• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ララヒッパのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

静か朝 羽音に起こされ 神南山

静か朝 羽音に起こされ 神南山日暮熟睡男・・・
この人物にピンとくる貴方、ナイスです(*^_^*)
え”、なんのことですって(^^;
ひぐらしねるおさん、両津勘吉の同僚で、なんと4年に1度しか目覚めない(登場しない)刑事なのですが、ジツは超能力者であって、4年分のシゴトをそのとき1回でやってしまう・・・だったと記憶しております
・・・いや、あまりに登場回数が少ないため、読者からは忘れられてしまいがちなと申しますか
と、妙にそんなことが頭に浮かんでくる、この大晦日なのです
僕の場合、日暮刑事のように、役に立つわけでもなくて(^^; もうなんとも理解しづらいいや、説明しづらいいやいや、簡単ではないか!その、ブログ更新が・・・10月11月と、それぞれ1回しか出来ていなくて
ネタはたくさんあって、よし!書こう、書こうとおもいつつの延ばし延ばしで
そんなこんな、今年最後の更新とあいなりました
・・・ここまで(^^; しょうもない独り言でしたm(_ _)m

ということで
この秋口からこっち
薄いビニールのお宿で過ごすことに、どんと填ってしまって

昨日は、天気もよさげですので、4男坊といっしょに神南山で過ごしてきました
いつものパラグライダーが発射する広場がよかったのですが、西風が強くて断念
そんならと、あと150mほど標高を上げて
野宿ライダー、ぐぅだらさんオススメの場所に挑戦してみるかと
ソロではないので、寂しくないですし(*^_^*)



ここも少しですが、風があるため(寒いですもんね)
協議の結果、テントの前室で晩飯としました
以前、衝動的にヤフオクで落としたスノピの前室付きテントを初めて張ってみたのですが
やっぱり、前室に二人はいるとちょっと(^^;窮屈
このテント、開口部が至る所にあって、換気もしやすくてオモシロイ
建てるのも撤収するのもちょっとめんどくさいのが難点・・・ま、わかってはいたのですけど(^^;



専用のグランドシート、そして、厚めのマットも付属していて、ちょっと豪華なのです

寝袋は、化繊ですが、冬用のごついのを与えてやったので
坊主的には、よく眠れた(*^_^*)とは申しておりました
熱くて汗かいたって(^^;

こちらは、僕の寝床



春秋向けってな感じのを2重にして、そのうえ防水カバーも掛けて
もちろん、足下には携帯カイロを放り込んでおきましたが・・・ちょっと、寒かった

でも、我ながら(^^; グッズが増えたなぁって(^^;



でも、ま、よく眠れましたよ
小鳥の飛び立つ羽音で目覚めました
けっこう贅沢感ありかなぁ(*^_^*)なんて



この4ヶ月間で、13回もテント泊してしまいました

自宅や、ビジネスホテルが、豪華なお城のように思えるときがありますね

でも、やっぱり山のこのロケーション
これがたまらんのです

Posted at 2014/12/31 21:35:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2014年09月13日 イイね!

瓶ケ森 オッサンじーさん ニコニコマン

瓶ケ森 オッサンじーさん ニコニコマン明日、休みか・・・
いつもの如く、オヤジ殿の呟きがもれたような(^^;聞こえたような感じもしました
が、
用事がある!
よそ向いて、キッパリと小さな声で(耳の遠いオヤジ殿には聞こえていないだろう)返答した・・・いちおう

ほんとうは、キャンプ道具を積み込んで、温泉などのお世話になりつつの、山でのきままなひとり飲みとでもしゃれ込もうかなんて(^^;そんな考えなんて・・・許されるわけでもなく
ならばと、長距離に挑んでやろうか!
・・・相方の黙認(してくれたとオモウ)を大義名分にして、走ってきました280キロ

良かでしたなぁ
また行きたい(*^_^*) 率直な感想なのでした

で、何処へって?

ここ
タイトルの瓶ヶ森林道

過去、何回かは四輪で走ったことはあるのですが、そのときはまだ全線未舗装で、腹を擦り擦り・・・もう、こんなところ二度と来るもんか!
そんなことを思っておったような感じですが

早朝5時、いざ出発!いや
しかし、あたりはまだ真っ暗(^^; 虫の攻撃もやんちゃなので、6時にスルスルと自宅を出、東へ東へとラクダを走らせました
防寒着は着込んでおりましたが、寒いのなんのって
面河川を遡りながら自動販売機をチェックするも・・・「温かい」の表示無し
耐えきれず、開店準備中の道の駅、裏のベンチにて暖をとりました



レトルトの味噌汁
とりあえず、ありがたい

ここから、石鎚スカイラインに乗って、グーーーンと高度を上げていきます
持ってきたカッパを防寒着の上に着込んで、いざ出発

最近も何度か、仕事で(ショートカットのつもりで)通っていますが
バイクだと全く見える景色が違いますね(*^_^*)キュージツだからってのもポイントなのでしょうけれども

途中、天狗岳が望める広場で休んでいると
・・・来たキタ、ドドドドドッて大排気量のオフ車
ヘルメット脱いだ、おっさん(^^;いや、じーさん?!
くるだろうな!たぶん
やっぱり、来た
なにやら、貫禄があって、ウルグアイの大農場主みたいなオッサンだ

柳井からフェリーで、来た
バイクは3台持っているが、このオフ車が一番しっくりきている
10年前(50歳頃)に、30年ぶりにバイクに戻ってきた・・・カワサキのWを衝動買いしたが、オレにはちょっと大きかったかな
・・・(50歳の記念にTLを仕入れた僕のことをチラと話すと、ボルテージアップしたみたいで)
四国へはバイクでもう何度もきているから良くわかっている
兄ちゃん、珍しいのに乗っているやないか
オレも、ハンターカブ持っているが、ギヤがロータリーではないので、1速に戻すのがたいへんなのだ
しかし、兄ちゃんのはこれ、中華製だろ?最近のホンダは中国だもんなぁ
カブプロでもそうだか、もうパッキンが甘くて、オイルが漏れ漏れでだめだなぁ
この泥よけ、まだ柔らかいが、そのうち硬くなるのよ
瓶ヶ森林道か!もう舗装されちゃっているからなぁ
オレは、石鎚公園線からダートの林道をやって室戸へいくんだぁ
灯台の横のキャンプ場が、あそこがいいんだよなぁ
明るいうちに室戸まで届くかなぁ
・・・楽勝ですよ、このビッグバイクなら!(無責任モードですけど)
そーだよなぁ(*^_^*)がはははh

ウルグアイのオッサン
うれしそうに、好きなことだけ喋くって
どるるるるるるっと、元気に手を上げてスカイラインを上っていきました

僕は、なーんも喋ってないけど(^^; なんとなく、爽やかな気分で(*^_^*)
おもしろかったなぁ



林道の中ほど
標高は1700mほどのベンチで、早い昼飯としました
レトルトのカレーですけど(最近、これにはまっている)



食っていると
やっぱり、ここでも、どこからかじーさんが近づいてきて
70はゆうに越えていそうないや、回転エビ固めの吉村道明みたいな業師てき人物というほうがしっくりくるか
愛車のカブの話しをしてもらいました(*^_^*)
もー、じーちゃん、そのくらいにしとかなっと、10代、20代の孫娘に向こうへ引っ張って行かれましたけど
このじーさんもオモシロかった

そんなこんなで
ゆっくりゆっくりと、標高の高いあたりを止まり止まり進んで
最初、ナビの指す到着予定の9時前から大きく遅れた13時(^^; やっと道の駅 木の香 到着
ここで、その後の予定を考えようと思っておったのですが

明るいうちに帰宅して、米の精米に行く予定を思い出し・・・そんなもん、相方と3男坊にでも頼んどけばよいという指令も出せることはたしかなのですけど
ひとり遊んでいるという気後れ感でしょうか(^^;
・・・広い道をチョイスして、すたこらさっさと
16時には無事帰宅完了の巻となっておりました

写真も、もう少し撮っております
時間があったら覗いてみてください

黄色いラクダとのソロツー報告でした
いやぁ(*^_^*) 天気が良くて、気持ちよかった
Posted at 2014/09/17 20:24:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月12日 イイね!

青馬や おまえが頼りぞ 藪下る

青馬や おまえが頼りぞ 藪下る遅いんだニャァー とおちゃんは
はやく帰ってこニャァー 、ばあちゃんに怒られるどー

母屋の窓辺、いつも日向ぼっこの(*^_^*) こやつ!
ウーちゃん

この冬の日、交通事故であの世へいった、トラ兄ちゃん
ブドウの世話のついで、昨日もお参りしてきました

ぽっかり空いた空白を
今は、 ウー が走り回って塗りつぶしてくれております

我が家へ来て、一週間になります
オイラの命名
・・・そう! ニックネームは、ウー
本名は(^^; なんか、はずかしくて、いえない
ナットクしていなかった息子らも、なんとか自然に呼ぶことが出来るようになったみたいです
そういえば、トラのときも、そんな感じだったかなぁ

で、
ですね、なにが遅いんだニャーァかというと
昨日の日曜日、朝一での漁協のシゴトのあと、昼飯前の2時間ほど・・・の、つもり(^^;で
我が町の山、いつもの散歩山
青馬TLでアタックしてきました
五十崎側山頂から、頂上線の道のようなところを回って、新谷神南のまた山頂経由
過去何回か無事走り込んでいるルートですので、ちょっと余裕モードのスタートでした

んが、
天気も良いしということで、猫又線看板のところ、前から気になっていた作業道へ突入
もうやめようか、まだ行けるかぁと、下るは下る
・・・んんんがぁ
久々の猛アタック劇となってしまったのであります



結局は(^^; もうこれ以上進む勇気はナイかんね!
泣く泣くの大返しとなりました



なんかあると
世間様にたいへん申し訳ないことになってもイケナイとの、オトナの行動
とりあえず、ケータイで相方に現況報告だけはしておきました
神南山の菅田側、阿部地区から真北方向へ直線距離で1Km ほどの作業道にいるからな! って(^^;

戻ると決めたら
ただひたすら来た道を登るのみ
後輪ロックで、ずずずぅと滑り降りた藪道を、もうアクセル捻って、足付きながらガリガリ戻るのみ・・・



もういやだかんな!
熱だれで駄々をこねる、青馬TLの125ccエンジン
もう、30年前のロートルだかんな!!
そーだよなぁ(^^; オイラももう、50も過ぎたロートルだしなぁ

何度も小休みしながら、ひいふうひいふう、上のフラットな林道へ、なんとか戻ることが出来たのですね

山の中の photo ばっかりですけど(^^; もし良かったら覗いてみてください

あ、そうそう
ついでにといってはナンですが
10日ほど前にも、TLに頑張ってもらいました
尻が横一文字に真っ二つに・・・いや、生まれつきの縦とプラスすれば、十文字に奇麗に割れてしまいました
原付2種なら、\500で渡れルンぜぇ! 大阪まで行けたぜぇ!!と自慢する、風来坊長男殿の報告を想い出し・・・
そんなら、とおちゃんでもやれるぜよとオトコの280Km突撃尻割れ、しまなみ海ロード
遅ればせながら、 写真 だけ(^^;のご報告

ジワッと解りかけていること・・・
そう、山は、もちのロンこちゃんのこと青馬TL
し、下は、ロードは・・・PCXなんか(^^;気になり始めているのですよ
水冷のインジェクション、革靴でふらっと300Kmくらいフラフラ出て行けそうですがんね
Posted at 2014/05/12 20:43:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月30日 イイね!

あんなうえ 登る楽しみ 鏡餅

あんなうえ 登る楽しみ 鏡餅おまえらが植えとった木に実がついとるぞ

ばあさんの報告を受け、確認に登ってきました


「あんなうえ」
子供の頃から、ずっとそうよんでいる我が家前の山の畑
・・・畑といっても(^^;もう、ずっと何も作っていない山の土地

標高差で40mくらいはあるでしょうか
幅30cmほどの赤道を靴底半分ほど滑らしながら上がってみると


たしかに(*^_^*)青い実をつけておりました
直径7cmほどか



もういつ植えたのかもよく覚えていないのですが
たしか、なんかの記念にと
違う種類の柑橘樹を2本ほど
枯らしてはならぬと、下から水を持って上がっては世話をしていたキオクはあります

かわいらしい方の木は早々に枯れてしまって・・・

残ったこいつも(^^;ダメかなぁ
とシンパイしつつも、周りの草だけは適当になぐってやっておりました

それからは、年に数回ほどは草刈りに上がる程度で
葉っぱが虫にやられているなぁ(^^;
などと、観察しながら、成長の度合いを確認してはいました

それがナント
初めて実をつけた

ハッサクだったか、ダイダイだったか・・・相方さえも覚えておらず(^^;

このままほっといても、やっぱり実は黄色く熟して食べられるようになるのだろうか



足下には
まだ青々とした茎がついたままのやつが3つほど転がっておりました

もちろん(*^_^*)ポケットに押し込んで
また30cmの小道をズズッとすべりながら戻ったのですが

運動がてら
色づきの確認に登る楽しみができたってことはタシカです

鏡餅の上にデン!と載せてやろう(*^_^*)
Posted at 2013/11/30 20:32:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年06月23日 イイね!

だら過ごし 応力開放 やる気充填

だら過ごし 応力開放 やる気充填めずらしく
ひとり、ぼーっと天井をだらだら見

早朝、
オヤジ殿の手伝い、ぶどう畑で雨に打たれたのがまずかったか



その後、やったろうと思っていた・・・
草刈り
昼飯後、中学のPTA親睦レクバレー(行きたくなかったのでちょうどよかった)

仕上げに
小田川でアユを少々

ってな、毎度のカラダいじめメニューだったのですけど


いけません(^^;
頭痛のうえ、カラダまでだるくて
滅多にない昼寝をむさぼりでした



今日は異様に気温が低下してますよね

こういうときは、無理しない
いや、無理しなくていいなら寝ころんでいる・・・

歳には勝てんモードの昼下がりです(^^;

夕方には
ちょいと図書館へ返却行ってのが
妙に楽しみで
やっぱり、ごろごろなのでした(*^_^*)

おしまいっ


・・・では、なくて(^^;

昨日の土曜日
相方と二人して、プチ遠くへ遊びに行ってきたのです
20年ぶりくらいかもしれません



牧野植物園
http://www.makino.or.jp/

ここは
オススメです(*^_^*)
花が好きな人ならシアワセになれますね
・・・2年前の私なら・・・たぶん足が向いてません
ほんと!お父さん変わったねぇ(^^;不思議ぃ~って、もうわかったって






一年中
いろんなたくさんの花であふれているみたいです

園内、かなり広いので
人があんましいないのも良いですね
気がつけば、2時間もゆっくり廻っていました

温室もあって
じつは・・・熱帯性のやつはちょっと苦手なのですが(^^;
こいつ

なんだとおもいます?!
右に小さくぶら下がっている黄色いのが花のようです

・・・答えは
ここからずっとずっとロールして100cm下です

ま、
オススメですね(*^_^*)ほんと



キーボードたたいていると
ちょっと元気がでてきた感かなと

あ、
末っ子の帰宅!
「おかえりぃっ!!」
「もぉうお!!あっつくるしぃ~」ですって

今朝なんか
いきなりこうですもん(^^;
「おとおさん、苔はどこにあるんぜぇ?今日ガッコでいるんよ、顕微鏡でみるんよ」
「なんで、きのうのうちにそれを言わんのかぁ!!・・・ついてこいっ」
卍固めの上スープレックスをお見舞いしてやりました(*^_^*)
登校前の忙しい時間なのでしょうけど

あ、
バナナの花でした
Posted at 2013/06/23 15:09:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

生誕半世紀の記念にと ブログに挑戦です よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
黄色いラクダ です
ホンダ TL125 ホンダ TL125
2012.04購入 バッテリーレスのフィールドトリッパーです 外装はペガサス用、足回りは ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
相方専用車になりました
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
上役のマシンです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation