
6月4日(土)、広島は午前中は曇り、午後から天気予報通りに雨。
マツダスタジアムでは雨の中で5回まで試合、試合成立で終了。
まぁ、引き分けなら良いとしましょう。
ちょっとカメラネタが続きますが、
フィルム時代に買った初めての一眼レフです。
以前の会社にカメラ店関係者がいて、その伝手で購入、しかし、それほど安くなかった記憶があります。素直にキタムラで買っても良かったかもです。
いくらで買ったのか、証明書が見つかりません。
お小遣い帳で調べないと判りません。

インテリジェントカードが使えます。

カメラ本体の化粧箱、付属品、ポップ、保証書、カード、メーカー希望小売価格は62,000円。
本体の取扱書はどこかにあるはず。

標準ズームレンズのポップと保証書、メーカー希望小売価格は26,000円。
35-80 f4-5.6ですが、ちょっと高い気がします。

望遠ズームレンズの化粧ケースとレンズクッション、取扱書。

ポップ、保証書類。
望遠ズームは本体とは別途に購入しました。
ポップによると、80-200mm F4.5-5.6、メーカー希望小売価格(税別)、35,000円、(ケース 1,000円含む)。
なるほど、化粧ケースが1,000円か?)
東京のビックカメラ本店(池袋東口)の保証書があり、1992年9月10日に購入です。
それと、ビックカメラ総合保証カードで500円支払っています。
保証カードは全く役に立ちませんでしたが、望遠レンズ自体は今でも活躍出来ます。
つい一週間前にも姪っ子の運動会でも使いました。

インテリジェントカードが二枚ありました。

一枚3,000円の希望小売価格、ビックカメラの2,550円の値札が付いていますが税込か税抜きかどうか判りません。スポーツカードは未開封です。

カメラの純正ケースですが、マイペットで拭いたのが悪かったのか、ボロボロです。
本体ですが
電池を入れるとカメラ作動の音がして上部液晶は電池残量が表示されますが、
それ以外、全く作動しません。シャッターも切れませんし、フィルムも巻けません。
仮に修理に出せば2万円以上かかるはずですので、現状維持で。
標準ズームレンズソニーα550に装着、ちょっと試してみたいですね。
Posted at 2016/06/04 20:32:50 | |
トラックバック(0) |
カメラ、メガネ、時計 | 趣味