
この動画では「下手くそ!」というツッコミを入れるタイミングについて話をしています。
※ここでのツッコミはあくまでも愛のあるツッコミです(w
それ以外にも、「どれだけ少ない操作で無駄なく走り切るか」とか、「ランクルでフロントデフを割ってしまう人にオススメする練習法」などなど、あれこれしゃべっております。
後から動画を見ていて本当によく思うのですが、やっぱり「自分や他人の走りを動画に残しておく」ってことは腕を上達させるための最短路の1つだなぁと思います。
今回のはJr.の走りを見て、気がついたことをしゃべりながら動画を撮影しているものですが、自分の走りなどもなるべく他の方に撮影してもらい、できれば感想なども撮影しながら吹き込んでもらうと役立つことが多いように思います。
以前は、Jr.の走りを撮影していたとき、だまって撮していただけで、後からコメを入れたりすることが多くありましたが、最近は撮影しながら感想などをブツブツとつぶやくことが多くなりました。
メリットとしては、後からコメを入れなくて済むということもあるのですが、やはり現場じゃないと見えてこない細かい様子などもリアルタイムで入れることが出来ることも大きいですね。
また、現場では気がつかないことも、後から冷静に何度か見直してみたら「あぁ、やっぱりデフロック使ってるジャン」みたいに気がつくこともあります。
(ちなみに今回も5:55での脱出で一瞬、Fデフロックを使ってました)
まぁ、ユーチューブのサービスがいつまで使えるか知りませんが、下手すると僕が死んでからも何十年という間、こうやって誰でもチェック出来るので、
「あの人はクチだけで随分とヘタクソだったな」という突っ込みを入れられないように頑張って(緊張感をもって)これから練習に励んでいきたいと思います。
・・・といっても、仕事でも競技でもなんでもないので、お金になるようなことじゃないんですけどね。(笑
ま、これはいわば「職人気質」というか、「職人的な技能の向上心から来る、ドライビングテクニックの追求」だと思っています。
ちなみにこの動画は、僕がJr.に走り方をレクチャーしている処をクラックマンが撮影してくれたものですが、随分と要らぬツッコミを入れてくれています(苦笑
Posted at 2013/07/08 17:51:06 | |
トラックバック(0) |
クロカン道場 | クルマ