• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Udaのブログ一覧

2025年06月23日 イイね!

ハーレーで林道

ハーレーで林道6月21日(土)
ツレと2台で富士山から身延へ出掛けて来ました。

朝霧高原から身延へ抜けるのに、Googleくんは本栖湖をグルっと廻る本栖みちを案内するのですが、地図を見ていたらその手前に細い林道らしき道を見つけました。

前回のツーリングでも昇仙峡の先、荒川林道からクリスタルラインという延べ30キロの林道を走ったのですが、僕は林道が好きなようです。

同行のツレはダートが大嫌いなので、舗装されてなかったらUターンです。
まぁ、僕のソフテイルも車高が低いのでフラットダート以外は走れないんですけど。

今回走ったのは「湯之奥猪之頭線」から「湯之奥上之平線」という延べ20キロ余りの林道でした。
ほぼ全工程において対向車が来たらバイクでもすれ違いに気を遣う道幅しかありませんが、恐ろしかったのは落石です。

↑画像にも写ってますが、山を登るにつれて人の頭より大きい石が道の真ん中にゴロゴロしてました。
レパードだったら通過不能。
バイクで直撃したら命が無いでしょう。
小石まで混じって道にばら撒かれていて、落ちたてホヤホヤ感が怖い。

ツレが恐ろしがるので、とっとと走破してしまい写真を撮ったのは↑これ1枚。
景色のいいところも所々にあって、なかなかいいコースでした。
落石の心配さえ無ければ、またゆっくり走りたい道でした。
Posted at 2025/06/23 12:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月11日 イイね!

ヒキガエル 帰還

ヒキガエル 帰還ウチの庭にはヒキガエルがいます。

過去にも何度か登場していますが、いつの間にか増えてまして今では大・中・小と3匹もいます。

その中の大ちゃんが先週の火曜日に家出しました。

雨の降る中をバイクで帰宅したら、門の前の道のど真ん中で雨に打たれながら座ってました。
そんなとこじゃ通り掛かるバイクに踏まれちまう!
(クルマは通り抜けられない)
と思ってバイクをしまってから回収に出たら、スタコラサッサと向かいの駐車場の小さな植樹の中に消えてしまいました。

そんなとこじゃエサも無いしウチの庭の方が幸せなのに。
カエルの脳ミソじゃ帰巣本能なんて無いだろうし、すぐに死んじゃうだろうな、と残念に思っていたら翌日の水曜日の夜、3匹揃って庭で雨に打たれて座ってました。

帰って来てたのか!
と言うか、無事に帰れたのか!
うんうん、やっぱここがいいだろ?


別にカエルが好きな訳じゃありません。
Posted at 2025/06/11 19:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月09日 イイね!

板敷渓谷ツーリング

板敷渓谷ツーリング入院していた長男も退院して、無事に回復に向かっています。
今どきは心臓の手術しても2週間ちょっとで退院できるんですね。
早く退院して家に帰りたい、という本人の強い意志もあったようですが。

という訳で今週は久しぶりにバイクで出掛けました。

6月7日(土)
昇仙峡から乙女高原方面へ向います。
ここんとこ週末はずっと雨が続いていたので他にもバイクが沢山出ています。

いつもとルートを変えて県道22号でR246へ。
山中湖から河口湖を経由して精進湖からR358で甲府盆地へ出ます。
このルートは初めて走りました。
道も空いていて快適なルートでした。

甲府の外れにあるパン屋で食パン4斤と惣菜パンを大量買い。
食パンは持ち帰りますが惣菜パンはこれから行く先で滝をみながら食おうと!

目的の板敷渓谷はマイナーですが、隠れた秘境感が良さそうで楽しみにしてました。

今回は素通りする昇仙峡グリーンライン。


昇仙峡を通り過ぎたらそのまま荒川ダムも通り越してすぐです。
少し離れたところに駐車場もありますが、入り口近くの路肩にも3台分の駐車スペースがあります。

とても分かりにくい入り口の階段を降りていくといきなり渓谷然とした景色が広がります。

目的地は15分ほど進んだところにある大滝。
マイナーな景勝地ですが、一応整備されてて遊歩道はあります。

でも、ライディングブーツではちょっとキツイ岩場とかもありますので、スニーカーなどがオススメ。
それと↑で一応整備されてる、と書いたのはあちこち破損している箇所がそのままになってるから。
観光客の数からしてもそうそう補修は出来ないのかもしれません。

目的地の板敷渓谷 大滝


落差30メートルあるそうです。
大きく2段ある立派な滝でした。
よく見ると上の方に小さい1段目があるので3段かな?

ここで買って行った総菜パンとお茶で軽くランチ。
自然の中で食うパンは3割増しで美味しかったです。
小一時間ほどここにいましたが、我々の他に2組しか訪れないほどマイナーな滝でしたが、このマイナーさも含めて気に入ってしまいました。
ここはきっとまた行くと思います。

この先、乙女高原へ向かいますが道中ずっと林道になります。
野猿谷林道を行けると最短ですが、3月に崩落があって通行止めになっているので昇仙峡グリーンラインまで戻って、金櫻神社のほうから回り込みました。
こっちも林道。
去年の秋に降り積もったであろう落ち葉がまだ路肩に大量に残っていて、超タイトなコーナーを右に左に寝かせながら抜けます。
使用ギアは2速とたまに1速(笑)
3速なんぞ使いません。
車体激重(げきおも)のハーレーには向いてない道です。
おまけに4輪のすれ違いには難しい程度の道幅しかありません。
対向車は滅多に来ませんが、それでも数台とすれ違いました。
みんなど真ん中を走ってくるから恐ろしい…。

途中にある食事処「藤原庵」で本当のランチ。
十割蕎麦を目指して来ましたが、なんと売り切れ。
仕方なく頼んだほうとう(1,200円)でしたが、自家製麺のこのほうとうが予想以上に美味しかったです。
しいたけ入ってたけどね…


追加で頼んだ山菜盛り合わせ(700円)

わらび・つくし・行者にんにく・山椒の葉・ふき・ふきの葉・たけのこ3種・山椒の味噌和え・ふきの味噌和え……
あと忘れました!
ふきと山椒が美味しかった。
日本酒かご飯が欲しくなります。

このあとは乙女高原までひたすら林道を走りましたが、景勝地だと思って目的地にした乙女高原は、景勝ポイントまでトレッキングで山登りしなければならず断念しました。
板敷渓谷を歩いて十分疲れました。

標高1700メートルまで登った乙女高原からクリスタルラインで甲府盆地まで一気に下ります。
フルーツラインで勝沼を通り抜け河口湖からはいつもの帰り道。

渋滞に巻かれることもなく快調に走ってましたが、R134の茅ヶ崎まで帰ってきて花火大会と思われる大渋滞に巻かれました。
2キロ進むのに30分以上。
この渋滞さえ無ければ最高のツーリングだったのに。

Googleくん、もっと早く迂回路を教えてくれないとダメだよ?
Posted at 2025/06/09 18:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月19日 イイね!

キュウリのおかげで

キュウリのおかげで目下入院中の長男ですが、驚異的な回復力を見せています。

手術翌日に僕と次男で見舞いに行った時は、麻酔から覚めたばかりで人工呼吸器を外した直後だったせいで、朦朧としていたらしく「かろうじて息をしている」くらいに見えたのですが、翌日には集中治療室(ICU)を出て一段階監視が薄くなるHCUへ移動。
さらに翌日には一般病棟の個室(監視付き)に移動しまして、昨日の日曜日には普通の4人部屋へ移りました。

看護師達も驚く回復力!
これなら月内に退院も見込めそうな程です。

ゆっくり滋養すればいいじゃん、と言ったら早く退院したいと返事が返ってきました。
術後の傷は痛いけど、する事なくて退屈してるそうです。
それとメシが不味いと…(笑)
味が薄くて素材の味しかしないそうです。
彼はキュウリが嫌いなんですが、毎食サラダで出るそうです。

彼は嫌いなものから食べる主義なので最初にキュウリをやっつけるらしいのですが、一度うっかりキュウリの酢の物を最初に食べたら気持ち悪くなってしまい、ご飯全部を残したら「食欲不振」と判断されて点滴に戻ってしまったらしいです。
無理してでも食わないと、いつまでもキュウリを食わされてしまうと退院を焦ってるらしいです。

明後日のCT検査の結果次第では本当に退院が早まりそうです。
早々に帰って来ても、平日はウチは誰もいないので一人で留守番になるんですけどね。

まぁ何にしても元気でよかった。


近い将来、次男も同じ手術をしなければならないので、次男が不安にならないようにカラ元気出してるのはバレてるからな。
Posted at 2025/05/19 12:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月14日 イイね!

大手術

大手術ご無沙汰してしまいました。

実は長男が命を掛けた手術を受けました。
数年前から受けなくてはならない事は分かっていましたが、本人が拒否をしてました。

嫁が同じ手術を受けて帰って来なかったから、その気持ちもよく分かるつもりですが、今回受けなければほぼ確実に1年以内に大動脈が裂けてしまう所まで追い込まれてました。

今週の月曜日に心臓を止めて人工心肺装置に繋がれて8時間におよぶ手術を受けました。
昨日の昼に麻酔から覚めて午後に会ってきました。

まだヘロヘロで、受け答えが出来る程度の回復具合でしたが無事に帰って来てくれてよかったです。

本当によかった。

しばらく入院生活が続きますが、あとは体力の回復を待つだけです。

先に亡くなった嫁も見守ってくれていたと思います。
ありがとう。
Posted at 2025/05/14 07:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードホッパー ノーマルマフラー戻し【ロードホッパー】 https://minkara.carview.co.jp/userid/149671/car/3549042/8383570/note.aspx
何シテル?   09/29 06:51
クルマネタが全然無くって、お料理日記になりつつあります。 クルマは購入して23年目のJHY33レパードのファミリーカー仕様。 とてもジェントルなセダンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ローダウン 作業編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 08:59:13
ガレージT&amp;F スタッド付きガンファイターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:26:19
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 18:40:03

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
別で載せているFXSTの不動車を18年ぶりに修理しました。 同一車両です。 一度ここに載 ...
日産 レパード 日産 レパード
99年にJHY33レパードを3年落ちの中古車で購入しました。 グレードはノンターボVQ3 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
29年乗っていた前車のHF05リードを事故で失い、急遽購入しました。 積載能力の高さと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳で初めて買った車。知り合い価格でたしか23万円。 セリカ 1600GT LBが正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation