• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マフサキのブログ一覧

2008年03月13日 イイね!

やっぱりマークレビンソンだった!

やっぱりマークレビンソンだった!私がまだ幼少の頃、家族揃って宇宙家族ロビンソンのテレビ番組を見るのが当時楽しみで仕方ありませんでした。でも毎回ちょっと怖いシーンがあって1人でその後にトイレに行けなかったのを思い出します。

今日はその(どの?)レクサス店のトイレから出てきたら、以前長期間に渡り代車として貸して頂いていた紺色のレクサスIS250が鎮座していらしたのでした(強引な展開だぁ)。そうです、やっぱりマークレビンソン搭載の標準車だったのです。

この車・・・・・
・ベース        390万円
・マークレビンソン   28万円
・サンルーフ       9万円
・クリアランスソナー   4万円
  合計       431万円! 

と標準車なのにとっても高価なオプションを満載していて、ヴァージョンLに全くオプションを付けなかった我が家のレクサス君とほぼ同じ価格になっているのです。実はマフサキ家には家訓である”クルマを買う時はオプションを一切付けるな!”があってそれに従順なまでに従った結果なのですが、皆さんはクルマを購入する時は、オプション満載派ですか?それとも全くオプション無し派ですか?

関心の28万円もするマークレビンソン氏ですが、確かに音量を上げればいい音だあ!と思いますが、その音量では運転は無理でしょと言う領域なので、私的にはやっぱり不要かと思ってしまいます。


やっぱりこれからも家訓を守り通します。
Posted at 2008/03/13 18:44:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 正統派レクサス | 日記
2008年03月12日 イイね!

レクサスISのこんなオプション

レクサスISのこんなオプションこれはレクサスUK(イギリス)のれっきとした純正オプションです。先日の欧州レクサスの価格調査で公式サイトを訪れた時に発見したのですが、このオプション価格は何と2000ポンド(41.4万円)!!

こう言うオプションはどちらかと言うと日本人好みのモノで、クルマ文化の歴史が長い欧米人にはきっと興味は無いだろと思っていただけに正直ビックリしました。元々現地では600万円もする高級車なので、まあお金持ちが買うには違いないのでしょうが、それにしても私が勝手に抱いていた欧州クルマ文化のイメージとは違い過ぎて未だに信じられません。

でもこのテレビモニターも飛行機のビジネスクラスのシートに1個ずつ付いているモニターと同じだと思えば理解が出来るのかも知れませんね。


と言う事はこのモニターで機内ショッピングも出来るのでしょうか?
とするとキャビンアテンダントも同乗しているのでしょうか?
じゃ、機内食は?
え、お酒もオッケー?
毛布も頼めば持って来てくれるの?


う~ん、今晩は寝不足になるかも知れません。
困った~。
Posted at 2008/03/12 19:16:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 正統派レクサス | 日記
2008年03月11日 イイね!

我が家のレクサスISで困るとこ・・・

我が家のレクサスISで困るとこ・・・私は乗降時に良くココで頭を打ちます。

ガツン!と打つのでレクサスに乗る度にドンドン頭が悪くなっているのではないかと結構気になっていたりして、最近そのせいか良く寝られません寝れ過ぎて困っています。


確かに私の側にも原因が全く無い訳ではないとは若干思いますが、しかし!その原因の大半はこの異様に傾いたAピラーにあると思います。きっとクルマを設計した方は乗降り時にはカラダを体操選手の様に折りたためば頭を打たずに乗れると考えたのでしょうが、私の様な一般ピーポーには到底無理な相談なのです。


したがって対策案は・・・・
1)力自慢の力士の方に頼んでAピラーをもう少し立ててもらう。
2)Aピラーを思い切って切り取る。
3)フェイントで助手席から乗る(一緒だぁ)
4)じゃ、いっそ、大フェイントで後ドアから乗り込む
5)運転手のメタボを・・・・

ま、私的には十分スリムなので5)は正直あり得ませんので対策案の妙案が無く今日も1人悩むのでした。
Posted at 2008/03/11 20:35:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 正統派レクサス | 日記
2008年03月09日 イイね!

はじめてのオートクルーズ

はじめてのオートクルーズ過去所有のクルマにも装着されていましたが、ごく普通のオートクルーズが今回のレクサスISにも標準装備されています。今までは若くて体力も有り余る私には全くの無用の長物と思い、使った事がありませんでした。
しかし年老いた私は、もうこの文明の利器を使っても良い年代へ突入したのではないかとふと思い、風邪を引く1週間前に初めてこの装置を使ってみたのです。

でこれ、凄く良いんです。


確かに慣れない内は思っても見ない所で、速度を維持する為に元気良く勝手に加速してくれたり、下り坂では本人の意思に反してドンドンスピードが上がったり等を経験して、「これは使えん!」と思った事もありましたが、今では如何にクルーズコントロールだけで走れるかを真剣に考えております。

で、私が編み出したクルーズコントロールの極意は・・・・
1)前車が近づいて来たら早めにキャンセルして前車と同じスピードになるまで待つ
2)前車と同じスピードになったらすかさず、またオンにする。
3)信号でも赤が見えたら即キャンセルする。
4)クルーズコントロールの増速、減速機能を頻繁に加減して流れに乗る。

そうなんです、右足を使わずに運転する事がこんなにも精神的に余裕を与えてくれるとは思っても見なかったのです。設定速度も40キロぐらいから使えますので、今では毎日の通勤時(え?渋滞だらけなのに!)でもすぐ使ってしまいます。

こんなに楽なら前車との車間距離を一定保ってくれるミリ波レーダータイプでも良かったかなと思いますが、オプションで27万円もするので、やっぱりそんなお金があったら吉野家でたらふく牛丼を食べた方がいいので、諦めが付きます。


次は老人向けにサーキットでアクセルからブレーキまで全てコントロールしてくれるクルーズコントロールを望みたいと思います。そうすれば歳をとってからも好きなサーキット走行が楽しめますからねー。
Posted at 2008/03/09 18:43:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 正統派レクサス | 日記
2008年03月09日 イイね!

レクサスISでサーキット走行やジムカーナをするなら

レクサスISでサーキット走行やジムカーナをするなら私はMT車の信望者ではないのですが、矢張りサーキットでタイムを出そうとするとGT-Rやランエボのツインクラッチでも無い限り通常のAT車より、MT車の方が圧倒的に有利である事は否めません。



そこでレクサスISのMT車を探してみるとUKレクサス(きっと欧米向けにも)にはちゃんとその設定があることが分かりました。しかもジムカーナのサイドターンも出来るサイドブレーキも付いています。これならもう、FDやエリーゼやS2000等のライバル車に簡単に・・・・・・・・・負けられます。

しかし、アルテッツァでサーキットを走り始めた時も今のタイムは想像すら出来ないほど遅いタイムでしたので、レクサスISを英国で買って来て手を加えればきっとこの車もアルテッツァより幸田サーキットでタイムを出す様な気がしま・・・・せん。

幸田クミの方、どなたか試してみませんか?
Posted at 2008/03/09 08:30:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 正統派レクサス | 日記

プロフィール

「初日の出 http://cvw.jp/b/149086/48179836/
何シテル?   01/01 17:33
お気に入りを読むと変人に思われるかもしれませんが、ごく普通のサラリーマンでした。しかし2023年4月にサラリーマンを引退し、悠々自適な年金生活者になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:32:19
小鳥のさえずり VS HKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 16:53:12
つま恋SLカートシリーズ2015 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 17:11:55

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
注文から約2年、やっと納車されました。 仕事も引退し、老後のドライブ用に思い切って購入し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
私の普段の足用として購入しましたが、今では1番のメイン車両になりました。購入時11万キロ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
奥さん用の車です。 でも乗り心地も静粛性もポル子より上です。
トヨタ 86 トヨタ 86
レース中(と言うとまだ聞こえがいいですが、ウォームアップ中です)に前期型86をクラッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation