
5月20日の日曜日、14;30大阪の吹田インターのETCゲートを通過し群馬県の納品先に向かいました。
翌日の月曜日に群馬県の納品先パレット積み商品を納品し50号線を走って引荷先の石岡市へ直行しました。
積込先の工場では30日に山口県へ届ける商品が珍しく早く積めました。
常磐自動車道の千代田石岡インターへ移動しETCゲートを時速20kmでくぐり首都高速へ向かいました。
会社指定の最高速度はMAX80km/hですのでオートクルージングに設定しちんたらと左側車線を走りやがて首都高へ突入。
案内板の「3東名」に誘導されて3東名高速へ進入。
海老名SAで勤務時間(1日最大15時間)がOUTになり駐車スペースにトラックを停める。
日報には、終了時間、走行終了時のキロメーター、休息開始時間を記入し携帯のアルコール器で「アルコールチェック」を済ませ海老名SAの施設内に入り「吉○家」で簡単な夕食を済ませました。
そして、トイレで洗顔しトラックキャビンの後部寝室で仮眠。
きれいな毛布と敷シーツをいつも積んでるので衛生的ですよ^^
夏場は汗をよくかくので足柄SAでお風呂に入るか中井PAでシャワーを浴びます。
着替えはいつも3日分積んでいるので世間さまにはご迷惑をおかけしてしません^^;
でも、着替えた衣服からはやはり汗臭い匂いが漂っています^^;
翌日、早朝5時過ぎに起床しSA内のトイレで洗顔。
自動販売機でホットコーヒーを買い携帯アルコールチェック器で点呼を済ませ社内でコーヒーをちびちび飲みながら携帯電話でニュースと交通情報をチェックし出発。
午前6時過ぎに東名御殿場JCTに差し掛かり「新東名」へハンドルを切りました。

今回は、新東名を走行するのは2回目ですので日野レンジャー5トン車を「時速80km」にオートクルージング設定し快適走行。
御殿場から見る「富士山」は曇って見えませんでしたが静岡県に入ってから右側に見える富士山はかろうじてシルエットを見ることができました^^
やがて、朝食を取る予定の「掛川PA」に到着。
掛川PAは山の中に有るので早朝の冷気から森林独特の「甘い香り」が漂い心まで洗われたようです。
俗に言う「森林浴」を無料?で味わえた瞬間ですw
掛川PA内で前回食べた「はなまるうどん」で朝食予定でしたが吉野家以外の店は閉まっています(汗)
早朝なので?お客さまは私1人です...
止む無く「吉○家」の方へ足を進めたら店員が一人...
ほうきでもくもくと掃き掃除していました。
見た感じとしては、どこかのソバ店で商売をしていて店がつぶれ止む無く吉野家で雇ってもらっている「おぢさん」って感じでした。
私としては「美味しければ誰が料理してくれてもえぇんやけど...」との思いで勇気を振り絞り...
わたし 「牛丼、大盛りでお願いします、コールスローはありますか?」
おっちゃん 「ここは、コールスローはありません」
わたし 「じゃあ~牛丼大盛りだけでいいです...」
おっちゃんは、ほうきを持った手も洗わず、ステンレス製の四角い容器を2つ3つ見ていました(汗)
わたしは内心で「このおっさん、だいじょうぶかいな?」と思いましたがレジで清算を済ませていた都合上、牛丼が出て来るのを待つしかないですね。
やがて牛丼が出てきました。 ルンルン♪
私は、出てきた牛丼に必ず「生姜」を載せます。
生姜の容器を覗くと...な、な、なんとっ!生姜切れに近い..生姜水の中で少しだけ残った生姜が泳いでいます(汗)
わたしの後ろでは、PAを巡回する警備員2名が歩きながら私を注視。
わたし 「おいらは不審者かいな?このおっさんが早くオーダーを消化すれば不審者がられないのに...」
そんなこんなで掛川PAを後にして大阪へ出発しました^^;
【編集後記】
新東名が開通して早、数日がたちました。
ですが、SAやPAでの出店している店は客足に試行錯誤していると感じました。
美味しい食事を望まれているドライバーの皆様は「早朝、深夜」でのお食事は止めたほうがいいですね^^;
Posted at 2012/06/02 17:05:20 | |
トラックバック(0) | 日記