• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Tao)の愛車 [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2024年3月13日

アイ スタビブッシュ交換(写真なし)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
写真撮ってません。
アイのスタビブッシュ交換です。

後で部品番号は載せておきます。
難しくはありませんが、手間と気力が必要です。
2
ウマかけてタイヤを外します。

タイヤハウス奥の樹脂パネルを外します。
この時外すファスナーは、プラスネジ頭のものです。

プラスネジ頭は、広がるところに砂などが溜まりにくい様で、再利用しやすいんですよね。
結構数があります。
パネルを取り出すのはABSの配線、ブレーキホース、スタビリンクを避けて曲げながら取り出します。
(スタビブッシュの辺りだけ捲れば良いかもしれません。)
3
スタビブッシュは2本のボルトで固定されて居ます。
サイズは12mm
前側は良いのですが、奥側が非常に狭いです。ラチェットは入りません。
振り幅もあまり取れません。
私は少しアングル角のついたメガネコンビネーションのメガネ側をアングルを逆向きでかかりは浅いですが外しました。
上側より下側の方がレンチの振り幅が取れたので。
4
ボルトを抜いてブッシュを取り出し。
ブッシュは割れがついているので交換は簡単です。

あとは戻すだけ。

ラバーグリスを塗布して元に戻して終わりです。
5
後で使った部品番号を載せておきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラテラルロッドの冒険

難易度:

加工サス&ハヴ取付

難易度: ★★

フロントロアアーム交換

難易度: ★★

スタビライザー・ブッシュ交換

難易度:

リヤショックアブソーバーの交換

難易度: ★★

靭帯損傷治療?フロントスタビライザーリンク交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「タウンボックスのヒッチメンバー装着。電装は後回し。
牽引力は小さいけど、その分取り付けは簡単だった。」
何シテル?   05/16 19:27
いまは、メインでアイ(HA1W)と、タウンボックス(U64W)に乗っています。 アイは、軽でRRタイプの4WD 変わった車ということで選びました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CVTF交換#11 ~工房内洪水発生w~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 20:17:40
トヨタの新車の納期は営業マン次第!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 19:15:49
6ヶ月点検(しっかりパック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/10 00:33:34

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
2020/7/29に受け取った中古車です。 なかなか写真も撮れなかったので、とりあえず ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
荷物運び用 その他 荷物がたくさん乗るハイルーフ。 軽自動車では希少になっている、 4 ...
その他 トレーラー その他 トレーラー
軽規格ボートトレーラーですが、バイクも詰めるようになっています 4ナンバーの軽貨物へ用 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
みんカラのシステム上、2006年モデルなのですが、2005年モデルしか選べなくなってるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation