• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べレット ソランのブログ一覧

2015年12月16日 イイね!

広島エディオンでオーディオフェア、広島市内の夕暮れも少々。

広島エディオンでオーディオフェア、広島市内の夕暮れも少々。12月13日(日)の続きです。
日曜日の二つ目の用事はエディオン広島本店開催の
オーディオフェアへ行くことです。

昔と言ってもオーディオ全盛期の80年代は家電は問わず、
オーディオメーカーも毎年のようにCDプレーヤーとか、
アンプ等をモデルチェンジしては新製品を出していました。
私も10月・11月は一年で一番楽しい時期でもあったのです。


それが純オーディオからヴィジュアルに移り、自称オーディオマニアとしては寂しい限り。
エディオン広島本店のオーディオフェアへ行くのも久しぶりです。

エスカレーターで10Fへ。


テクニクスのCDアンプセット。
スピーカーとセットで20諭吉さん、頑張れば何とか?
アキュフェーズは・・・、もう憧れだけです、とても新たな製品購入はユメ幻です。


音響の小型SPは面白かったです。


ヤマハも聞きました。
メーカーさん、アンプのバランス回路、バランスコードを説明されていました。

スタジオではラックスマンの試聴が催されていましたが、席が無くて直ぐに退散しました。
ラックルマンも捨てがたい。以前、L-550を使っていましたが、アキュフェーズに。

タイトル写真はオーディオフェアを見た後にエディオンを撮影しました。
少し暗いのですが、

SOGO正面玄関の時計です。
それほど遅くないのです。

立町電停で広島駅行きの路面電車を待ちます。
ふと足元を見ると、

路面電車のマークが。
今まで気付きませんでした。

広島駅に到着。

南側ですが、このビルにはビックカメラが入ります。


南西には「エール エール」。


東側にも新しいビルが建設中で、エディオンが入る予定です。
広島駅前も大改造です。
駅前陸橋が懐かしく思えるのは私だけでしょうか?

JR呉線上り(快速)が直ぐにありました。

切符ですが、矢野駅で撮影。


JR矢野駅です。

ちょっと、広島の夜景をUPしました。
尚、広島市の平和大通りでは「ひろしまドリミネーション」を開催していますが、
これは次の機会に・・・行けたら良いな。
Posted at 2015/12/16 21:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年09月25日 イイね!

アキュフェーズ P-650 対 A-46

アキュフェーズ P-650 対 A-469月25日(金)、晴れ。
今週は火曜日始まりであり、4日間で終了です。
これからますます忙しくなる一方です。
しかし、できないモノは出来んし・なぁ・・。







さて、オーディオネタですが、先日の日曜日のことです。
友人とマツダスタジアムでカープ戦を18時から観ました。
友人との待ち合わせ時間前に広島市内のエディオンへ寄りました。
もちろん、最新カメラ、オーディオ、まれに店頭展示品とか在庫品がお求め易くなるので、その確認です。
タイトル写真は現在所有のアキュフェーズのパワーアンプで P-650。

8月の連休中だったと思うのですが、気になっていた展示品がそのまま残っていました。
アキュフェーズのパワーアンプでA-46です。
税別定価は60諭吉さんですが、展示品は2割ぐらいお求め易い。
このA-46は発売されて2年経過、モデルチェンジしてA-47が今年6月に発売されました。
正式にアキュフェーズを取扱できるお店は広島ではエディオンぐらいで、基本的に新製品を展示しており、旧型は展示品扱いとなります。

昔から色々とお世話になっている店員さん(現:フロア長)と少々談話。
私の持っているP-650を下取り出来るらしい。


このP-650ですが、この店で11年前に展示品として購入、目立ったキズもなく、十分作動しています。
新品で当時、税別68諭吉さんですが、展示品だったのでもう少しお求め易かったのです。



単純比較ですが、
A-46はA級動作、45W/ch、消費電力 410W 電気用品安全法、31.9kg。
P-650は通常のAB級動作、100W/ch、消費電力 625W 電気用品安全法、38kg。

A級動作のアンプには大変興味があるのですが、
現在所有のP-650の方が格上のような・・・・?。
出力Wはこの際、関係ありません、動作が違うので。
投入物量はP-650です、重いので。
一概には言えませんが、重いアンプは音質に安定感が良いと思います。

結論として、特に買い替えの意味はなさそうです。
因みに下取りは10諭吉さん程度ですが、ネットでは10年以上経過したアキュフェーズでもそれなりに取引されてるみたいですね。
強がって見ても、サキダツモノがないだけの話です。(笑)
Posted at 2015/09/25 22:34:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年09月18日 イイね!

DATデッキ、色々。

DATデッキ、色々。8月18日(金)、広島は終日の晴れでした。
今日も忙しくバタバタと。
金曜日なので宅配パン屋さんが来たはずなのですが、私は気が付かず、お目当てのパンを買いそびれました。

また、ISOの審査機構から今年の審査の案内が来ました。
そろそろ、書類もですが部屋も片付けなくては。
同室の同僚は現場作業に手を取られ、私は大変な状況下なのです。
今年はどうしようかと悩んで・・・また、ハゲそうです。(笑)




さて、オーディオ関係のDATを部品レビューで取り上げましたので、今回はそのまとめです。
タイトル画像は私が最初に買ったDAT アイワHD-S1のカタログです。
下取りしたので現物はありません。
当時、弟が東京へ転勤して赤羽に住んでいました。
広島から夜間バスで東京へ行き、、一緒に秋葉原の石丸電気へ行きました。
地元広島より安く購入出来ました。


次に購入したDATはSONY TCD-D7。

これは地元広島ダイイチ(現:エディオン広島本店)で1994年お正月に購入。
デザインは好きでしたが、メカが弱くて壊れてしまいました。
現在、テープが入ったままで取り出しも出来ません。ジャンク品となっています。
付属品は無くて、コード、ACアダプターは全て別売り。


その次、これが最後、PIONEER DAT デッキ D-HS5。

1996年頃に購入したはずなのですが、私のお小遣い帳に漏れています。
どこで購入したのか?
東京のアバックか、ユーキトラストで通販購入した可能性が大きいと思います。
そうでなければ、地元ダイイチ。

久々に パイルダー パワー オンしましたが、不具合はありません。
メカは正常に作動し、音声は左右共出力します。
ヘッドホン出力も正常、録音可能かどうか・・・これは試しませんでした。
尚、入力はアキュフェーズのCDプレーヤーに、出力はアキュフェーズのプリアンプに接続しています。
その日の好みでパイオニア、アキュフェーズの音質を楽しめます。




リモコン、取扱書などは一式揃っていますが、さすがに化粧箱は処分しました。


これはテープの一部です。
10本単位でテープを購入して、CDをダビングしていました。

DATデッキですが、既にメーカー内でも部品もなく、故障が心配です。
メカは安定しているので、しばらく使えると思いますが。


お次は(アナログ)カセットテープデッキをUPする予定です。


さぁ、明日から三連休です。
先ず、明日の午前中は、内科、皮膚科、
午後からDへ行き、ソリオの半年点検です。
新型ソリオがやっと見れそうです。

日曜日はカープ戦。
月曜日は、ユックリと仕事?、ちょっとだけ、お持ち帰りしました。

では、このあたりで。
Posted at 2015/09/18 22:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年09月14日 イイね!

愛車一覧にオーディオを追加

愛車一覧にオーディオを追加9月14日(月)、広島は晴天。
いつもより早く出社したのですが、今まで混雑しなかったJR小屋浦(こやうら)駅周辺が渋滞。
交通の流れが変わったのでしょうか?
もう少し、遅いと矢野駅までが動かないので、今のペースで通勤するしかない。

週明けですが、バリウムは無事、体内から排出されたので体調は正常です。
忙しかったのですが、気持ちよく仕事ができました。

さて、このたび、オーディオシステムを愛車一覧に追加しました。
タイトル画像はアキュフェーズのCDプレーヤーとプリアンプです。


アキュフェーズのメインアンプです。

フォトギャラ第一弾はソニーのDAT TCD-D7です。


これからオーディオ記録として、現在の製品、過去所有の製品等を紹介したいと思います。
尚、一般的な事を記載する予定でマニアックなことは書きません(書けません。)

広島は明日も晴れの予報です。
では、頑張りましょう。
Posted at 2015/09/14 22:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年09月09日 イイね!

ステレオコンポの端子磨き

ステレオコンポの端子磨き9月9日(水)、広島では朝の通勤時間帯は曇り、その後は雨、帰宅時間も雨でした。
よく降りました。
広島では想定していた程の雨被害はなさそうです。
現在、静まりかえっています。

テレビを見ていると、東海・関東方面は大変な様子。
みん友さんに何事もなければ良いのですが。



さて、久々にオーディオネタです。
タイトル画像はサブシステムのビクターのCDプレーヤーとオンキョーのプリメインアンプ。
現在、CDプレーヤーはCDを読み取らなくなり、休止状態です。
コンポを重ね置きしていますが、現在使用していないので、この状態です。
置き方は不適切です。

10日前の日曜日にコンポ一式、コード類一式、端子磨きをしました。
以前は年に3回、大型連休中には端子磨きをしていたのですが、気力がなくなり、いまでは年に一度です。


「端子クリン」でイカワテクノロジー社製。
デオデオ(現;エディオン広島本店)で2013年に購入。


プラグジャッククリーナー、ティアック製でデオデオで購入。
標準価格は900円(税込)と表示されています。
平成元年以降に買ったことになりますが、ちょっと判りません。


コンポの裏側で磨き前です。


極普通のRCAタイプのコードにも「クリン」を差し込んで回します。
タイプが普通であり、これはちょっと高級なコードです。
8Nだったかな?(一時、流行ったのですよ。)


コンポの裏も同様に磨き、RCAコードを接続。
使わない端子類も全て磨き、キャップを被せました。


他のコンポ、コード類も全て磨きました。
緑色のコードはバランスタイプです。

たぶん、オーディオに興味がない人が見ると、
おかしく思えるかもしれないのですが、
趣味ですので。
ちょっと熱中できる時間なのです。

出来れば、温かい時期が良いと思います。
寒いと金属部分が小さくなり、端子クリンが入りづらいこともあります。

で、掃除・磨きの効果ですが、
私の耳では区別がつきません。
しかし、汚れているより、ピカピカの方が気分が良いです。

尚、写真のコンポは一部であり、いづれ公開するつもりです。
愛車一覧に追加しようかと思案中です。
Posted at 2015/09/09 21:15:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「久しぶりに血が下がって生汗がでました。 http://cvw.jp/b/1502988/48616848/
何シテル?   08/24 09:14
べレット ソランです。 普段は広島弁を話しますが、会社では広島弁に限りなく近い標準語で。 ハンドルネームの「べレット」は最初の車名から、 「ソラン」は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 21:58:18
『ヤマトよ永遠に』ファイナル・デラックス版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 18:08:55
さらば宇宙戦艦ヤマト お気に入りシーン (^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 20:35:36

愛車一覧

三菱 eKクロス ブルー戦艦ヤマト (三菱 eKクロス)
8年乗ったソリオからの買い替えです。 もっと乗り続けるつもりでしたが、知人に譲り、軽自動 ...
その他 ホームオーディオ その他 ホームオーディオ
オーディオシステムです。 アキュフェーズがメインです。 これまでのオーディオ記録として、 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 ベレット1300からこの車で6台目で、AZ-ワゴン 18 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
平成18年3月から24年3月まで6年間、所有しました。 当時通勤はJRでしたので、週末の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation