• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Udaのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

スポーク折れ

スポーク折れ僕のソフテイル、フロントホイールのスポークが折れました。
折れるものなんですね、ステンレススポークなのに。

いつ折れたのか分からないんですけど、先週洗車してて気が付きました。

スポーク1本だけの交換なんて出来ないですよね?
交換は1本でも、その1本を入れるためには全部緩めないと入らないですよね?
うろ覚えの知識なんですけど、確かそうだった気がする。

フロントホイールにはチューブレス化するためにアウテックスのチューブレスキットを組み込んでいるので、それもスポーク交換の障害になるはず。

いくら掛かるのか憂鬱な気分です。
Posted at 2025/07/21 20:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月09日 イイね!

500円ランチ

500円ランチ7月5日(土)
奥多摩から柳沢峠を通って大菩薩峠を走って来ました。

またもや林道。
ここんとこ続けて林道を走るコースを選んでます。

目的のひとつに500円ランチがありました。
R411から大菩薩峠へ入って2キロ、それはそれは恐ろしい林道を行くと目的の千石茶屋があります。

バイクは橋の手前に置いて行きます。

手づくり 桃の生ジュース(300円)とみそもち(100円)‪✕‬二人分

ドロっとした濃い味の桃ジュースと餅に味噌とナッツ(クルミかな?)を練りこんだ素朴な焼きもちです。

キーマカレー(500円)

カレーの他に漬け物が一通り乗った別皿が来ます。
これで500円でいいの?
というメニューですが、量が少な目です。
大菩薩峠は登山道で、歩いて登る人たちのためにある茶屋のようで、僕らが食事している間も登山者らしき人たちが次々と訪れていました。
これから山登りするのに腹いっぱいじゃ歩けないですもんね。
軽食のメニューは他にナポリタンとの二択です。
でもみそもちを二つも食べたら十分過ぎる量でした。

今度はナポリタン食べに行きたいと思います。

腹が膨れたら、大菩薩峠をさらに登ります(まだホンの入り口なので)、
このルートを教えてくれたYouTubeチャンネルでは山の尾根が重なるいい景色が見られたのですが、あいにくの天気でして……
実は奥多摩あたりでちょっと小雨にパラつかれてました。
標高が上がるに連れて雲の中に入ってしまい見られる景色もこんな↓

涼しくてよかったんですけどねー
景色は残念でした。

ルートを先へ進んで下り始めると上日川ダムを通ります。
せっかくだから立ち寄り


広くて水面が近くてひと気が無くていい所でした。


今回のコースとランチはツレも気に入ってくれたので、天気のいい日にリベンジに行きたいと思います。
Posted at 2025/07/09 19:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月23日 イイね!

エア・イン・ブレーキ

エア・イン・ブレーキ土曜日のツーリング、実はブレーキが効かない状態で走ってました。

前回、昇仙峡へ行った帰りにフロントブレーキにエアを噛んで、ブレーキタッチがふにょふにょになった感じがあったのですが、すっかり忘れて出掛けてしまいました。

思い出したのは出掛けてから信号3つ目くらいの時。

その時は、まぁリヤブレーキがあるから大丈夫さ!
と呑気に思ってましたが、富士山を登る頃にはフロントブレーキはレバー全部握り切れるくらいヘタレてました。
そして肝心のリヤブレーキもなんか嫌な感触に……。

僕のソフテイルは元々ブレーキが効かないクソったれな年式で、付いてるブレーキはショベル時代の物と同じです。
330キロもある車体を止めるのに、フロントはシングルディスクで片押しの1pod。
リヤも片押しの1pod。
全然止まりません。
フロントブレーキなんて、僕のリードと構成は同じです。
34年前にVFRから乗り換えた時に、そのエンジンパフォーマンスよりもブレーキの効かなさに一番驚きました。

富士山五合目から下って来る頃にはリヤブレーキもエアを噛んだみたいでスカスカになって、ペダル全部踏み切れる位になってました。

これから厳しそうな林道に行くというのに……。

でも、人間って慣れるんですね。
VFRから乗り換えた時に受けたショックも「飛ばさなきゃいいんだ」「ハーレーってこういう物なんだ」と納得してしまえば、それなりに走れます。

今回も前後同時にエア噛みなんて事になりましたが、ブレーキ効かないなりに走って来れました。

慣れですね!




いえ、さすがに今回はちょっと怖かったのでブレーキフルード買って、今週末にエア抜きします。

シリコン系のDOT5なんて、ハーレー屋じゃないと売ってないんですよ。
Posted at 2025/06/23 22:28:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月23日 イイね!

ハーレーで林道

ハーレーで林道6月21日(土)
ツレと2台で富士山から身延へ出掛けて来ました。

朝霧高原から身延へ抜けるのに、Googleくんは本栖湖をグルっと廻る本栖みちを案内するのですが、地図を見ていたらその手前に細い林道らしき道を見つけました。

前回のツーリングでも昇仙峡の先、荒川林道からクリスタルラインという延べ30キロの林道を走ったのですが、僕は林道が好きなようです。

同行のツレはダートが大嫌いなので、舗装されてなかったらUターンです。
まぁ、僕のソフテイルも車高が低いのでフラットダート以外は走れないんですけど。

今回走ったのは「湯之奥猪之頭線」から「湯之奥上之平線」という延べ20キロ余りの林道でした。
ほぼ全工程において対向車が来たらバイクでもすれ違いに気を遣う道幅しかありませんが、恐ろしかったのは落石です。

↑画像にも写ってますが、山を登るにつれて人の頭より大きい石が道の真ん中にゴロゴロしてました。
レパードだったら通過不能。
バイクで直撃したら命が無いでしょう。
小石まで混じって道にばら撒かれていて、落ちたてホヤホヤ感が怖い。

ツレが恐ろしがるので、とっとと走破してしまい写真を撮ったのは↑これ1枚。
景色のいいところも所々にあって、なかなかいいコースでした。
落石の心配さえ無ければ、またゆっくり走りたい道でした。
Posted at 2025/06/23 12:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月11日 イイね!

ヒキガエル 帰還

ヒキガエル 帰還ウチの庭にはヒキガエルがいます。

過去にも何度か登場していますが、いつの間にか増えてまして今では大・中・小と3匹もいます。

その中の大ちゃんが先週の火曜日に家出しました。

雨の降る中をバイクで帰宅したら、門の前の道のど真ん中で雨に打たれながら座ってました。
そんなとこじゃ通り掛かるバイクに踏まれちまう!
(クルマは通り抜けられない)
と思ってバイクをしまってから回収に出たら、スタコラサッサと向かいの駐車場の小さな植樹の中に消えてしまいました。

そんなとこじゃエサも無いしウチの庭の方が幸せなのに。
カエルの脳ミソじゃ帰巣本能なんて無いだろうし、すぐに死んじゃうだろうな、と残念に思っていたら翌日の水曜日の夜、3匹揃って庭で雨に打たれて座ってました。

帰って来てたのか!
と言うか、無事に帰れたのか!
うんうん、やっぱここがいいだろ?


別にカエルが好きな訳じゃありません。
Posted at 2025/06/11 19:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ110_JA44 チェーン交換【JA44スーパーカブ】 https://minkara.carview.co.jp/userid/149671/car/3528889/8408536/note.aspx
何シテル?   10/23 07:41
クルマネタが全然無くって、お料理日記になりつつあります。 クルマは購入して23年目のJHY33レパードのファミリーカー仕様。 とてもジェントルなセダンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
910111213 1415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ローダウン 作業編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 08:59:13
ガレージT&amp;F スタッド付きガンファイターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:26:19
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 18:40:03

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
別で載せているFXSTの不動車を18年ぶりに修理しました。 同一車両です。 一度ここに載 ...
日産 レパード 日産 レパード
99年にJHY33レパードを3年落ちの中古車で購入しました。 グレードはノンターボVQ3 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
29年乗っていた前車のHF05リードを事故で失い、急遽購入しました。 積載能力の高さと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳で初めて買った車。知り合い価格でたしか23万円。 セリカ 1600GT LBが正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation