• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月10日

スポラン岡山の広場で引っ張って遊んでみた

スポラン岡山の広場で引っ張って遊んでみた 最近、引っ張りネタが多かったので、ちょっとスポラン岡山に行って”引っ張り練習”をしてきました。



昼過ぎ、広場に行ってみたらクルマの運転の練習をしに来ている方が1台おられた程度で、平日だったので案の定、走っている人は誰もいません。

現地でメシだけ食べて、広場の隅にある、小山の裏側を使ってウインチングの練習をしてみることにしました。






まだ轍がほとんど付いてない所に踏み込むのは気持ちの良いものです。

木の根が斜面にビッシリ張り付いてますし、自走ではちょっと難しい処ですね。






停っている角度に対し、アンカーはほぼ真横です。

強引に牽引したらワイヤーやフェアリードが壊れるので、軽くテンションを掛けた状態で前後にクルマを揺すって、クルマの向きを少しずつ左に変えていきます。

クルマの位置に応じて、送り出しと巻き取りを結構頻繁に行ってます。








牽引するときは、基本、フロントデフロックは使いません。(たまに使います)

どうしても進めないとき、入れるかどうか考えてもいいかもしれませんね。

登りきった処から、ウインチで引っ張る必要はありませんが、前後に揺すりながらクルマの向きを変えるときにも、アンカーに引っ掛けたままで行ってます。

ただ、ワイヤーがドラム内でフケてしまわないように、常に軽くテンションがかかるように調節しながら動いていますね。


登りきった処で、また向かって右⇒にタイトターンして小山を下ってくる予定なので、前後に揺すりながら向きを変えていきます。

ウインチングは普段のクロカンより遥かにクルマの負担を抑えるべきだと思っているので、個人的には据え切りは御法度だと思ってます。






画像では分かりにくいかもしれませんが、杭と丸いパイプが突き出しているのでそこをかわして斜面に登らねばなりません。

そこで、すぐ横の木にアンカーをかけて強引に向きを変えていきます。

ただ、強引に真横に引いてしまうと木に張り付いてしまいますし、この場合はなるべく向かって左にクルマを寄せたいので、どちらかというと駆動優先で斜面に登っています。

この程度の牽引アシストなら、ワイヤーやフェアリードを破損させることもありませんね。






斜面を登るためにアンカーを斜面の下の木に付け替えて引っ張り上げています。

本来は向かって正面に引っ張りたいですが、そちら方向のアンカーはざっと100m先(笑)。

そこで、これまたほぼ真横にアンカーをかけて引っ張ってるんですが、これで僕のウインチのワイヤーの限界の長さですね。

こちらもかなり無理な方向での牽引になるのと、牽引重視で引くと斜面に埋まっている丸パイプを踏んでしまうので、駆動中心で登っています。

ウインチングする際、タイヤを廻すことを「駆動アシスト」とか「トルクアシスト」と言いますが、今回の場合はどっちかというと、駆動の補助でウインチを使っている程度なので、「ウインチアシスト」と呼べばいいのかな?





いつもはキャンバー走行して遊んでいる小山の斜面を珍しく垂直に降って終了(笑)

時間でいうと、かなりゆっくりやったので20分ほどかかりましたネ。

これが例えば鉄棒競技などなら、5分くらいが参考タイムになるのかな?

(う~ん、この程度なら自走で走るジムニーとかも結構いそう・・・)




前回の記事で「轍を残しておいたので皆さんどうぞ~」みたいなことを書いておりますが・・・




実際はこんな風に轍を残してみました。



(^^)v
ブログ一覧 | 走行記録 | クルマ
Posted at 2012/10/10 21:27:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

珈琲館でモーニングを食びる
猫のミーさん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

この記事へのコメント

2012年10月10日 23:09
Youtubeのチャンネル登録させていただきました!
とても勉強になりますm(__)m
コメントへの返答
2012年10月11日 10:53
登録ありがとうございました!

たまにアノテーションで字幕入れている程度で編集してないので、ダラダラした動画が多いのですが、

これからも動画を大量にアップしていきますのでよろしくお願いします。

プロフィール

「また、いいの入れましたな(^ω^)

何シテル?   06/05 08:56
かじはら(父)です。 1993年頃からランクルでクロカンするようになり、3年ほど休んでましたがまたPZJ70幌でクロカンを再開させました。 息子(♂...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

荷重移動を使いこなそう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/20 09:48:49
走行記録 2014年5月3日スポラン岡山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 11:22:26
クロカン初心者が必ず知っておいた方がよい基礎知識 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 05:51:15

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 屑鉄号 (トヨタ ランドクルーザー70)
平成3年式トヨタ ランドクルーザー70 PZJ70幌です。 街乗りにも使いますが、基本 ...
トヨタ ランドクルーザー80 豪州帰国子女ハチマル君 (トヨタ ランドクルーザー80)
豪州(オーストラリア)からの帰国子女のハチマルです。 外車扱いなのでNox法の特定地域 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation