• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べレット ソランのブログ一覧

2015年05月01日 イイね!

親愛なる「みん友」さんへ「あるブツ」をレターパックで送付

親愛なる「みん友」さんへ「あるブツ」をレターパックで送付5月1日(金)、広島は晴天、暑い一日でした。
もう、上着は必要ありません。
夕方には少し涼しくなりましたが、軽めの長袖シャツで十分です。

さて、昨日、郵便局へ行き、レターパックを買いました。
「あるブツ」と29日にゲットした呉関係のパンフ・チラシを送るため。



レターパックの下側をチラシで隠したのは、登録番号があるのです。
追跡可能、直接手渡しとなります。



パンフ・チラシの色々です。
もちろん、ヤマトミュージアムの最新版、呉みなと祭も。
江田島(えたじま)の紹介なども。
江田島へ観光する方はかなりディープだと私は思います。 
私も行くことはありません。
呉観光のメインコースから少し外れていると思います。


ちょっと珍しいチラシ。
もう直ぐですが、松本零士氏と牧美也子氏とのご夫婦でのコラボ展が開催されます。
場所は筆の町の「熊野(くまの)」、熊野筆が有名になりました。
熊野へは公共交通機関はJR矢野駅からバスがあります。
海自カレーのパンフも。
もし、呉へ来られたら、カレーを食べてシールを貼って貰いましょう。


今朝、郵便局は持って行きました。
スタッフさんに聞くと、速達扱いで明日2日には届くらしい。

無事に「ブツ」とパンフが届くことを願うばかりです。
Posted at 2015/05/01 21:48:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | みん友さん | 日記
2014年06月22日 イイね!

ほんまにプチオフ大阪、大阪にも歴史があるね。

ほんまにプチオフ大阪、大阪にも歴史があるね。音楽劇「チンチン電車と女学生」を鑑賞後、円形ホール入り口にて「ターキング」さんと合流。
ほぼ2ヶ月ぶりの再会です。
急なメッセージにも関わらず、快くプチオフに応じて頂きました。

まだ昼食を食べていなかったので、とりあえず「トンペイ焼き」か「関西風お好み焼き」を希望。
大阪では関西風と言うのかどうか?
入ったお店には「広島風お好み焼き」もありました。
ちなみに広島では「広島風~」とは絶対に言いません。
何も言わなければ「そば」か「うどん」かを聞かれます。

京橋のこの店では、調理場でお好みが焼かれ、お姉さんが個室へ持ってきて、ソースとマヨネーズをかけてくれました。
広島とは様子が違う。

割ってみると、うどんも入っていないのに、厚みがある。
私は「ぶた入り」に「たまご」をトッピングで720円です。
美味しかったです。


お好み焼きができあがる間に、
ターキングさんと再会を祝して乾杯したかったのですが、お昼ですので・・・。
夕食だったら「梅酒」で。
先ずは、広島土産に「生もみじ」。
続いて、呉の「ヤマトギャラリー零」での成りきり写真を渡しました。
さすがにネット公開は無理、現物を見せることが出来で良かったです。
ターキングさんの成りきりは格好良いのです。

食事中は、
5月連休後の様子、ブログでは多少のコメントしていても、会えばもっとマニアックになれます。

京橋界隈にはたこ焼き屋さんが露店のように、焼きながら売っていました。
これは絶対に広島ではありえない。


時間もあまりないのですが、大阪を少しお勉強、よく覚えていないのですが「何かの電車」に乗って「大阪歴史博物館」へ。

やけに高いです。右側が歴史博物館です。
ターキングさんがJAF会員証をお持ちでしたので、一割引の540円でした。
常設展示のみで、10階~7階を見ることができます。
チケットと案内。


ガラス越しに

正面が大阪城です。
乱反射はご容赦を。

そう、10階では奈良時代初期の宮の様子が再現されていました。
大阪って秀吉以前にも歴史があったのですね、驚きです。

私の「大阪」のイメージ
豊臣秀吉が大阪城を作り、我が世の春を謳歌した。
大阪冬の陣・夏の陣で落城。
真田幸村が活躍するが、討ち死に。
突然、昭和45年の万国博覧会、太陽の塔。
日本で第二位の大都市。
こぬか雨降る 御堂筋。
阪神優勝で道頓堀からダイビング。
グリコの大きなネオン。
大阪維新の会の橋本市長。

覆されました。
はるか奈良時代からの歴史が。
この歴史博物館の地下がその一部。
近くには緑地帯があり、そこに難波宮があった。
歴史好きな方には堪らない資料館ではないでしょうか?

こんな建物もありました。

側には大きな道路が見えてアンマッチ。

博物館にあったパンフレット。

ターキングさんに教えて頂きましたが、布主体の町があるらしい。

特別展示の「大阪遺産 難波宮(なにわのみや)」
こちらも興味があるのですが、時間がなさ過ぎました。



たしか地下鉄を二つ乗って、御堂筋線で新大阪駅へは240円。
ターキングさんとは、地下鉄駅でお別れ。

JR緑の窓口を見つけて、広島への指定を買おうとしたのですが、
先客が二人、最初の女性がかなり長い。
結局、17:25に間に合わず。
次の指定を取るには、特急券が再度必要だとか。
17:48広島止まりの自由席に乗り込み、しかし、何とか座れました。
停車駅は新神戸、岡山、福山、広島。
福山~広島間が一番長く感じました。
マツダスタジアムが見えると広島に帰った気がしました。

広島止まりの新幹線。
1号車まで行ってパシャしました。

広島駅はなんてシンプル、呉線快速が直ぐにあり、地元の矢野駅へ。


新大阪駅、JR大阪駅は広すぎ、人も多い、一人では迷子になりそうでした。
今回はほとんど無計画で行き当たりばったり、しかし、日本国内、
「言葉が通じれば何とかなるでしょ」感覚で大阪へ行きました。
また、新幹線を使えば、広島~新大阪間は90分。
指定を取っても片道で10600円程度。
何か有れば、日帰りも可能。
みん友さんもいるし、何だか大阪を近くに感じています。
広島では見られないような演劇、コンサートなど、しかし、前売り入手は厳しいでしょうね。
劇団往来の演劇はもっと観たいです。



次回はしっかりと計画立案、大阪を攻略しなくては。

Posted at 2014/06/23 21:33:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | みん友さん | 日記
2014年05月07日 イイね!

みん友「ターキング」さんとの広島・大和・ヤマトなプチオフ 総集編_2014.04.30~05.01

みん友「ターキング」さんとの広島・大和・ヤマトなプチオフ 総集編_2014.04.30~05.01このGWはみん友「ターキング」さんと地元広島でプチオフ。

ターキングさんのお望みの観光場所は、
広島平和公園・資料館
広島城
宮島(厳島神社含む)
大和ミュージアム
ヤマトギャラリー零

お望みの食事は、
お好み焼き
あなご飯

正味一日半では少々厳しい日程でした。

最初の内はターキングさんに色々教える気でしたが、
全く逆でした。

私も久々に平和公園・資料館へ入り、再認識したことも多く、学ぶべき事もたくさんあると感じました。
教えるのではなく、一緒に勉強したのです。
少し、新任教諭みたい・・・。
慰霊碑はたくさんあります。
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/frame/Virtual_j/tour_j/guide1.html
民族に関わらず、お参りしなければなりません。
地元TVでも紹介は少ないのです。


旧市民球場付近には珍しいSL、旧護国神社脚部など。



また、最近広島では路面電車は最新式になっています。
低床が普及、シートもしっかりしています。
しかし、私は横向きシートの古いチンチン電車が好き。

このタイプはだんだん少なくなっています。
色違いで緑色もあり。型式はたぶん、違うと思いますが。
揺れもひどい、つり革も古い、床は高くて木製、でも味わいがあるのです。
先の大戦では女学生が運転手でした。


厳島神社への参拝は二年ぶりでした。

小学4年生で臨海学校、それ以来長いこと宮島へは行ってませんでした。
引き潮で鳥居まで行ったのは、何年ぶりかな??


広島城へは半年ぶりですが、入場したのは、これまた何年ぶりでしょう?
記憶が飛んでいます。

古くは路面電車の通りまで、外堀だったそうです。
堀は堀川と言います。

護国神社・広島城周辺には慰霊碑もあります。

忘れてはならないことがたくさん。


呉へは割と行きやすい場所。
今回は時間がなく、大和ミュージアムで一部のみの見学でした。

1/10スケールの大和だけではなく、学ぶことはたくさん。

ヤマトギャラリー零での滞在は40分程度。

等身大の森雪(旧バージョン)が1Fに、上階にはアナライザーも。
パネル、コミックなどがたくさん。
ここはヤマトファンの聖地(サンクチュアリ)です。
当日は短時間でしたが、二人の貸し切り状態。

ターキングさんには「ヤマト寿司」を頂きました。


ターキングさんを奈良県へ手ぶらで帰すわけにはいきません。

呉の「いが餅」。
普段、呉市内では秋祭りの時期のみの販売です。
(一応、呉市ですが、少し山奥に入れば製造・販売しているお店もあります。)
この「いが餅」をお土産として持って帰る他県の観光客はまず、いないでしょう。
呉にゆかりの有る方は別です。

冷めて堅くなったら、

暖かいご飯の上に置き、ふたを閉めて10分程度蒸します。
チンはダメ・・・堅くなるだけなので。


広島駅新幹線北口に到着して、最後の買い物。
無難には、にしき堂の「なまもみじ」、他のお店ではありませんでした。
女性用には「熊の筆」も良いのですが、人気が出て品薄、お値段もよろしいです。


ローカル線の改札口を通り、新幹線改札口の手前までが私の行ける場所。
二日間でしたが、楽しい時間でした。
ミッションはコンプリート。

人目もはばからず、感極まってしまいました。
大声で「また、広島へ来て下さい。」

ありがとう。
Posted at 2014/05/07 20:53:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | みん友さん | 日記
2014年05月02日 イイね!

みん友「ターキング」さんとの広島・大和・ヤマトなプチオフ、充実した二日間

みん友「ターキング」さんとの広島・大和・ヤマトなプチオフ、充実した二日間昨日の4月30日、及び本日5月1日の二日間ですが、お友達「ターキング」さんと広島・大和・ヤマトなプチオフをしました。

昨年の11月に最初のメーセージがあり、4月の初めに、来広確定のメッセージが。
幾度かやりとりして、最終的に、この二日間となりました。
ブログ等では幾度もコメントのやりとりをしてるので、双方共、どのような方か、だいたい理解しているはず。しかし、まだ一度もお会いしたこともなく、少々不安がありました。

広島に来るに当たり、ターキングさんの希望に合うかたちで、どのようなアレンジをすべきか、何を伝えるべきか。


ターキングさんの希望としては、
初日
平和公園・資料館→広島城→宮島
一般的には、宮島→市内観光

二日目
大和ミュージアム→ヤマトギャラリー零

初日、ターキングさんの広島到着が10時半過ぎであり、翌日(本日5月1日)の帰路時間も考慮し、当初の予定通りに。

結果的には、こちらの方が良かったのです。
というのは、初日に、


平和公園内を散策、資料館の展示資料も十分読むことができたこと。



宮島では引き潮時であり、海岸へ降りて、鳥居を撮影できました。
これは、鳥居の足の部分に観光客の方が小銭を詰めた跡です。


宮島から宮島口へフェリーで到着した後、そのフェリーのライトアップが見られたこと。


しかし、私がターキングさんへ伝えきれなかったことが、
資料館での内容は原爆についての一部分であること。
広島電鉄の電車も当然被害を受けましたが、その三日後には運転を再開したこと。
当時の運転手は女学生だったのですが、それは、当時の青年は戦地に赴いていたから。
(以前、ブログにアップしたことがあります。)

写真はたまたま、一両編成の電車が走ったので、その参考に。
形状、色は違います。


大和ミュージアムでは、
私の思いだけで、女子挺身隊の写真、少尉さんの手紙、回天に乗られた少尉さんの肉声を聞いて貰いました。
もっと、説明すべき箇所があったのでは?

先の戦争で悲惨な目にあったのは、広島・呉だけではないはず。
私ももっと当時の事を勉強すべきであると感じた二日間でした。


一般的な観光ではなく、少々マニアックな部分もありました。
二日間とも絶好の観光日和であり、このように天候・気候に恵まれ日はベスト中のベストでした。


写真は整理中です。
フォトギャラにて少しずつアップするつもりです。


ターキングさんからお土産をもらいました。
ヤマトの柿の葉ずし



「さば」と「サーモン」です。
レンジで10秒ほどチン。
魚が苦手な私も美味しく頂きました。

十分な「おもてなし」はできませんでしたが、少しでも私の思いが伝われば幸いです。
Posted at 2014/05/02 00:24:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | みん友さん | 日記

プロフィール

「久しぶりに血が下がって生汗がでました。 http://cvw.jp/b/1502988/48616848/
何シテル?   08/24 09:14
べレット ソランです。 普段は広島弁を話しますが、会社では広島弁に限りなく近い標準語で。 ハンドルネームの「べレット」は最初の車名から、 「ソラン」は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 21:58:18
『ヤマトよ永遠に』ファイナル・デラックス版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 18:08:55
さらば宇宙戦艦ヤマト お気に入りシーン (^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 20:35:36

愛車一覧

三菱 eKクロス ブルー戦艦ヤマト (三菱 eKクロス)
8年乗ったソリオからの買い替えです。 もっと乗り続けるつもりでしたが、知人に譲り、軽自動 ...
その他 ホームオーディオ その他 ホームオーディオ
オーディオシステムです。 アキュフェーズがメインです。 これまでのオーディオ記録として、 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 ベレット1300からこの車で6台目で、AZ-ワゴン 18 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
平成18年3月から24年3月まで6年間、所有しました。 当時通勤はJRでしたので、週末の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation