• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

george777の"アウディA4 B6 1.8T" [アウディ A4 (セダン)]

整備手帳

作業日:2023年11月11日

エアーバッグ警告灯点灯対策その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
エアーバッグ警告灯点灯対策として、ハンドル周りのコネクターを点検します。
2
まずは、ハンドル下側から上部カバーのネジを外します。
3
この作業には柄の長いトルクスT8を使用します。
柄が短いとねじまで届きません。プラスティックを固定しているねじなので、届けば比較的簡単に緩めることができます。
4
下のネジを外したら、上部カバーを外しますが、隙間があまり無いので(ハンドルは下に下げた状態)すこしずつずらしながらカバーを外します。
カバーが外れると、前方に黄色いコネクターが見えてきます。
5
このコネクターはノッチが上部にあるので、ピックツールでノッチを下に押しながら、もう一本のピックツールで引き抜けば外れます。
6
このコネクターに接点復活剤をかけてから再度差し込みます。
動画ではコネクターが奥までささらないため、針金で巻いていますが、もともと、少し抜けた状態で固定されているので、ノッチが折れていなければそのままでOKだと思います。
奥までささらなくても、コネクターの接点がきちんとつながっていればOK。
一度差し込み直すだけでも、接点は復活します。低電流なので、長い間に酸化被膜ができて接触不良を起こすため、さし直しは必要です。
7
他にも、ハンドルについているエアーバッグを外して、中のコネクターも一度抜いて接点復活剤をかけてから差し込み直しました。
写真を撮り忘れましたが、エアーバッグはハンドル裏側のネジを2か所外します。(T27トルクス)
8
一応対策はしたので、再度様子見です。
エアーバッグにはこのコネクターが多く使われているので、エラーが出たら、都度接点のメンテナンスが必要かもです。
古い車はみんな同じトラブルに遭遇するようです。使用した工具はこれだけです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

コンソール後席USBコネクタ

難易度: ★★

セッティングやり直し

難易度:

DTE BoostrPro 取付w

難易度:

自作 サイドサンシェードw

難易度:

かじり欠けボルト交換[備忘録]

難易度:

ボルトキャップ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #A4セダン サーモスタットハウジング交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1499608/car/1915618/7797943/note.aspx
何シテル?   05/17 18:31
george777です。よろしくお願いします。 主に旧欧州車の整備やチューニング、カスタマイズが好きです。 4柱リフトと専用工具さえあれば、ほとんど自分で作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディA4 B6 1.8T (アウディ A4 (セダン))
「名車再生」CSで放映されている マイク(セールス)とエド(メカニック)のやり取りが面白 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
メルセデス・ベンツ C240に乗っていました。 560secと比較して故障頻度は少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation