで感謝されているはずですね。(^^

プロフィール

「日本では売られなくなったマーチ、海外ではマイクラの名称で売られているわけですが、6代目はEVに生まれ変わって約450万円(日本円換算)だそうで...
https://response.jp/article/2025/08/11/399504.html
何シテル?   08/11 10:55
物欲に弱いおっさんです。 '68年式のホンダS800Mを所有していますが、めっきり乗らなくなりました。 通勤と買い物とその他の汚れ仕事はZR-Vに任せた。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ ZR-V] 夏タイヤへ履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:59:23
マッドガード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 12:54:27
エアコンフィルター交換【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 10:33:03

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
2024年3月、やんごとなき事情で急遽始まったクルマ選び。 当初、SUVもハイブリッドも ...
ホンダ S800 ホンダ S800
平成元年より所有の1stカー ただし、めったなことでは動かさない
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
まさかのゴルフ7→ゴルフ7.5への買い替えです。 自分でもびっくりです。 人生初の青い車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
シロッコの次に購入する車を1年近く検討した結果、超久しぶりに同一メーカーの車を乗り継ぐこ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation