• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

george777の"アウディA4 B6 1.8T" [アウディ A4 (セダン)]

整備手帳

作業日:2016年2月19日

エアマス洗浄

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずは、センサーコネクターを外します。
アウディのコネクターは外しづらいと良くいいますが、そんなことはありません。外し方が間違っているのです。
一般のコネクターは矢印×のようにつまんで引き抜くタイプが多いですが、
それでは外れません。
ちょっとわかりづらいですが、○矢印の方向(配線の出ている方向へ、
つまみの部分を引っ張ります。堅い時はマイナスドライバーなどで
少しこじれば、カチッと音がしてロックが外れます。
ヘッドライドユニット、イグニッションコイル部のコネクタもみんな同じです。
音がしたらスット引き抜けます。
他の方向へ無理やりこじったりすると、プラスティックが割れたりするので最初は慎重に作業が必要です。
2
コネクターを抜いたら、センサーを固定しているトルクスネジを外します。
これがくせもので、ミリの規格ではないので、
工具を探すのに苦労しました。
一般にはミリ規格しか売っていません。
ホームセンターでトルクスのセット2千円強を買って対応しました。
ネジを反時計まわりにまわして取り外し、
その後、センサーを引き抜きます。
O-リングが入っているので、ちょっと堅いですが
ゆっくり左右に揺らしながら抜けば外れます。
3
外した状態です。中はそんなに汚れていないようです。
ほんとうはユニットごと外そうと思ったのですが、
取り外すものが多いので、とりあえずセンサーだけ外してみました。
遮熱板は邪魔なので外した方が作業は楽です。
かなり短めのプラスドライバーが必要です。
4
外したセンサーユニットがこれです。
5
矢印の部分がセンサーです。
ここを洗浄します。
次の写真のエアフロークリーナーをたっぷり吹き付けて
十分乾いてから(15分ぐらい)
反対の要領でセンサーを取りつけます。
6
センサーを取りつけたら、コネクターを元に戻し、
エンジンをかけ少しアイドリングします。
車種によるようですが、バッテリーのマイナス側を外して
作業するのが順当な手順ですが、
めんどうなので、省きました。
コネクターをさしてからのアイドリング時間もまあそんなに
気にする必要はないようです。
エアマスを交換した場合は、そうはいかないので注意です。
洗浄後はシフトタイミングが一定になり、スムーズになった気がします。
アイドリングも若干ですが安定しました。
見た目は汚れていませんでしたが、古い車の場合は結構効果があるのでみなさんお試しを。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウマ壊れオイル交換とOBD2でオイル確認[備忘録]

難易度:

エンジン始動システム:故障!

難易度:

エンジン逝く

難易度: ★★★

オイル交換(B6)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #A4セダン サーモスタットハウジング交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1499608/car/1915618/7797943/note.aspx
何シテル?   05/17 18:31
george777です。よろしくお願いします。 主に旧欧州車の整備やチューニング、カスタマイズが好きです。 4柱リフトと専用工具さえあれば、ほとんど自分で作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディA4 B6 1.8T (アウディ A4 (セダン))
「名車再生」CSで放映されている マイク(セールス)とエド(メカニック)のやり取りが面白 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
メルセデス・ベンツ C240に乗っていました。 560secと比較して故障頻度は少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation