• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Udaのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

車検【ソフテイル】

車検【ソフテイル】5月26日(日)
ソフテイルを車検に出してきました。

先月のレパードに続いて先週はGB、今週はソフテイルと車検が続いてます。
2年に一度の車検当たり年になります。

ソフテイルは爆音ですが、年式的にそのまま出せますので車検に際して特にする事もなく、店で場所を取らないようサイドバッグを外した状態で持っていきました。
この店でハードサドルバッグなんて付けるカスタムしてるの僕だけなので、場所とって迷惑だから……。

ブレーキフルードは過去にエアを咬んだりしたので、割と最近自分で変えてますがオイルは換えてなかったので、エンジンオイル、ミッションオイル、プライマリーオイル全て交換します。

今週末までのお別れです。
Posted at 2024/05/27 07:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月20日 イイね!

神対応

神対応昨年10月のツレの誕生日にRSタイチの電熱インナージャケットとグローブをプレゼントしました。
専用のモバイルバッテリーでも運用出来ますが、車体給電で電気を惜しまず使えるように専用ケーブルも購入。
GB350のノーマルバッテリーでは容量不足が考えられたので、ノーマル比2倍の14Ahの容量を持つリチウムバッテリーに交換。
純正オルタネータの発電量が心細いので、このリチウムバッテリーに定期的に補充電するために、専用の充電器も購入。
これで寒さ対策は完璧!

だったのですが、車体側ケーブルとの接続ジャック根元で断線。
わずか7か月で使えなくなってしまいました。

保証期間を確認するとケーブルの保証期間は6ヶ月!
微妙に過ぎてます……

修理を試みようにも、この変な形のジャックは一体成型のようで分解不能。
調べるとカスタマーサポートで修理も取り扱ってくれるようです。
早速電話して有料でいいから修理依頼をしたところ、真冬にしか使わないものだから断線したのは「今ではないでしょう」という理由で交換対象にしてくれました。

すばらしい!
神対応です。

RSタイチというとバイク用のウェアやグローブなどで国産では高級品の部類。
ライバルに若干お安いコミネもありますが、今回電熱グローブでヒーターの位置などからタイチ一択で買いました。

こういう気持ちのいい対応をしてくれると、これからもタイチを贔屓したくなります。

ツレは一式タイチですが、僕が使ってる電熱装備は全部中国製の安物なんです。
グレードアップする時にはタイチにしようと思います。
Posted at 2024/05/20 09:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2024年05月07日 イイね!

体質改造計画

体質改造計画4年前にライダーに返り咲きました50代半ばです。
ブランクは17年くらい。

以前乗っていた若かりし頃には無かった体の不具合があります。

それは……、足がつります。

つるのはいつも左足の太もも内側と決まっています。
これが本当に痛いんです。
つった時はもちろん、復活してからもダメージが大きくて、信号待ちで重量級のバイクを支えるのも、シフトチェンジで左足を上げるのも本当に大変。

去年までは真夏に限られていたので水分不足が原因と考え、ポカリとかお茶をガブガブ飲んで凌いで、それでもつった時はポケットに忍ばせた
芍薬甘草湯(しゃくやくかんそうとう)
クラシエ 12包で買い値で約800円

で抑えてました。

でも今年は冬場でも足がつる!
なぜ?
水分不足のハズは無い。
コーヒーだってビールだってハイボールだって毎晩欠かさず飲んでます。

で、納得がいかないのでちょっと調べてみました。

ミネラル不足→マグネシウム不足??

マグネシウムってアレですか?
中学生の時に理科の実験で酸素を溜めたビーカーの中で火をつけると線香花火のようにパチパチと燃え上がる……?
そんな程度の認識しかありませんが……

金属ですよね?

もうちょっとよく読むと天然のミネラル成分なんだそうで、豆腐を固めるのに使う「にがり」によく含まれてるとか。

ふーーーーん。

不味くないなら飲んでみようかな?

という訳で買ってみました。
赤穂化成「天海のにがり」450mlで買値で約800円。


2週間ほど前から毎日15mlほど飲んでます。
コーヒーに入れたりビールに入れたりハイボールに入れたり。

そのまま飲んでみたら本当に苦いです。
でもビールと一緒なら全く分かりません。

一日の摂取量は諸説あるようですが15ml程度のようなので、だいたい守ってます。

これで上手いこと体質改善出来たら、足がつらない快適ツーリングが出来るかも?

ちなみに先日のナイトツーリングでは足はつりませんでした。
多少なりとも効果があるのか?

ちなみに「にがり」の摂取については体に良くない、という見解もあるようなので判断は自己責任で。
Posted at 2024/05/07 22:31:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月06日 イイね!

ナイトツーリング2024春

ナイトツーリング2024春5月3日(金)深夜
ツレと2台でナイトツーリングに出掛けました。

行き先は富士山の富士宮口 新五合目。
夜間はこの時期はまだ冬季閉鎖があるので、入れるか分からないまま行ってみました。
上手く入れれば五合目からご来光を見られるといいなと期待してました。

午前1時スタート。
昼間のニュースではどこも渋滞だらけの情報でしたが、さすがにこんな時間は空いてます。
というか国道1号は想像以上にガラガラ。
あんなに空いてる国道1号は初めて見たかも?

途中、松田市内でコンビニ休憩をした以外はノンストップで五合目麓の水ヶ塚公園に着きました。

午前4時到着。


富士山スカイライン入口まで行ってみましたが、案の定バリケードで封鎖されてました。
仕方なく水ヶ塚公園まで戻ってバリケードが開くのを待つことにします。
水ヶ塚公園から見上げた富士山


日の出時刻が4時48分なので、この時点で五合目からご来光を見るのは諦めました。

駐車場で待ってる間、持って行ったカップラーメンで暖まろうと思ってましたが(気温6度)、前日夜に食べた鶏そぼろで胃もたれ。
結局ラーメンはツレだけが食いました。
自分で作った鶏そぼろで胃もたれするなんて……。

しかーし!
富士山スカイラインのバリケードが開くのは午前8時と分かりまして、登るのを諦めました。
なんか5時に開くと勘違いしてたんですよねー。
8時から登り始めて上で景色見てたら、昼に帰宅するのも無理でしょう。
悪名高いゴールデンウィーク渋滞に巻き込まれるのは必至。
全く雲が掛かっていない富士山を見てから帰路に着きます。

登ったら景色良かっただろうな。

帰り道はまだ6時半だと言うのに反対車線で渋滞が始まり出してて、R246ではとんでもないところから混み始めてました。
早く帰路について正解でした。

午前8時帰宅。


富士山 新五合目からのご来光は別の機会に持ち越します。
Posted at 2024/05/06 16:03:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードホッパー ノーマルマフラー戻し【ロードホッパー】 https://minkara.carview.co.jp/userid/149671/car/3549042/8383570/note.aspx
何シテル?   09/29 06:51
クルマネタが全然無くって、お料理日記になりつつあります。 クルマは購入して23年目のJHY33レパードのファミリーカー仕様。 とてもジェントルなセダンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5 6 7891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ローダウン 作業編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 08:59:13
ガレージT&amp;F スタッド付きガンファイターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:26:19
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 18:40:03

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
別で載せているFXSTの不動車を18年ぶりに修理しました。 同一車両です。 一度ここに載 ...
日産 レパード 日産 レパード
99年にJHY33レパードを3年落ちの中古車で購入しました。 グレードはノンターボVQ3 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
29年乗っていた前車のHF05リードを事故で失い、急遽購入しました。 積載能力の高さと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳で初めて買った車。知り合い価格でたしか23万円。 セリカ 1600GT LBが正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation