• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月13日

トヨタ戦争(TOYOTA WARS)って知ってる?

トヨタ戦争(TOYOTA WARS)って知ってる? 「トヨタ戦争(Toyota Wars)という言葉をご存知だろうか?

トヨタ戦争とは、1987年に起こったチャド内戦の後期の戦闘のことを言うのですが、この戦闘ではチャド政府軍と反政府勢力の双方がトヨタ自動車(主にハイラやランクル)をテクニカルに改造して使用したので、荷台に大きく記載された「TOYOTA」のロゴが目立ったためそう呼ばれるようになった。



「テクニカル」というのは、民間の軽車両(主にピックアップトラック)の荷台に重機関銃や無反動砲などを取り付けた火力支援車両のことを言います。

ちなみにテクニカルと呼ばれるタイプの武装車両はソマリア内戦を発祥としていると言われています。


これはランクル45ベースのテクニカル

ソマリア内戦をテーマにした映画では「ブラックホークダウン」が有名だが、その中でもハイラのテクニカルなどが多数登場してますね。



戦争という行為そのものについてどうこう言うつもりはないのだが、このように紛争地など極めてヘビーな使い方をされる処などでもランクルなどが多く使われているのは興味深いことだと思う。


で、その「テクニカル」の本場である日本本土を見てみると、今ではほとんどクロカンの現場で見かけなくなった旧・旧型パジェロベースの73式小型トラックが正式採用されていて、トヨタや日産、いすゞなどは、中型トラックや大型トラックを製造しているのはなんだか矛盾してるなと思う。





ちなみにウェブで画像検索してたらこんな70系を見つけたが、なんともまぁ似合っているというか、「あのウインカー欲しいな」とかいろいろ思うことがありますネ。





テクニカルとして使用されているランクル75




国内では見かけなかったグリルとフロントコイルの組み合わせの75ピック


ハードトップはFRPトップなどと違ってフロントウイントを前に倒せないので、変なところでピラーをぶった切っているが、その切り方がなんとも雑で良い。

ちなみにこれは「100人乗っても大丈夫♪」というCMではない。

・・・これは絵ですが、よく見たら人間じゃない人が乗ってる(w




新型75も対空砲を載せて活躍中(汗


※「活躍中」って書いているのだが、政治的なことは持ち込みたくないのでもし不謹慎な場合がご容赦を。




ランクル60も屋根をとっぱらって活躍中


・・・自分の愛車だったランクル60も、もしかすると今は紛争地でこういう使い方されてるのかな・・・??



あったら怖い・リビア版ランクルミーティング(汗)


日産や三菱なども少数ながら参加(笑)




※見た人を不快にさせるコンテンツかもしれませんのでご注意を・・
対空砲を載せたトヨタ車でビルを襲撃


無反動砲のバックブラストで荷台がブッ飛んでます(汗

あと、AK47をハンドガンみたいに撃っている人がいるが、誰か撃ち方くらい教えてやれよ(汗

AK47(1947年式カラシニコフ自動小銃)はこれまで世界中で最も多く生産された自動小銃として有名だが、


ちなみに、ゲリラや反政府勢力が必ず持っているものとして一部で言われていることに、「小銃ではAK-47、ロケットランチャーではRPG-7、テクニカルはハイラックス(タコマ)やランクル」なのだそうだ。





中野興業株式会社さんも、海外でよもやこんな使われて方をするとは思ってなかったでしょうね。



2003年にイギリスBBCの「トップギア」で特集された、ハイラの耐久テスト
おそらくあなたも絶句します(汗







走行距離30万キロあまりの1988年式モデルの中古のハイラックスを使い、

坂から落とされ、木にぶつかり、海の中に5時間放置され、火を付けられ、キャンピングカーを落とされ、鉄球攻撃をくらい、ビルの約100mの最上部に置き、そのままビルごと爆破され・・・

でも生き残ったハイラを称え、スタジオに飾られることになったとか・・・

よく見たら、フロントホーシングも曲がってるし、シャーシも折れてるが、修理は一般工具とバール、ドライバ、潤滑スプレー程度で治ってるんだから凄いね。




ランクル75ピックに無理やり戦車の砲塔を付けてみた(笑)




ぶんどった戦車などから砲塔を取り外し、町工場でこんな風に加工してピックアップトラックの荷台などに載せているそうだ。




リビアではランクル70も軍事パレードに登場


もちろん、ランクル70を生産している日本本国ではありえない風景。




テクニカルは三菱製もモチロンあります


テクニカルも近未来かが進んでいるみたいです。

「かっこいい」というのは不謹慎かもしれませんが、妙にカッコイイですね。



日本ではコレが正式採用されているが・・・




日本の狭い国土や市街地、山間部などの泥ねい地のことを考えると、やはりコレが最強でしょうね





もし、どっかの国が日本本土に侵攻してきたらこんなクルマが数万台出現するカモ


日本は潜在的軍事大国って言われ方することがありますが、そうかもしれませんね。




でも平和利用ではエコのことも考えてコレが最終進化系かも


これは牛だが、馬が引いていたら本当に「馬力」になる(笑)

(この場合は”6牛力”か?)

30年後のクロカンは牛で引くのがトレンドになったらスゴイ・・
ブログ一覧 | 海外四駆事情 | クルマ
Posted at 2012/10/13 12:26:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

備えあれば…
ビスケ.さん

デリカミニ の フェンダー部に ピ ...
ハセ・プロさん

【室内編】関東工大クラシックカーフ ...
よっちん321さん

昨日も・・・🌤️
よっさん63さん

なんと、このタイミングで•••
shinD5さん

GW、安全運転で
闇狩さん

この記事へのコメント

2012年10月13日 19:57
イイねから来ました
世界一(見た目が)平和なテクニカルのベース車輌乗りです
色々と問題は抱えているものの、何だかんだで笑っちゃうくらい平和な日本に生まれてきた事を感謝しないとなぁって思いますね
あとこの手の動画を観ると、この人達はまだ真新しい車をどうやって入手のか、不思議で仕方ないです(汗
コメントへの返答
2012年10月13日 22:51
はじめまして。

そうですね、記事を書きながら日本と紛争地との温度差とか常識みたいなものをヒシヒシと感じてました。

あと、どうしてあの人たちに真新しいクルマが渡るのか?ですが、これは確実に「日本国の陰謀」でしょう。

先進国で10年以上経ったクルマにより高い税金を課すような国は極めて珍しいですし、

最近では新車乗り換えの一大キャンペーンなどを国が張ってましたもんね。

2012年10月13日 20:22
最後のオチ最高でした(^O^)
コメントへの返答
2012年10月13日 22:52
「6牛力」ですね(^^)
2012年10月13日 21:27
いつも、かじはら(父)さんの情報収集力には感服いたします。
日本でクロカン車として活用されてる車両は幸せですね。
もちろん、最後の画像も、幸せを感じますが。(^^
コメントへの返答
2012年10月13日 22:55
最後の画像、ある意味、究極ですよね。

エンジン逝かれても半分になって、よりによって牛車になって生き延びるんですから(^^;;
2012年10月13日 23:30
2tダンプの横に日本の社名が書いてあるのは、あちらでは日本語イコール信頼性の証故、わざと消さないからと聞いたことがあります。
コメントへの返答
2012年10月14日 8:01
ベトナム戦争当時の作戦名で、「Little Tiger」(小さな虎作戦)のことを「Sukosi Tiger(少しタイガー)」とデカデカと書いたF5を見たことがありますが、

・・・日本語ってつくづく難しいと思いましたね(^^;
2012年10月15日 14:30
とても納得しましたのでフェイスブックでリンクさせていただきました。おっしゃる通りです。
コメントへの返答
2012年10月15日 20:14
リンク、ありがとうございました。

スズキのキャリートラックなんか国内最強のテクニカルかもしれませんね(^^
2012年11月25日 0:56
 おお、キャリィはいいですね!
 サービス体制も万全ですよ、農村の町工場が日本中網羅してますから。
おじゃましました。
コメントへの返答
2012年11月26日 5:15
う~ん、そう考えると、スズキってメーカー すごいですねぇ。

プロフィール

「また、いいの入れましたな(^ω^)

何シテル?   06/05 08:56
かじはら(父)です。 1993年頃からランクルでクロカンするようになり、3年ほど休んでましたがまたPZJ70幌でクロカンを再開させました。 息子(♂...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

荷重移動を使いこなそう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/20 09:48:49
走行記録 2014年5月3日スポラン岡山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 11:22:26
クロカン初心者が必ず知っておいた方がよい基礎知識 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 05:51:15

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 屑鉄号 (トヨタ ランドクルーザー70)
平成3年式トヨタ ランドクルーザー70 PZJ70幌です。 街乗りにも使いますが、基本 ...
トヨタ ランドクルーザー80 豪州帰国子女ハチマル君 (トヨタ ランドクルーザー80)
豪州(オーストラリア)からの帰国子女のハチマルです。 外車扱いなのでNox法の特定地域 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation