• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エレクトロの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2014年1月18日

(続)ヘルプ! ヒューズブロック 熱で溶ける(考察編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
溶けてしまったヒューズブロック サブウファ用

ANL 100A でこの状態

この状態を 溶断 というらしい
そのほかに原因は結構あるけれど
スローブロー、即断、配線の接触不良などがあげられる
私の場合 アンプに30Aが四枚挿さっており
合計120A以上は?必要な所を
100Aにしていた所でこうなってしまった

※前回モンスターのメインヒュズブロックに100A差し替えたところ
メインのは治まった その実態には80Aから100Aに変えた事による
変化でした
2
同じような方がいたら参考になれば幸いです
色々な文献探してみたけれど参考資料は乏しかった
此処に至った時間といったらもう><
3
※クリック推奨

画像の
AGUは管ヒューズタイプ
MAXIは一般的ヒューズタイプ
ANLは板ヒューズタイプ?
画像の赤い帯線上の数値は対応できるアンペア
AGU  80A
MAXI 100A
ANL  500A
ブレイカー 200A

これがそのタイプのヒューズの上限だと思ってもらっていい
AGUは比較的 電力の小さなカーオーディオ向け
ANLは 熱伝道効率も良く大きなカーオーディオ向け
ブレイカは番外でヒューズが切れる概念がないからお買い得?

実際 今のアンプやウーファは1000Wなんて余裕でしょうから
ANL以外無理何じゃないかと思う
そんな私はAGUを使っていたため溶断を起こしていた模様

即ち 許容範囲を超える電力を扱うから
ヒューズ(瞬間的に大きな電力が流れたら切れる仕組み)の
仕組みを超えて通常から大きな電力を必要としヒューズが切れることなくブロックごと解けてしまった結果なのである

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

便利グッズ いくつか 取付けました

難易度:

エンブレムの汚れとり。

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

パッシブネットワークいじいじ

難易度: ★★★

フロントスピーカー修理

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エスクード ウレタンクリア ヘッドライト https://minkara.carview.co.jp/userid/1500675/car/1102886/4998735/note.aspx
何シテル?   10/13 17:31
1000人目なので登録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ソロキャンプ@陣馬形山キャンプ場。そして2000m越えの景色。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 17:49:09
ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 09:38:38
リヤブレーキ周り点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/26 18:16:30

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
1000人目なので登録
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation