• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やすべえ。のブログ一覧

2013年04月26日 イイね!

ゴールデンウィーク  スタート!

ゴールデンウィーク  スタート!









今日から、一足お先にゴールデンウィークでした(^^)

今回は、12連休となりました(^^;;;)

なので、まずは北海道行きの準備として、ミッションオイルとデフオイルを交換してきました。

シフトの入りが良くなりました!!



今日の夜中、北海道へ向けて出発します。

まずは、フェリーの出発地 新潟へ向かいます。

28日は、北の大地のお友達とTRG予定です♪

その後は、ブラブラと北海道観光をしま~す。

5/2朝のフェリーで大間へ渡り、5/5まで岩手に滞在予定です。



安全運転でお休みを楽しみましょう(^^)/
Posted at 2013/04/26 18:24:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | MTG&TRG | 日記
2013年04月14日 イイね!

DIREZZA ZⅡ交換と洗車

リアだけですが・・・

タイヤ交換してきました。

初DUNLOPです!



リアタイヤをDUNLOP DIREZZA ZⅡへ変更。

パターンはいかにもって感じのデザインで好みではないかな(^^;

タイヤの残り溝は場所により3mm以下くらいでした(爆)

サイドウォールがエコタイヤ並み?の丸さと柔らかさ←大げさ?

乗り心地は、他の方の評判通り良さげ(^^)




フロントはヨコハマ ADVAN NEOVA AD07のまま。

まだまだ溝があります♪

サイドウォールは四角くてこちらの方がかっこいいかな・・・




洗車もしました(^^)

マフラー溶接したあともいい感じに焼けてきました。




本領を発揮する走りをする事は無いと思われますが・・・

値段もリーズナブルで乗り心地も良くて、しかもハイグリップ♪

フロントタイヤもボーナスで変更しようかな♪

乗り心地がとてもいいタイヤなので(笑)

フロントも交換したくなりました(^^)

Posted at 2013/04/14 21:12:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスターいじり | 日記
2013年04月14日 イイね!

タイヤが届いた

タイヤが届いた









今日は、郊外のショッピングセンターで、久々に新しいメガネ作ったり、大活躍のZESTを洗車機にぶちこんだり、3割うまい餃子(埼玉ローカルネタ)を食べたりして過ごしました。

目がかなり悪いので致し方ないのですが、すぐ作成出来ますと謳ってるのに、レンズが在庫ありませんってどーいうこと?と思いますが(笑)

まー、楽しかったのでいいです(*^^*)



さて、北海道行きの前に、

溝が無くなりかけている、リアタイヤのNEOVA AD07の代わりに、 DIREZZA ZⅡを入手!

なんで、このタイヤを選択したかというと・・・

値段も安くて、グリップ力も高そうだからというシンプルな理由です(^^;

フロントは溝が残っててもったいないので、夏になったら交換します。

理想は、4本同時交換んでしょうけど。

私は、エコに重きを置く人間ですから\(^^)/

2本交換だと、インプレ出来ないのが残念ですが。


日曜日は、近所のタイヤ屋さんへ交換しに行ってきます♪
Posted at 2013/04/14 01:30:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスターいじり | 日記
2013年04月06日 イイね!

AUTOEXE ステンレスマフラー テール径変更

先日装着したAUTOEXE ステンレスマフラー!

φ80のテールがどうも好みに合いません。

なので、川越市にあるマフラー製作専門会社のセキハラさんに加工をお願いしました。

取引企業に有名メーカーの数々・・・

マフラーの治具も一時は300種類以上あったそうです(^^)

デモカーの86も凄くかっこいいです。

社長はじめ、スタッフの方もとてもいい方々で、とても素敵な会社でした(^^)




写真撮影の許可を頂いて、作業風景を撮ってきましたので紹介します。

リフトで持ち上げてリアピースを取り外し、テールをカットします。




テールをカット後、トリミング中です。




φ80のテールはカットされました。

でも、ちょっと切ないですね・・・。




リアピースを戻します。

φ60のテールパイプは、メインパイプ溶接部をφ50mm程度に絞ってもらいます。

長さはだいぶ短く感じていたので、後方へ20mm延長しました。

絞ってもらったテールパイプを、位置決めのため点付け溶接をします。




再びリアピースを外し、本溶接をします。

マフラー専門会社です。

当然ですが溶接も美しいです(^^)




位置もど真ん中です!

バンパーのクリアランスもいい感じに仕上がりました。

社長にも、やっぱりロードスターはφ60が似合うと絶賛して頂きました!!




今まで、テールパイプが短かったのも気になってました。

なので、長さを後方に20mm延長しました。

テールの見え方が改善しました(^^)




バンパーとのクリアランスは純正同等で指2本に設定しました。




このビューの見え方もいい感じ(^^)

研磨して頂いたので、ピカピカです♪

新品のような気分ですね!






AUTOEXE ステンレスマフラーはアイドリングは静かで、3000rpmを越えると軽やかな快音を奏でるマフラーです。

純正プラスαで楽しめる、適度ないい音量です!

こもり音は全く無く、長距離ツーリングを快適に走れそうです♪

世間ではあまり評価されてないようですが、中古マフラーながらイイ感じです(^^)

今年は、このマフラーで各地を走りますっ!


加工も大歓迎とおっしゃってましたので、マフラーで悩みがあったらぜひセキハラさんでの加工をオススメします(^^)
Posted at 2013/04/06 19:51:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスターいじり | 日記
2013年03月30日 イイね!

仕様変更

仕様変更









んー、もう1cmパイプを後方に延長かな?

こんばんは。

ここ最近、ロードスターの仕様が微妙に変更されています。



①マフラー静音化

2寸管の高音と特性に満足してたんですが・・・

諸事情により、静かな中古AUTOEXEステンレスマフラーに交換済。

世間ではあまり人気が無いようですが、これが案外いいマフラー!

来週、川越にあるマフラー屋さんで、カッコ悪い80mm出口を切断し、60mmのステンレスパイプを溶接してもらいます(^^)

隙間が増える分は、マフラーゴムをステンレスバンドで締めて1cm隙間が狭くなるようにしようかと考えてます。


②ハードトップ金具取り付け

ハードトップ取り付けるために必要です。

サイドのトップロック金具とリアの金具を取り付けました。

ハードトップ仕様にする予定です(^^)


③DKブレース装着→中断

取り付けようと思ったのですが、車体に付いてるボルトの頭が1本削れてた影響で、工具で回せませんでした(TT)

ローダウンの弊害でしょうか。

ボルト交換と同時に、今後つけましょう♪


直近の課題としては、

リアタイヤの交換。

溝が厳しくなりました・・・

FRの宿命でしょうか。

NEOVAから、RE-11Aに変更してみようかと考えてます。

ちなみにフロントタイヤは前々減りません(^^;


運転したらメッチャ楽しかった(^^)/
Posted at 2013/03/30 23:36:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスターいじり | 日記

プロフィール

「プロローグ http://cvw.jp/b/1484429/41256371/
何シテル?   03/25 01:02
自称「硬派な車バカ」 仕事もクルマ 趣味もクルマ はっきり言ってクルマにはうるさいです^ ^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

運転席側の補助ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/28 13:09:17
SPIEGEL シュピーゲル車高調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/14 19:26:03
ブリーザーホースを長めに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 04:15:57

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
スポーツハイブリッド4WDの走りが楽しみです。
ホンダ S660 ホンダ S660
実は、通勤用エコカー買っていました・・・ デルソル以来のタルガトップ。 ずっと欲しか ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
5MTの低走行のライフを拾ってきました。 爆安カーなのでお金を掛けず楽しみます。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらにも登録します! NB、NCの方々とも交流できればと思います(^^) 詳細は、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation