• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BB@475のブログ一覧

2007年11月26日 イイね!

朝からお寺へお散歩

朝からお寺へお散歩昨夜、安来の清水寺が紅葉している写真をブログで拝見したので早速今朝お散歩がてら行ってきました

山寺なので睡眠時間3時間の足腰は階段を上がるとすぐに硬直して攣りそうになりながらもなんとかだましだまし歩いて本堂まで到着

まだ少し早かったみたいで後2,3日すれば全体的にもっと鮮やかな色が出るかナァ~って感じました

画像の紅葉が一番綺麗な色づきだったかな!?

今年の紅葉はドコもそう感じるんですが何故か色が呆けてる感じがします
朝晩の気温差が今年は良くないのかな?



ブログランキング・にほんブログ村へ   気軽にポチッと押して下さいね
Posted at 2007/11/26 15:17:54 | トラックバック(0) | 通常日記 | 日記
2007年11月25日 イイね!

ターボエンジンへのラム圧過給

ターボエンジンへのラム圧過給ポルシェGT2が市販車へ世界初採用したターボエンジンへのラム圧過給

NAエンジンであれば実績ある技術ですがターボエンジンへは今迄採用されなかったのは何かしら不具合があった為と思いますがソレを解決して採用したんでしょうね

ターボエンジンでもブースト領域ではタービン過給で空気を引っ張るからさほど問題ないのでしょうがブーストが掛からないNA領域での燃焼加減が酸素密度が高くなってより良くなり、ブースト領域前に予圧しているんでしょうね

これを一般のターボエンジンでやったらどんな不具合が出るんだろう?
酸素量はエアフロで測定しているから押し込み圧が掛かってもそう問題は無いはずだからやはり水がエアフロ誤作動に繋がる可能性が大きいかナァ?
(NAエンジンでも一緒だけど、やはり市販車故今迄採用されなかったのかナァ?)
じゃ雨の日にラム圧にならないバイパス経路を作るか
水が直接エアクリーナーに掛からない複数室の壁の通路を作ればいいのかな?
バイクのラムエアシステムってどんな通路になっているんだっけ?
因みにCBR1000RRはこんな感じ

ウチのGC8はブレーキダクトから分岐させてエアを吸わせてインナーフェンダーをコーキングでシールしてエアボックスとしてるから半分ラムエアみたいなもんだけど加圧とまでは言えないので
暖かくなったら一度サイドクリアランスから直接ダクトを引いてエアクリーナーボックスに引いてみようかな?
気温が低く酸素密度の高い今の時期に実験すると最悪エンジン壊す恐れがあるから焦らず夏まで待とう!!
以前TZRは気温の低い時にこんなダクトを引いて希薄燃焼になってしまいエンジンぶっ壊した経験があるから尚更慎重にいかないとね!!

画像は吸気温度を最大で20℃下げる事で酸素密度を増やしつつ、容量としては減る方向となる空気量はブースト圧を大きく上げる事で補うという、
特許出願中の“エキスパンション・インテークシステム”

内径と長さがキモらしい
普通のインテークをぶった切ってホースで繋いだエクスパンション(柔軟固定)って事だけじゃないのかナァ?

参考URL
河村康彦のブログ
新GT2はあの車よりも速い



にほんブログ村 車ブログ スバルへ そうそう!と思ったら気軽にポチッと押して下さいね
Posted at 2007/11/25 17:11:16 | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2007年11月23日 イイね!

GC8-A型 ブレーキ大径化 失敗!

GC8-A型 ブレーキ大径化 失敗!今日はO君のGC8 A型WRXのブレーキリフレッシュを兼ねて大径化作業をしていましたが事前調査不足で全バラまでしたのに結局元に戻す羽目になってしまいました

作業の主体はO君がやったので作業疲れはありませんが徒労に終わった虚しさだけが残る結果になってしまいO君には悪かったナァー

次回は完全に大径化出来る様に詳細調査をしたので後は部品調達だけ

今度は気持ちの良いブレーキになるようガンバロー!



にほんブログ村 車ブログ スバルへ そうそう!と思ったら気軽にポチッと押して下さいね
Posted at 2007/11/23 23:31:50 | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2007年11月22日 イイね!

NEWスタッドレスタイヤ ガリットpx

NEWスタッドレスタイヤ ガリットpx最近の各メーカー発売のスタッドレスタイヤってミラーバーン向けに開発されたモノが多い中TOYOタイヤがHレンジ規格スタッドレスを発売してきました

ガリットpx

冬シーズンに降雪が10回位のエリアであれば非常に期待が持てるタイヤですね!
耐摩耗性は謳っていませんがHレンジであればそんなに柔らかく無いと思うので普通のスタッドレスタイヤよりは多分いいんじゃないかな?

排雪性が今迄のスタッドレスタイヤより良ければ買いたいナァー



にほんブログ村 車ブログ スバルへ そうそう!と思ったら気軽にポチッと押して下さいね
Posted at 2007/11/22 20:01:59 | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2007年11月21日 イイね!

071119 新見 大佐山周辺のお散歩

071119 新見 大佐山周辺のお散歩日曜日に雪が降って寒かったので天気が回復した月曜日にバイクでお散歩に行ってきました

早い時間は道路が濡れていたため道路が乾いた11時頃スタート
遅めにスタートしたので目的地に直接向って進んでいましたがふと大山方面を見るとかなり雪が積もっていそうだったので寄り道して大山環状道路を通り江府町から国道181号に戻り新見 大佐山周辺に向いました

最初は夏前にしおさん、うそぎつねさんと回ったふるたに林道と千谷林道
次にユウイチさんに教えてもらった安藤宗貞林道を抜けた所で16時前
ペースを上げないと他が回れないから急いで次の目的地へ

ホントは地図上でピックアップした道に探索に行く予定でしたがピックアップした1箇所目で道に迷い時間をロスした為暗くなってくるからその他の所へは行けずじまい

林道は木立に囲まれているからこの時期は陽が傾くと16時位でかなり薄暗くなります
薄暗い内はまだなんとか走行出来ますがホントに暗くなったら走行ペースは落ちるし獣が出てくるしであまりムチャしたくないのでタイムアップして帰路につきました

今回はそれでも2箇所ほど収穫があったので次回はより詳しく探査してみるつもり

画像はふるたに林道
予算が無いのか工事の途中でほったらかしになっているので
以前よりかなりガレてきてます

フォトギャラリーに
071119 初雪の大山 横手道
071119 初雪の奥大山
071119 新見 大佐山周辺 1
071119 新見 大佐山周辺 2
071119 新見 大佐山周辺 3

おすすめスポットに
お~さ源流公園
岡山県道・鳥取県道112号大佐日野線

を載せました



にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ 気軽にポチッと押して下さいね
Posted at 2007/11/21 17:27:32 | トラックバック(0) | 林道 | 日記

プロフィール

「DART林道 楽しいよ~♪」
何シテル?   04/21 10:59
現在、更新停止中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/11 >>

     1 23
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 1617
18 1920 21 22 2324
25 26 27 2829 30 

リンク・クリップ

鏡ヶ成2 
カテゴリ:ライブカメラ・交通、観光情報
2009/04/13 09:38:16
 
全日本MX動画 
カテゴリ:モータースポーツ
2008/07/17 23:51:26
 
林道ツーレポ・人生は修行だぁ~  
カテゴリ:林道
2008/06/17 18:45:51
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
HONDA CRM250R 1991’お遊びバージョン 2008/05以降のツーレポは ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
お山のお散歩に車高調は要らないでしょ!?
その他 その他 その他 その他
YAMAHA TZR250R 1991’ 長期休憩中 (-_-;)
ホンダ シビック ホンダ シビック
ヨメ専用車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation