• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月22日

デジタルコンパクトカセット(DCC)、覚えていますか

デジタルコンパクトカセット(DCC)、覚えていますか 7月22日(水)、広島は雨です。
梅雨明けは嘘でしょう。
明日も雨の予報です。

週明けの月曜日は程ほどでしたが、昨日、今日は大忙しです。
社長さんから「ある書類」作成を頼まれ、それ絡みで「ある関係筋」の方と打ち合わせ。
通常業務で一杯なんだけどな・・・。

尚、決して非社会的な団体ではありませんので、ご心配なく。

さて、先日、みんカラさんがカセットテープの話題をされていました。
今日は久々にオーディオネタですが、
デジタルコンパクトカセット、覚えていますか?
(有名なアニメのサブタイトルではありません。)

ウィキで調べると、
1991年に発表された規格とか。

ヘッド固定式、テープ走行速度は通常の(アナログ)カセットテープと同じでした。
アナログより音質良く、録音出来て、メイン形状はアナログと同じと言うことで販売されたのですが、
全く普及しませんでした。
DATも発売されていたし、MDも登場したばかり。
MDが勝ちましたが、現在では衰退?
DCCデッキも本当は購入しようかと考えた時期もあったのですが、気持ちが自然消滅、商品は店頭からも消えてしまいました。
当時は毎週末にダイイチ(現:エディオン広島本店)へ用事もないのに遊びに行っていました。

このテープ自体は'92年ぐらいにダイイチで買ったと思います。記憶にあるのは、ナショナルDCC対応ラジカセが販売されていたので、そのラジカセとテープを買ったはず。
尚、ラジカセは弟が使っており、現在、私の手元にありません。



ちょっと、高級感があります。


ヘッドの当たる位置が判りますね。


裏です。


未使用品が2本残っています。
オークションに出品されていますが、デッキがないと使えない。
そのデッキですが、割と高い。
いまさらデッキと買うつもりはありませんが、テープはこのまま、保管します。

もし、このテープのことをご存じの方は私と同等の自称オーディオマニア、
もし、DCCカセットデッキをお持ちの方は
私以上の本物のオーディオマニア(コレクター)として認めなければなりませんね。

ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2015/07/22 21:20:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜グルメモ-980- 麺や阿闍梨 ...
桃乃木權士さん

ジムニー改再入院 雨が降りました( ...
urutora368さん

腹一杯食べた後に見た違和感のある光 ...
エイジングさん

思いがけず、突然に・・・。
Nori-さん

2025お砂ふみ
ボーエンさん

うん。
.ξさん

この記事へのコメント

2015年7月23日 6:58
いやぁ~、全然知りませんでした。

まだ自宅に、カセットテープ専用のデッキがあるので、捨てずに置いています。

ラジカセとは違う音質の良さの感動がありました。

^^


コメントへの返答
2015年7月24日 20:21
すた☆さん、こんばんは。

返答が遅くなってすみません。
いえ、知らないのが普通ですので気になさらないで。知っているのはオーディオが好きな人(ファン)ですから。

私も(アナログ)カセットデッキを2台持っています。
ラジカセとは電気部品が全く違います。
2015年7月23日 12:52
失礼します。
DCC、売れなかったですねー。
MDの小ささに負けたんではないでしょうか。
私はDAT(ポータブル)を買いまして、据え置き型のレコーダーや車用DATを買うつもりでしたが、頓挫しました。
DATも流行りませんでしたからね~。冷や汗2

コメントへの返答
2015年7月24日 20:29
虎猫飯店.jpさん、こんばんは。

返答が遅くなってすみません。
はい、DCCはまったく売れませんでした。
DCCも圧縮音源でしたので、アナログカセットと形状が同じ程度では勝ち目がなかったのでしょう。

私もポータブルDATはアイワとソニー、据え置きタイプはソニーとパイオニアを買いました。パイオニアのみ稼働しています。

DATは生録音派用がメインターゲットでしたね。こちらも普及率は低かったと思います。
2015年7月27日 0:55
私の記憶が正しければ・・
DATが89年、DCCが91年、MDが92年・・・と、矢継ぎ早にデビューした様に思います。
当時の私は、SONYフリーク(今も、か。w)故に(SONYが規格に参画しなかった?)DCCだけはスルーしてしまいましたね。。。

因みに・・
SCMS規格のデジタル録音機能付きのDAT walkmanを初代My壱号機(EFシビック)に車載用マウント付きで約2年間満喫。(^_−)−☆
その後、MDの利便性に負けたのと同い年の従兄弟から是非譲って欲しいとの打診され、手放してしまいました。
コメントへの返答
2015年7月27日 22:46
geass さん、こんばんは。

実はgeass さんのブログで思いついたのです。
DAT規格自体は87年らしいのですが、製品としては90年前後だと思います。
DCCですが、ナショナルとビクターだけだったはずですが、早々に撤退しましたね。

私もソニーのポータブルDATを持っていますが、開閉に少々問題ありで現在動きません。
DATについてはまた別の機会に取り上げたいと思います。
2015年7月27日 18:17
こんにちはzackyです。

私もDATとMDは知ってますがDCCって初耳

当時持ってたCDを全てMDへ録音して
CDは売ってしまったのですが今更少々
後悔してます。

もうMDの付いてる物って殆ど売ってないん
ですよね~。
コメントへの返答
2015年7月27日 22:53
zackyZさん、こんばんは。

やはりDCCは忘れられたメディアですね。

CDを売られたのですか?
今思えば、少々惜しい事では。
できれば、CDはそのまま保管したいです。

はい、MDメカ付き製品ですが、量販店では見かけませんね。今ではUSB端子付きCD・FM/AMラジオか、メモリーラジオが主流でしょうか?

プロフィール

「療法士さん、お疲れ様。 http://cvw.jp/b/1502988/48437030/
何シテル?   05/18 12:06
べレット ソランです。 普段は広島弁を話しますが、会社では広島弁に限りなく近い標準語で。 ハンドルネームの「べレット」は最初の車名から、 「ソラン」は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5678 9 10
11 1213141516 17
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 21:58:18
『ヤマトよ永遠に』ファイナル・デラックス版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 18:08:55
さらば宇宙戦艦ヤマト お気に入りシーン (^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 20:35:36

愛車一覧

三菱 eKクロス ブルー戦艦ヤマト (三菱 eKクロス)
8年乗ったソリオからの買い替えです。 もっと乗り続けるつもりでしたが、知人に譲り、軽自動 ...
その他 ホームオーディオ その他 ホームオーディオ
オーディオシステムです。 アキュフェーズがメインです。 これまでのオーディオ記録として、 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 ベレット1300からこの車で6台目で、AZ-ワゴン 18 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
平成18年3月から24年3月まで6年間、所有しました。 当時通勤はJRでしたので、週末の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation