• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

as800eのブログ一覧

2015年02月25日 イイね!

辛いでチャイナ買うん?



ジェントルマンたるもの、辛い時は予定外のものをポチって現実逃避するべきである。



久しぶりにAliさんへ発注。
「Estimated Delivery Time: 39-60 days」と書かれていたので、春くらいに届けばいいよねと思っていたら、10日もかからずに届きました。
ダマされたー



定番のアレです。
次に洗車するときに取り付ける予定です。
ただ、ずっと天気&路面状況がダメなのと、年度末の週末はいろいろと多忙なのでいつ洗車できることやら...
来月末の12ヶ月点検で洗車してもらえるはずなので、その時でもいいかもね。

こいつと同じ日にmicro SDXCカード(128GB)とmicro SDXCリーダ/ライターも注文しましたが、リーダ/ライターのみ先に届きました。


みなさん、春節の爆買いで忙しそうなので、SDカードの到着はしばらく先になるかもしれません。

---

寒くなってから、めっきりアイドリングストップしなくなりました。
暖かい頃は「もう堪忍して...」ってくらいストップしまくりだったのに寂しい限りです。

が、遠出すると、翌朝だけは氷点下でもアイドリングストップします。
遠出することでアイドリングストップに必要な電力が蓄えられるのですね。きっと。
通勤のため毎日運転していますが、片道12kmの走行距離では充電が追いつかないのでしょう。

そんなわけですが、今日の帰宅時は元気にアイドリングストップしました。

今朝は一度も止まらなかったのに。
きっと暖かくなったからでしょう。
このまま冬が終わればいいのにね。

アイドリングストップしまくるには、毎晩充電器で充電するといいかもしれません。
でも、バッテリーの寿命が短くなるかもしれないね。
Posted at 2015/02/25 22:59:08 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月20日 イイね!

JTE

「ジェイテーイーって知ってるか?」

浩司くんが言った。

「知らないな」

彼はたまに意味不明なことを言う。

「あ、ごめん。
 フランス発音だった。
 ジーティーアイって言えばわかるか?」
「知らないな」

こういう「私フランス語知ってますけど」的なところ、治したほうがいいと思う。

「じゃ、ワーゲンは?」
「スバル360をでっかくしたやつだろ?」
「それはビートルな。
 ワーゲンはドイツの自動車メーカー。
 ビートルはワーゲンが作ってるクルマだよ。
 通はタイプワンって呼ぶんだぜ」

彼は僕より物知りだった。

「ビートルの実質的な後継車がゴルフなんだ。
 ゴルフの中で最強のモデルがGTIなんだぜ。
 アウトバーンの追越車線を走ることが許された唯一の大衆車なのさ」

彼がそんな話をしたのは、その時にクラフトワークを聞いていたからだろう。



「もしもゴルフを買うならGTIがいいよ。
 正規輸入されてないけどね」

クルマなんてエアコンとステレオが付いてれば何でもいいだよ。
そもそも免許を持っていないし、クルマを買わないかもしれないし...


それから数十年後、僕はゴルフGTIに乗っている。
浩司くん、今のGTIは最強では無く、三番目なんだよ。

---

という昔の怪しい記憶を元にしたフィクションはおいといて、1月に空気清浄機を導入してからまもなく一ヶ月になります。
現在はファンヒーターの後ろで働いています。



昨年の秋くらいに部屋を掃除してから喉が痛い日々が続いていました。
一日中窓を開けっ放しにして換気したりしましたが効果なし。
いつだったか一週間くらいは部屋にいるだけで強烈に喉がいたくて、寝室に避難していたこともありました。

冬になる頃にはそれほどヒドイ状況になることはなくなりましたが、それでも休日に一日中引き篭もっていると喉の調子が悪くなっていました。

空気清浄機導入後、最初の一週間は特に変化無し。
何か別の原因か??

が、気がついたら以前のように調子が悪くなることは無くなっていました。
わーい。

現在は風量モード「自動」、加湿モード「のど・はだ」で運用中です。
もっと早く導入すればよかったなー
Posted at 2015/02/20 23:19:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月19日 イイね!

不審者情報

子どもが小学校に入学した頃、地域の安全情報ネットワークに登録しました。
不審者や火災などの情報を発信してくれるのですが、過疎地だと不審者より動物出没情報の方が多いです。



猿軍団がやってきたぞー

こんな時期に動物出没情報を見たのは初めてです。
寒い過疎地では、路面凍結以外に動物にも注意しないとやばいです。
Posted at 2015/02/19 22:43:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月14日 イイね!

テクノロジーが人を駄目にするのか

「そうね、海を見に行きたいな」

彼女は歌うようにそう言った。
この人の笑顔が見られるのなら、時間を共有できるのなら......僕は悪にでもなる。

その夜、本屋に寄ってドライブ情報誌を購入した。
行き先はすぐに決まったけれど、ルートを決めるにはこの本の情報だけでは不十分だった。
だって、僕が住んでいる寮も彼女との待ち合わせ場所も載っていないんだもの。
クルマのグローブボックスから地図帳を引っ張りだし、寮から待ち合わせ場所を経由して海へ行くルートを決めた。
右左折する交差点名、一つ前の交差点名、目印になるランドマークなど、必要な情報は覚えておこう。
少し迷って二人で思案したり、予定外の寄り道をするのも楽しいけれど、目的地を見失うような事態は避けなければ。

当日の朝、少し雪が降っていた。

「雪ですね、どうしよう?」
「雪の降る海、悪く無いと思う」
「じゃ、行きますか」
「うん、待ってる」

待ち合わせ場所に着く頃には車内はちょうどいい温度になっていた。

「おはよう、寒いね」

彼女をピックアップして出発。
BGMは彼女の好きなバディ・ホリー。

「バディ・ホリーは飛行機の事故で亡くなったの。
 オーティス・レディングも坂本九も飛行機事故で逝っちゃった。
 音楽を殺す飛行機は大嫌い」

とりあえず彼女がクルマ嫌いじゃなくてよかった。
僕に気を使っているだけなのかもしれないけれど。

他愛もない会話をしながらクルマは軽快に走っていった。
海まであと10数kmのところで、道路が通行止めになっていた。
でも大丈夫。
この周辺の道路や、向かうべき方向はわかっている。
頭のなかで迂回ルートを組み立ててクルマを走らせる。
しばらくして元のルートに戻り、そこから少し進むと陽光にキラキラ輝く水面が見えてきた。

駐車場はガランとしていて、他にクルマはいなかった。
雪はやんでいたが、冬の海は寒かった。



「やっぱり寒いね」

少し歩いてからクルマへ戻った。

「そうだ、4月にPINKのライブがありますよ」
「それ行きたい」
「オールスタンディングだけどよい?」
「うん、大丈夫」

春になったら二人でライブへ行く。
二周目に突入していたバディ・ホリーのテープをイジェクトしてPINKの新譜に入れ替えた。

=====


というフィクションはおいといて、1980年代半ば、クルマのグローブボックスは地図帳の指定席でした。
当時、私の周囲にはアトラスRD派とマップル派がいました。
私はアトラスRDを愛用しており、今でもS800Mのグローブボックスに入っています。

仲間と出かける時は誰かが地図係をしたり、出先で迷ったら地図を広げて周囲の状況から自車位置を把握したり。
不便だけどそれはそれで楽しかったものです。
当時は地図上でどこにいるのかをだいたい把握して運転していました。

私のクルマにナビが付いたのは2005年(コペン以降)からです。
ナビが付いたおかげで、ルートの下調べが不要になりました。
その結果、道路を覚えられなくなりました。

下調べをしていた頃は、事前に調べた交差点やランドマークと実際の風景が脳内でリンクすることにより、記憶できていました。
脳内データベースのおかげで、ある程度は地図無しで走れるようになったものです。

ナビに慣れた今、ナビの指示無しでの遠出は無理かも。
ナビで一度行った場所なら次は指示無しでも大丈夫そうな気がして実際に試すこともありますが、

・高速道路のICでどっち方面へ行けばいいのかわからない
・交差点の案内看板を見ても自分が行くべき方向がわからない

など迷うことがあります。
同じ道を走ったことがあるのに、分岐はナビの指示に従っているだけなので記憶に残らないんですよね...

便利になったおかげで馬鹿になったのかと思っていましたが、それよりも加齢によるものかもしれません。
嘆くのではなく、ナビの恩恵に感謝して走りましょう>加齢層
地図帳を載せているS800Mも、知らないところへ行く時はiPhoneの地図アプリ頼みになっていますし。

iPhoneと言えば.....

というか携帯電話全般なのですが、ほぼ毎日持ち歩いているわけで、つまりは常にカメラを持ち歩いているわけです。
いまさら書くことでもないですけど。
物忘れが激しくなってきたみなさん、これといった被写体が無くてもトピックになりそうなものは片っ端から撮影しましょう。

私のような加齢しまくりのキモいおっさんの場合、先週末に何をしていたか思い出せないことは日常茶飯事です。
先週末どころかその日の朝のことも忘れる始末です。

が、写真があれば思い出せます。
その写真に写っていることだけでは無く、その日あった他のことも連動して思い出せたりします。
きっと、脳には些細なことも記録されるのだけど、その記録へ辿り着く道のりが絶たれているのです。知らんけど。
なので、キッカケがあれば加齢しまくりの下衆いおっさんでも、あっという間に過去の自分に会うことができます。
音楽、匂い、味覚などもキッカケになりますが、「◯月◯日の出来事」を確実に思い出すには日付情報を持っている写真が一番です。

キッカケとなる写真を撮りましょう。
位置情報も埋め込まれると更によいですね。
出先で撮影した写真、数年後にはどこで撮影したのかわからなくなることもあるし。

そんなわけでバレンタインデーに一人ででかけた場所の写真を撮りました。


テクノロジーは人の心を豊かにします。多分。
Posted at 2015/02/15 01:12:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月11日 イイね!

溢れる知性、そしてクール。ジェントルマンの日常 (11)

さいばーすぽぉぉぉぉつ


車検証上は四人乗り、実質二人乗り、私のCR-Xは基本的に一人乗りだった。

---

週初めは雪でした。


天然のマッドガードを手に入れたぞ。

この程度の雪ならWINTER MAXXは終始安定しており、電子制御が介入することもありません。
怖いのは凍結路面なんだな。

---

建国記念日、中学校の太鼓クラブの機材積み下ろし&ビデオ撮影班として出動しました。


娘は3年生なので11月に引退したのですが

・11月の演奏を見た市長から、市の式典(2月)への参加要請が来た
・1年&2年生の部員は総勢4名で11月のような演奏は無理
 (11月は3年生のみの9名で演奏)

というわけで受験生だけど参加することになりました。
結果、最初で最後の1〜3年生が揃った演奏を見られてよかったです。

息子が生まれてから始まったビデオ撮影任務もこれにて終了。
次は10数年分のビデオ整理をやらないといけないのですが、フルHDのビデオはエンコードに時間がかかりまくりです。
新しいiMacを買うまでは放置だな。
買い替える時期は未定だけど。

---

帰宅後、かみさんと娘を乗せて出かけました。
行き先は飯田のダイソーとイオン。


なぜ高速道路を使ってまでして遠くのダイソーへ行くのか理解できませんが、意義を唱える権利は私にはありません。

買い物が長引きそうだったので、ダイソーの向かいにあるリサイクルショップを見物に行ったところ



サイバーCR-Xのプラモデル発見。
前期型のSi、しかもグラストップ仕様。
さらに純正オプションのリアスポイラーも付いています。

こいつのホイールをBBS RG(14インチ)にして、シートをレカロのラリースペシャルにして、ステアリング&シフトノブをナルディにすればそのまんま私のCR-X。



でも、1/43のミニカーを持っているので我慢しました。
数年間放置しているガンプラが3体あるし。

---

飯田からの帰り道、Alanさんが見た絶景を見られるかと期待していましたが、「ここだっけ?」と思ったところは曇っていたのと逆光がギラギラしていたのとで残念な状況。

が、帰宅後にAlanさんのブログを再チェックしたところ、場所が違っていたことが判明。
絶景の場所は飯田山本ICの手前ですが、私はその前の飯田ICで高速道路に乗っちゃいました。
次回に期待です。

---

この日の燃費。


ほぼエコモード、路面の悪いところはコンフォートモードを使用しました。
122kmのうち、約90kmが高速道路です。

なかなかカタログ燃費(15.9km/L)を達成できません。
短距離なら可能ですが、500km以上走った後の満タン給油時に達成したいものです。(無理っぽい)
Posted at 2015/02/12 22:43:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日本では売られなくなったマーチ、海外ではマイクラの名称で売られているわけですが、6代目はEVに生まれ変わって約450万円(日本円換算)だそうで...
https://response.jp/article/2025/08/11/399504.html
何シテル?   08/11 10:55
物欲に弱いおっさんです。 '68年式のホンダS800Mを所有していますが、めっきり乗らなくなりました。 通勤と買い物とその他の汚れ仕事はZR-Vに任せた。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1 23 45 67
8 910 111213 14
15161718 19 2021
222324 25262728

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ ZR-V] 夏タイヤへ履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:59:23
マッドガード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 12:54:27
エアコンフィルター交換【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 10:33:03

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
2024年3月、やんごとなき事情で急遽始まったクルマ選び。 当初、SUVもハイブリッドも ...
ホンダ S800 ホンダ S800
平成元年より所有の1stカー ただし、めったなことでは動かさない
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
まさかのゴルフ7→ゴルフ7.5への買い替えです。 自分でもびっくりです。 人生初の青い車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
シロッコの次に購入する車を1年近く検討した結果、超久しぶりに同一メーカーの車を乗り継ぐこ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation